社会人400人を対象に【秋の衣替えに関する意識調査】 ビジネスファッションの衣替え、最も意識が高まるのは10月49.3%
~衣替えで気になるのは「周囲と比較した時のタイミング」が3人に1人~
「BRICK HOUSE by Tokyo Shirts」などの店舗ブランドで、高品質なシャツ専門店チェーンを全国200店舗展開する東京シャツ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:五十部 雅昭、以下「東京シャツ」)では、季節のトレンドとビジネスマンのファッション事情に関する調査として2015年9月10日(木)~9月11日(金)にかけ、秋の衣替えに関する意識調査を行ないました。
-
Q1
<季節のトレンドと調査背景>
1884年小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めたことをきっかけに、10月1日はネクタイの日と呼ばれ、10月1日~7日の1週間はネクタイ週間とも呼ばれています。また、1877年、横浜で国産のシャツが製造されるようになったことをきっかけに、10月第1日曜日はシャツの日と呼ばれるようになりました。
現代の10月と言えばビジネスシーンの中で衣替えが目立つ季節になってきます。アウターを着るにはまだ早いけれど、ネクタイを着用することでビジネススタイルの衣替えとして対応されている男性ビジネスマンが多い傾向にあるのかもしれません。
そこで東京シャツでは、季節のトレンドと世の中のビジネスファッションの動向を知るべく「秋の衣替えに関する意識調査」を行ないました。
<調査概要>
調査方法 :株式会社ネオマーケティングによるインターネット調査
調査対象 :アイリサーチ登録モニターのうち、男性社会人
(内訳:20代~40代、社会人歴2年未満80名・
同3年目~5年目110名・同6年目~10年目110名・
同11年目以上100名)
有効回答数:400人
調査実施日:2015年9月10日(木)~2015年9月11日(金)
【トピックス】
▼ビジネスファッションの衣替えの時期は?
最も多い回答は10月49.3%という結果となりました。クールビズが終わるこの時期、意識的に衣替えを行なっているようです。
▼ネクタイ着用ビジネスマンはどのくらい!?・・・・72.8%が着用
業種業界により自由な服装を目にする機会が多くありますが、それでもネクタイを着用し仕事をしている方が多いようです。
▼衣替えの時期に気になるワイシャツのお手入れ方法
いつもクリーニングに出す方は23.0%、63.3%が家庭で洗濯しているとの結果に。
■Q1. ビジネスファッションの衣替えは何月に行ないますか?年間を通し意識が高まる時期をお答えください。(複数回答)n=400
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_1.png
ビジネスファッションの衣替えの時期をお聞きしたところ、49.3%の方が衣替えの時期は「10月」と回答しました。企業のクールビズの取り組みが終わり、衣替えシーズンに入るのも10月が多いためか、最も衣替えの意識が高まる月は「10月」という結果になったのではないでしょうか。また、全体の16%は通年を通して衣替えはしないと回答いたしました。
■Q2. 夏から秋冬への衣替えの時期、ビジネスファッションで困ることはなんですか。(複数回答)n=336
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_2.png
続いて、年間を通して、衣替えをするとお答えになった方を対象に、夏から秋へかけての衣替えの時期にビジネスファッションで困ることは何かお聞きしたところ、「日中と朝晩の温度調整」とお答えした方が最も多く、全体で47.0%となりました。ビジネスマンとして体調面に気を使っていることが伺えます。2位は「周囲と比較して衣替えするタイミング」35.1%と、周りの目を気にする人が3人に1人以上はいる傾向にあるようです。
■Q3. あなたは普段、お仕事でネクタイを着用しますか。年間を通してお考えください。(単数回答)n=400
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_3.png
衣替えの意識に続き、普段のお仕事でネクタイを着用しているかお聞きしたところ、72.8%の方が「はい」と回答しました。特に社会人経験11年目以上となると79.0%とおよそ8割の方がネクタイを着用している傾向にあるようです。
夏から秋にかけてネクタイを着用し始める方が増えるこの時期ですが、年間を通すと多くのビジネスマンがネクタイを着用している結果が明らかになりました。
■Q4. お仕事で夏場のノーネクタイから、秋口にそろそろネクタイを着用しなければならないと意識するのはいつ頃ですか。(単数回答)n=291
