クレジットカード決済サービス『WebPay』、セキュリティ基...

クレジットカード決済サービス『WebPay』、 セキュリティ基準 PCI DSSの新バージョン3.0に完全準拠

ウェブペイ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:久保 渓)は、2014年1月1日より適用開始となった国際クレジットカードブランドが定めるセキュリティ基準PCI DSSの新バージョン3.0に、2014年8月31日付けで完全準拠したことをお知らせいたします。準拠のための監査は、認定審査機関である国際マネジメントシステム認証機構により実施されました。

WebPay: https://webpay.jp/

■PCI DSSについて
クレジットカード加盟店や決済事業者が、クレジットカード情報を安全に取り扱う事を目的として策定された、クレジットカード業界の国際的なセキュリティ基準です。American Express、Discover、JCB、MasterCard、VISAの5つの国際カードブランドが共同で設立したPCI SSCにより策定され、3年の周期で基準が改定されています。

クレジットカード情報を取り扱う全ての事業者は、PCI DSSに準拠する必要があります。アメリカでは、PCI DSS準拠への法制化が進んでおり、州によってはミネソタ州のように刑事罰の規定が定められています。日本国内では、経済産業大臣から認定を受けた日本クレジット協会が、改正割賦販売法に基づき、クレジットカード加盟店や決済事業者に対してPCI DSS準拠によるクレジットカード情報保護を義務化しています(※1)。


■バージョン2.0からバージョン3.0への変更点
・Education and Awareness (教育と啓蒙)
・Increased Flexibility (柔軟性の向上)
・Security as a Shared Responsibility (共有責任としてのセキュリティ)

の3点が、PCI DSS バージョン3.0では重要視されています。「教育と啓蒙」として、セキュリティやPCI DSSについての理解をより深めてもらうため、要件の補足やガイダンスの追加などが行われています。「柔軟性の向上」として、PCI DSSの要件が要求する実装方法に柔軟性が持たされています。「共有責任としてのセキュリティ」では、ビジネスパートナーとクレジットカード情報を共有する際に、クレジットカード情報保護の責任についても共有することを要求しています。


■加盟店のPCI DSS準拠をサポートするWebPayの取り組みについて
クレジットカード加盟店でもPCI DSS準拠が必須ですが、日本国内では準拠への敷居の高さが課題となっています。WebPayでは、カード情報を加盟店のサーバ側に送信せず、カード利用者とWebPayの間でのみ通信を行う「トークン決済」(※2)という仕組みを国内で初めてクレジットカード決済事業者として提供し、利用促進を行っています。これを利用することで、カード情報を加盟店が直接扱わなくて済むため、PCI DSS準拠の際の監査項目を減らすことが可能になり、準拠への敷居を下げることができます。

この他、WebPayでは加盟店のセキュリティ向上のために、WebPay利用時のガイドライン( https://webpay.jp/docs/guideline )を公表しています。

これからも、WebPayが安全な決済システムを構築できる代表的な決済サービスであり続けられるように、WebPayのセキュリティ強化および、WebPayのソリューションを利用した加盟店でのセキュリティ対策を促進してまいります。

※1 下記ページの日本クレジット協会「日本におけるクレジットカード情報管理強化に向けた実行計画」もあわせて参照してください。
http://www.j-credit.or.jp/download/120530_news.pdf

※2 トークン決済とは、加盟店がクレジットカード情報を極力取り扱わなくて良いように、カード情報の代替となるトークン(無意味な文字列)を用いるしくみです。詳しくは下記のページもあわせて参照してください。
https://webpay.jp/security

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信 @Press

記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)

  • 会社情報