北陸三県で採れた麦100%にこだわった「北陸麦茶めぐり」が新発売!
商品
2015年9月11日 13:00■株式会社JR東日本ウォータービジネス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鈴木 浩之)は、エキナカから「ここにしかない価値」をお届けするacure made <アキュアメイド> ブランドとして、北陸産の麦を使用した「北陸麦茶めぐり」シリーズを発売します。

■本シリーズでは、「石川篇」「福井篇」「富山篇」と3商品展開予定です。
■第一弾は、世界農業遺産「能登の里山里海」に認定された石川県羽咋市で採れたはと麦(あきしずく)を、火力焙煎した、芳香な香りが広がる麦茶です。
■試飲会にて、当社自販機会員acureメンバーズにいただいた意見を参考に、味とデザインを決定いたしました。
●商品名 北陸麦茶めぐり
●価格 130円(税込)
●容量・容器 280ml ペットボトル
●販売箇所 JR東日本のエキナカ飲料自販機acure〈アキュア〉
JR東日本ウォータービジネス通信販売 など
●発売開始 2015年9月15日(火)
※予定数量販売終了次第、第二弾・第三弾へ切り替えとなります。
●商品特徴
ノンカフェインの商品となりますので、大人から子供まで安心してお飲みいただけます。acure made初の温冷共用ペットボトル商品です。冷やしても温めてもお飲みいただけます。
石川篇・・・世界農業遺産「能登の里山里海」で採れたはと麦を火力焙煎で、爽やかな香りでキレのある味わいに仕上げました。
福井篇・・・六条大麦生産量日本一の福井県で採れた六条大麦を媒体焙煎で、燻製したようなコクのある味わいに仕上げました。
富山篇・・・富山県産の加熱蒸気焙煎したはと麦と、媒体焙煎した六条大麦で、香り高く、まろやかな味わいに仕上げました。
●販売促進
次世代自販機とweb広告にて、産地・麦へのこだわりをお伝えする動画を放映する予定です。
自動販売機100台の側面に、秋冬の北陸麦茶シリーズを訴求する広告を掲出する予定です。
●開発秘話
1.秋冬に第二の定番茶が欲しい!
HOTその他茶(緑茶以外のお茶)カテゴリーにおいては、売上の半数以上を占める「焙じ茶」が定番となっています。しかし、エキナカをご利用されるお客さまの定番茶が1つではないはずだと考え、多様なお客さまのニーズに応える「新たな定番茶」に挑戦したいと考えました。
2.お客さまが求めるその他茶を考えました。acureメンバーズへ実施したアンケートでは、その他茶に
「珍しい品種」「体や健康、美容に良いもの」「産地限定」が求められていることが分かりました。国産にこだわり、日本有数の六条大麦・はと麦の産地である北陸産の麦のみを使用することとしました。また、ノンカフェインのため、カフェインが気になる方にも安心してお飲みいただけます。
3.秋冬の新定番となる「麦茶」をacureメンバーズとつくりました。acureメンバーズ約50名をお呼びした試飲会にて、3県の麦茶を2~3種類ずつ飲み比べいただきました。ホットでお飲みいただいた石川篇は、爽やかな香りで、コールドでも飲みたいとの声を一番いただいたため、第一弾として、暑さの残る9月発売といたしました。第二弾(福井篇)は、評価を一番いただいた味わいです。温めると燻製したようなコクのある味わいがより引き立ちます。第三弾(富山篇)は、はと麦と六条大麦をブレンドし、香り高くまろやかな味わいに仕上げました。
■第一弾は、世界農業遺産「能登の里山里海」に認定された石川県羽咋市で採れたはと麦(あきしずく)を、火力焙煎した、芳香な香りが広がる麦茶です。
■試飲会にて、当社自販機会員acureメンバーズにいただいた意見を参考に、味とデザインを決定いたしました。
●商品名 北陸麦茶めぐり
●価格 130円(税込)
●容量・容器 280ml ペットボトル
●販売箇所 JR東日本のエキナカ飲料自販機acure〈アキュア〉
JR東日本ウォータービジネス通信販売 など
●発売開始 2015年9月15日(火)
※予定数量販売終了次第、第二弾・第三弾へ切り替えとなります。
●商品特徴
ノンカフェインの商品となりますので、大人から子供まで安心してお飲みいただけます。acure made初の温冷共用ペットボトル商品です。冷やしても温めてもお飲みいただけます。
石川篇・・・世界農業遺産「能登の里山里海」で採れたはと麦を火力焙煎で、爽やかな香りでキレのある味わいに仕上げました。
福井篇・・・六条大麦生産量日本一の福井県で採れた六条大麦を媒体焙煎で、燻製したようなコクのある味わいに仕上げました。
富山篇・・・富山県産の加熱蒸気焙煎したはと麦と、媒体焙煎した六条大麦で、香り高く、まろやかな味わいに仕上げました。
●販売促進
次世代自販機とweb広告にて、産地・麦へのこだわりをお伝えする動画を放映する予定です。
自動販売機100台の側面に、秋冬の北陸麦茶シリーズを訴求する広告を掲出する予定です。
●開発秘話
1.秋冬に第二の定番茶が欲しい!
HOTその他茶(緑茶以外のお茶)カテゴリーにおいては、売上の半数以上を占める「焙じ茶」が定番となっています。しかし、エキナカをご利用されるお客さまの定番茶が1つではないはずだと考え、多様なお客さまのニーズに応える「新たな定番茶」に挑戦したいと考えました。
2.お客さまが求めるその他茶を考えました。acureメンバーズへ実施したアンケートでは、その他茶に
「珍しい品種」「体や健康、美容に良いもの」「産地限定」が求められていることが分かりました。国産にこだわり、日本有数の六条大麦・はと麦の産地である北陸産の麦のみを使用することとしました。また、ノンカフェインのため、カフェインが気になる方にも安心してお飲みいただけます。
3.秋冬の新定番となる「麦茶」をacureメンバーズとつくりました。acureメンバーズ約50名をお呼びした試飲会にて、3県の麦茶を2~3種類ずつ飲み比べいただきました。ホットでお飲みいただいた石川篇は、爽やかな香りで、コールドでも飲みたいとの声を一番いただいたため、第一弾として、暑さの残る9月発売といたしました。第二弾(福井篇)は、評価を一番いただいた味わいです。温めると燻製したようなコクのある味わいがより引き立ちます。第三弾(富山篇)は、はと麦と六条大麦をブレンドし、香り高くまろやかな味わいに仕上げました。
すべての画像