※お勤め先でクールビズなどのネクタイに関する規定がある場合も、ご自身の感覚でお答えください。
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_4.png
10月1日はネクタイの日と言われていますが、年間を通してネクタイを着用する方を対象に、秋口に入りそろそろネクタイを付けださなければと意識するのはいつ頃かお聞きしたところ、「10月」と回答する方が最も多い結果となりました。
衣替え同様、意識的にネクタイを締め始めるのは10月が多い傾向にあるようですね。
■Q5. あなたは普段、ワイシャツをどのように手入れをしていますか。(単数回答)n=400
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_5.png
普段ワイシャツをどのように手入れをしているかお聞きしたところ、全体では「いつも家庭で洗濯する」が63.3%と1位となりました。形態安定加工の施されているワイシャツであれば、クリーニングにも出さずに家庭で手入れをできて楽なのかもしれません。
また夏から秋にかけて衣替えをするこの季節は、次に着用する時に綺麗な状態で着用できるよう、いつもより丁寧に手入れをし、保管しなければいけませんね。
■Q6. あなたは1ヶ月にワイシャツのクリーニングにどの程度お金をかけていますか。(数値回答)n=146
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_6.png
1ヶ月に1回以上ワイシャツをクリーニングに出す方を対象に、1ヶ月にワイシャツのクリーニングにかける金額をお聞きしたところ、全体で28.1%の方が「2,000円以上~3,000円未満」とお答えになりました。数値ごとに見た時の全体の最頻値は2,000円~2,099円が最も多く35個の回答がありました。
■Q7. あなたは衣替えの際、ワイシャツの手入れ・収納方法をどのように行なっていますか。(複数回答)n=400
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_7.png
ワイシャツの手入れ・収納方法をお聞きしたところ、63.3%の方が「自宅で洗濯し、ハンガーにかけて収納」とお答えになり、2位の「クリーニングに出した後、そのままハンガーにかけて収納」の25.5%に37.8ポイント差をつけました。社会人経験別で比較をすると、社会人歴が長くなるにつれて「自宅で洗濯し、ハンガーにかけて収納」をしている方が多いことがわかります。
最近売り出されているワイシャツは形態安定加工のものも多いのでそのまま収納でも十分かと思われます。
■Q8. 衣替えの季節に思い出に残っているエピソードを教えてください。(自由回答)n=200
https://www.atpress.ne.jp/releases/75337/img_75337_8.jpg
・社会人1年目のクールビズ期間初日にネクタイを着用していたら、先輩に「1人だけネクタイをしていると他の人がだらしなく見えてしまうので、クールビズ期間ならば、外した方がよい」とアドバイスされたこと。(福岡県 27歳 男性)
・周りは上着を着ているのに自分は半そでだったこと。(東京都 43歳 男性)
・久しぶりに出したジャケットに1万円ポケットに入っていた。(島根県 22歳 男性)
・クリーニングのタグ付きで出社したこと。(長野県 46歳 男性)
・夏用のスラックスが、体格の変化により翌年入らなくなっていたこと。(埼玉県 34歳 男性)
・みんなの印象が季節によって変わる。(大分県 26歳 男性)
・出勤した時ネクタイをしていたが、管理職がしていないのをみてネクタイを外したこと。(広島県 26歳 男性)
・職場で決まっているクールビズ終了の日などを忘れていて、恥ずかしい思いをしたことがある。(北海道 24歳 男性)
・冬服に変える時に可愛い女の子が入社して来たこと。(千葉県 32歳 男性)
【東京シャツがおすすめする、ワイシャツの保管方法】
(1)色あせ対策
光線(日光・電灯関わらず)が常時あたる場所での保管は変退色(色あせ)の原因となるため、お避けください。
(2)湿気対策
シーズンオフの収納前にクリーニングに出される方もいらっしゃるかと思いますが、保管時は湿気(カビや異臭)防止のためビニールは外してください。
<その他>
長くお召しいただくためのポイントとして下記がございます。
・お手入れはご着用後できるだけ早いタイミングで行なってください。
・衿とカフス裏の皮脂汚れには部分洗い洗剤での洗濯と、体温程度のぬるま湯への浸け置き(体温程度が重要)を行なってください。
- カテゴリ:
- 調査・報告
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)
この企業のプレスリリース
この企業のプレスリリースはありません