光のアートがキャンパスを包み込む 学生が創る一夜限りの光の祭典「光とことばのフェスティバル2015」 7月30日(木)@大正大学キャンパス
キャンペーン
2015年7月22日 14:00大正大学(学長:勝崎 裕彦、所在地:東京都豊島区)では、7月30日(木)に「光とことばのフェスティバル2015」を開催します。
2014年開催時の様子1
2014年開催時の様子1
https://www.atpress.ne.jp/releases/68175/img_68175_1.jpg
2014年開催時の様子2
https://www.atpress.ne.jp/releases/68175/img_68175_2.jpg
本フェスティバルは、ねぷたをはじめとした巨大な光のアートをキャンパス内に製作・展示する大正大学の夏の恒例イベントです。2010年から毎年開催され、今年で6回目。表現学部に所属する1年生がチームを編成して取り組み、単にモノを完成させるだけではなく、各チームが企画から製作までの過程を主体的に経験することで、プロジェクト成功へのマネジメント力を養う初年次教育プログラムとして実施されています。
今年は「越える!」がテーマ。約250名の参加学生が、それぞれ「越える」目標を設定し作品に表現します。これまで、春学期の「ワークショップ」科目の中で、ねぷたの歴史、文字表現と造形の融合、グループマネジメント、製作する「ねぷた」のデザイン検討・模型作成、ねぷた製作技術の習得など、多くの学びを重ねてきました。当日は、造形や使用する和紙の濃淡によって美しく輝く光のアートがキャンパスに出現します。学生が創る一夜限りの光の祭典にご期待ください。
大正大学ホームページ:
http://www.tais.ac.jp/other/festa2015/festival.html
◆概要◆
日時:2015年7月30日(木) 18:30~20:30 ※雨天決行
会場:大正大学キャンパス内(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
費用:無料
申込:不要
後援:豊島区
◆大正大学の概要
創立 : 1926年4月5日(旧大学令に基づく設置認可)
所在地: 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
学長 : 勝崎 裕彦
学生数: 学部 4,750名
大学院 171名 ※2015年5月1日現在
URL : http://www.tais.ac.jp/
学部・学科:仏教学部 仏教学科
人間学部 社会福祉学科
人間環境学科
臨床心理学科
人間科学科
教育人間学科
文学部 人文学科
日本文学科
歴史学科
表現学部 表現文化学科
地域創生学部 地域創生学科 ※設置認可申請中
大学院:仏教学研究科 仏教学専攻(博士前期・後期)
人間学研究科 社会福祉学専攻(修士)
臨床心理学専攻(修士)
人間科学専攻(修士)
福祉・臨床心理学専攻(博士後期)
文学研究科 宗教学専攻(博士前期・後期)
史学専攻(博士前期・後期)
比較文化専攻(博士前期・後期)
建学の理念:智慧と慈悲の実践
教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)
すべての画像