atpress

受験者2万人突破!認知症の知識とアクティビティ・ケアを学ぶ 「認知症ライフパートナー検定試験」申込受付スタート!

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会(所在地:東京都渋谷区、理事長:渡辺 光子)は、2014年12月7日(日)に実施する「認知症ライフパートナー検定試験」(第12回基礎検定/第10回応用検定)の申し込み受付を開始いたしました。
受験風景

日本認知症コミュニケーション協議会
http://www.jadecc.jp
認知症ライフパートナー検定URL
http://www.jadecc.jp/license/guideline.html


■「認知症ライフパートナー検定試験」の実施背景
わが国では、高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍といわれ、今後とも高齢化が続き高齢者ケアとともに認知症問題が深刻化していくといわれています。
そうした中、当協議会は「多くの人に認知症という病気について正しく理解してほしい」という想いを広めるため、全国で「認知症ライフパートナー検定試験」を主催しています。
福祉・医療の専門職の方はもちろん、認知症の方のご家族、一般の方、学生の方など、現在、10代~80代の約2万人を超える方々が受験しています。
検定試験の出題は公式テキストからです(全国の書店で販売)。今回で基礎検定が12回目、応用検定が10回目をむかえます。
その内容は、認知症という病気の特徴、さまざまな症状とその対応の仕方、その人に合ったアクティビティを用いたコミュニケーションの取り方、ケアの在り方などで、さまざまなアクティビティの事例を通して認知症に関する正しい知識やケアの手法を修得します。


■「アクティビティ・ケア」とは
「アクティビティ・ケア」とは、回想法・音楽・運動・園芸・絵画・化粧・アロマセラピーなどその人に合ったさまざまなアクティビティを用いてコミュニケーションをとりながら、その人の生活改善に繋げるケアのことです。認知症の人の価値観や生き方、趣味・趣向、身体状況を理解し、「できること」と「できないこと」を見極めながら、その人に合ったアクティビティを選択し、認知症の人とともにケアをする人もアクティビティを楽しむことで認知症予防や進行を抑えるために有効だといわれています。


■認知症ライフパートナーの役割
認知症ライフパートナーは、認知症についての基礎的な知識とともに、“アクティビティ”(回想・音楽・園芸など)の手法を身に付け、認知症の人たちのこれまでの生き方や価値観を尊重しながら、その思いや願いに応え、実際にアクティビティを用いたコミュニケーションを通して、認知症の人や家族の生活支援、認知症の人のケアに関わる方々のサポートを行うという役割があります。このように認知症の人の心の叫びを理解し、ケアできる人材の育成がわが国にとって急務です。


■検定試験(基礎・応用)の基準
●基礎検定
「認知症ライフパートナー検定試験 基礎検定 公式テキスト」から出題され、基礎知識の理解度を問います。認知症という病気の特徴や症状に関する基礎知識、アクティビティ(音楽、園芸、回想法・運動など)を用いたコミュニケーション手法、福祉制度の活用についての理解度を確認します。

●応用検定
「認知症ライフパートナー検定試験 応用検定 公式テキスト」から出題されます。応用検定では、認知症の人の症状、生活習慣病、食事、排泄、睡眠、薬など、より深い専門知識と認知症予防について問います。また、アクティビティ・ケアの計画・運営など専門的な知識と、アクティビティ・ケアの進め方などについて確認します。さらに、居住環境に対する留意点や介護保険など制度の活用についての理解度を確認します。


■2014年度冬期(第12回基礎検定/第10回応用検定) 検定試験概要
試験日     : 2014年12月7日(日)
申込受付締め切り: 11月4日(火)
検定試験会場  : 仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
基礎検定    : 4,500円(税込)
応用検定    : 7,000円(税込)
受験資格    : 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
お申込み方法  : 当協議会ホームページ・郵送・FAX
URL       : http://www.jadecc.jp/license/guideline.html


【一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 概要】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1004
URL: http://www.jadecc.jp/

すべての画像

受験風景

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

[日本認知症コミュニケーション協議会]
『認知症予防と進行を抑えるアクティビティ・ケアを考える』
創立5周年記念講演会&シンポジウム、9月20日(金)13:00より開催
[日本認知症コミュニケーション協議会]
『認知症予防と進行を抑えるアクティビティ・ケアを考える』
創立5周年記念講演会&シンポジウム、9月20日(金)13:00より開催

[日本認知症コミュニケーション協議会] 『認知症予防と進行を抑えるアクティビティ・ケアを考える』 創立5周年記念講演会&シンポジウム、9月20日(金)13:00より開催

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会

2013年9月18日 11:30

第6回 認知症ケアフォローアップ研修
「認知症ケアとアクティビティ・プログラムの進め方と演習」申込受付中
第6回 認知症ケアフォローアップ研修
「認知症ケアとアクティビティ・プログラムの進め方と演習」申込受付中

第6回 認知症ケアフォローアップ研修 「認知症ケアとアクティビティ・プログラムの進め方と演習」申込受付中

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会

2012年9月24日 15:00

最新・認知症フォーラム2012【「第二の認知症」を知っていますか?」】開催
 いま注目のレビー小体型認知症を知ろう、学ぼう、広めよう
最新・認知症フォーラム2012【「第二の認知症」を知っていますか?」】開催
 いま注目のレビー小体型認知症を知ろう、学ぼう、広めよう

最新・認知症フォーラム2012【「第二の認知症」を知っていますか?」】開催  いま注目のレビー小体型認知症を知ろう、学ぼう、広めよう

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会

2012年9月24日 14:00

認知症ライフパートナー検定試験(第8回基礎検定/第6回応用検定)申込受付中
 ~認知症の人の「生活支援」をするための知識と技術
共に寄り添い高齢社会を支える人材育成のために~
認知症ライフパートナー検定試験(第8回基礎検定/第6回応用検定)申込受付中
 ~認知症の人の「生活支援」をするための知識と技術
共に寄り添い高齢社会を支える人材育成のために~

認知症ライフパートナー検定試験(第8回基礎検定/第6回応用検定)申込受付中  ~認知症の人の「生活支援」をするための知識と技術 共に寄り添い高齢社会を支える人材育成のために~

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会

2012年9月24日 13:30

認知症ライフパートナー検定試験(第7回基礎検定/第5回応用検定)申込受付中
 ~認知症の人の「暮らしを支える」知識と手法
共によりそいサポートできる人材育成のために~
認知症ライフパートナー検定試験(第7回基礎検定/第5回応用検定)申込受付中
 ~認知症の人の「暮らしを支える」知識と手法
共によりそいサポートできる人材育成のために~

認知症ライフパートナー検定試験(第7回基礎検定/第5回応用検定)申込受付中  ~認知症の人の「暮らしを支える」知識と手法 共によりそいサポートできる人材育成のために~

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会

2012年5月10日 12:00

プレスリリース配信サービスページ