atpress

東京大学、MOOCサイト「gacco(ガッコ)」を活用した大学教員養成講座 「インタラクティブ・ティーチング」受講登録受付を本日より開始

「教えるための知識・基礎技術」を学び、学生を巻き込む表現のレッスンも  文理系第一線の研究者・実践者たちもゲストで登場!自身の授業・実践を語る  本田 由紀教授、高木 晴夫教授、三宅 なほみ教授、上田 信行教授、吉見 俊哉教授など

東京大学 大学総合教育研究センター(センター長 吉見 俊哉)では、2014年11月より、大学教員を目指す大学院生の教育力を向上させるプログラム「インタラクティブ・ティーチング」(講座名)を提供します。オンライン・セッション部分は、株式会社NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェア株式会社が提供する大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco(ガッコ)」( http://gacco.org/ )において無償公開し、受講登録を本日より開始いたします。
インタラクティブ・ティーチング
本事業は同センター教育課程・方法開発部門が実施する社会貢献事業です。実施にあたっては、一般財団法人日本教育研究イノベーションセンター(代表理事 河合 弘登 略称JCERI)の支援・協力を得ています。



「インタラクティブ・ティーチング」(主任講師:栗田 佳代子 大学総合教育研究センター特任准教授・中原 淳 同准教授)は、「オンライン・セッション(gaccoを活用したオンライン講座<無料>:2014年11月19日開講予定)」と「リアル・セッション(対面集中講座<無料>:2015年3月東京にて開催予定)」で構成されています。
さらに、オンライン・セッションは、授業を双方向にするための知識やスキルなどを学ぶナレッジ・セッションとスキル・セッション、そしてストーリー・セッションの3つから成ります。
ナレッジ・セッションでは、学習者は、1週間あたり約90分の講義動画(10分程度の動画7~9本)を8週間にわたって視聴し、掲示板で他の受講者と議論を深め、クイズに答えるなどしながら、教えることの知識を学びます。スキル・セッションでは、音楽座ミュージカルとの連携により、演劇・表現の観点から、参加者が主体的に学ぶ場を作るための技法を学びます。
これらに加え、各研究領域で第一線を走る研究者たちが、「教えること」といかに向き合い、実践してきたかを学ぶ「ストーリー・セッション」があります。
ストーリー・セッションでは、本学の本田 由紀 大学院教育学研究科教授、平岡 秀一 大学院総合文化研究科教授、斎藤 兆史 大学院教育学研究科教授、三宅 なほみ 大学総合教育研究センター教授、山内 祐平 大学院情報学環准教授、吉見 俊哉 大学院情報学環教授、へルマン・ゴチェフスキ 大学院総合文化研究科准教授、山邉 昭則 大学院総合文化研究科特任講師などが登場します。
これら学内の教員に加え、学外からも、高木 晴夫 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授、上田 信行 同志社女子大学教授、渋谷 まさと 女子栄養大学教授、苅谷 剛彦 オックスフォード大学教授など、文系理系・各研究領域の第一線の研究者・実践者が、教えることの「面白さ」や「奥深さ」を語ります。
オンライン・セッションは、大学院生だけでなく、どなたでも受講することができ、教員の方々、すなわち小中学校および高等学校、および大学教員の方々にも開かれています。企業の教育担当者などにもご受講いただけます。



一方、大学院生を対象とする「リアル・セッション(3日間:総学習時間18時間)」では、オンライン・セッションで学んだ知識や技法をふまえたディスカッションおよび種々のグループワーク、シラバスや授業案の作成、模擬授業の実施などを通じ、オンライン・セッションでの学びを補い深める実践的な内容が提供されます。リアル・セッションについては、オンライン・セッション受講者の中から大学院生を優先して半期20名(年間40名)を選抜します。
オンライン・セッションを受講しgaccoによって展開される教育の基礎知識・スキルを獲得した方には「gacco」所定の修了証を、リアル・セッションまで終えた大学院生のうち、すべてのカリキュラムを履修した方には、プログラム全体の履修証を発行する予定です。
このたびの試みを通して、東京大学 大学総合教育研究センターは、本学大学院生のみならず、日本全国の大学院生の教育力を向上させ、ひいては高等教育の質向上に貢献しつつ、本プログラムを初等中等教育・企業教育の関係者にもご利用いただけるものにしていくことを目指していきたいと考えています。

■参考URL
東大FD.COM「インタラクティブ・ティーチング」特設ページ
http://www.todaifd.com/
一般財団法人日本教育研究イノベーションセンター
http://jceri.kawaijuku.jp/
大規模公開オンライン講座提供サイト(MOOC)「gacco(ガッコ)」
http://gacco.org/
音楽座ミュージカル
http://ongakuza-musical.com/

東京大学、NTTナレッジ・スクウェア株式会社、一般財団法人日本教育研究イノベーションセンター

東京大学、NTTナレッジ・スクウェア株式会社、一般財団法人日本教育研究イノベーションセンター

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―
早稲田大学を中心に最先端ICT技術
(IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で
JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開
―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で
AI・IoT人材を創出―

早稲田大学を中心に最先端ICT技術 (IoT、ビッグデータ、AI)講座の一部を無料で JMOOC公認プラットフォーム「gacco(R)(ガッコ)」にて公開 ―文部科学省が支援する社会人学び直し事業で AI・IoT人材を創出―

早稲田大学、日本オープンオンライン教育推進協議会、株式会社ドコモgacco

2018年4月18日 14:00

オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー
オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講!
岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座
ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

オンライン講座「gacco(R)」にて、3月14日より開講! 岐阜大学「事例に学ぶ災害対策」講座 ー東日本大震災などの事例から、“行動に移す”ための対策を学習ー

国立大学法人岐阜大学、株式会社ドコモgacco

2018年3月14日 15:00

アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー
アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に
オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を
gaccoで開講 
ー大阪教育大学大学院 木原教授と
東京大学大学院 山内教授らが解説ー

アクティブ・ラーニングを支える教師を対象に オンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を gaccoで開講  ー大阪教育大学大学院 木原教授と 東京大学大学院 山内教授らが解説ー

株式会社Findアクティブラーナー国立大学法人大阪教育大学株式会社ドコモgacco

2018年3月7日 15:00

「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル
「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ!
総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が
リニューアル

「gacco(R)(ガッコ)」の人気講座で“社会人の新スキル”を学ぶ! 総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス入門」講座が リニューアル

株式会社ドコモgacco

2018年3月1日 14:00

新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内
新しい年に新しい学びを始めよう!
「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定 
無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 
1~3月開講講座のご案内

新しい年に新しい学びを始めよう! 「ICTスキル」や「運動と健康」など、幅広い講座を開講予定  無料で学べるオンライン講座「gaccoo(R)(ガッコ)」 1~3月開講講座のご案内

株式会社ドコモgacco

2018年1月19日 15:00

プレスリリース配信サービスページ