脳を健康にする製品・サービスを科学的に発掘する 「Healthcare Brainチャレンジ」入選アイデア12件を採択
機能性食品やウェアラブル機器など、非医療分野の革新的アイデアを選出
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」(プログラム・マネージャー:山川 義徳)では、脳を健康にする製品・サービスを科学的に発掘する「Healthcare Brainチャレンジ」を実施しており、機能性食品や植物由来成分、運動やワークショップ、ウェアラブル機器を活用した取り組み12件を入選アイデアとして採択しました。
-
入選アイデア(イメージ)
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
<プログラム詳細>
http://www.jst.go.jp/impact/program11.html
「Healthcare Brainチャレンジ」は、脳の健康促進の観点から、非医療分野の製品やサービスに関する革新的なアイデアを幅広く募集する取り組みです。コンテスト初年度である2015年度は、49件の応募があり、12件の提案を入選アイデアとして採択しました。
具体的には、機能性食品や植物由来成分としては、乳酸菌、キサントフィル、ビール苦味成分、アロマオイル、ユズ精油などを、運動やワークショップとしては、ストレッチや卓球、アートセラピー、健康プログラムなどを、ウェアラブル機器としては、ヘッドマウントディスプレイ、姿勢センサー、カラーレンズなどを活用する取り組みを入選アイデアとしました。
採択された入選アイデアの一部は、理化学研究所、京都大学、東京大学の施設で実際に脳の状態を計測する実証トライアルを行い、その提案内容が脳の健康に与える影響について科学的観点から評価します。実証トライアルの結果については、来年2月に開催するシンポジウムで公開する予定です。
※入選アイデアはあくまでアイデアの革新性が評価されたものであり、それぞれの効能を本プログラムとして認証するものではありません。
■Healthcare Brainチャレンジ(2015年度)入選提案
審査有識者により、アイデアの革新性や実績、実証トライアルの実現可能性などの点で審査を行い、機能性食品やアロマ、運動プログラムやアートセラピー、ウェアラブル機器を活用した取り組み12件を入選アイデアとして採択しました。
<機能性食品・植物由来成分関連>
・パプリカキサントフィルの摂取は、赤血球の酸素運搬機能を高め、高齢者の脳機能の維持・向上に役立つ (江崎グリコ株式会社・一般財団法人生産開発科学研究所)
・ビール苦味成分イソフムロンによる生活習慣病予防を通じた認知機能改善効果 (キリン株式会社)
・バランス活性乳酸菌SBL88による脳健康効果の検証 (サッポロビール株式会社)
・アロマセラピーによる認知症予防メカニズムの解明 (鳥取大学 医学部保健学科 生体制御学講座)
・ユズ精油の嗅覚刺激が脳の認知機能に及ぼす影響 (公益社団法人 日本アロマ環境協会)
<運動・ワークショップ関連>
・オフィスでの定期的な軽運動が脳へ及ぼす効果検証 (コクヨ株式会社)
・卓球による脳への刺激が認知機能を格段に向上する (株式会社タマス)
・美しい脳プロジェクト「脳のいきいき健康教室」 (株式会社ドクタープラネッツ)
・ストレス軽減を目指した「臨床美術」プログラムの脳機能の活性化に関わる検証 (凸版印刷株式会社)
<ウェアラブル機器関連>
・ウェアラブルデバイスにより身体の歪みを正すことで集中力を向上させる! (株式会社Sassor)
・身体エクストラパーツのイメージトレーニングによる脳活動の変化 (セイコーエプソン株式会社)
・女性の悩みを軽減するピンクレンズのメガネで脳も健康に!! (東海光学株式会社)
■審査有識者一覧
<審査委員長>
渡辺 恭良(理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター センター長)
<審査委員>
荒牧 勇(中京大学 スポーツ科学部 教授)
根本 清貴(筑波大学 医学医療系臨床医学域 講師)
朴 啓彰(高知工科大学 地域交通医学・社会脳研究室 室長)
萩原 一平(株式会社NTTデータ経営研究所 ニューロイノベーションユニット センター長)
向林 隆(株式会社アイティーファーム 執行役員)
■実証トライアルに向けた取り組み
入選提案の一部は、今後、実証トライアルを進めます。その結果については、2月に開催する本プログラムの公開シンポジウムにて発表を予定しています。
実証トライアルは、提案企業の責任において各提案を実施すると共に、その前後に理化学研究所、京都大学、東京大学の協力を得て、MRIによる脳計測を通じて、脳の構造から萎縮度などを可視化するVBM(Voxel-based morphometry)、脳の神経線維の太さを定量化する拡散MRI、安静時の脳活動をパターン化する安静時機能的MRIといった脳情報の見える化を行い、それらによる多面的な評価を行います。これら最先端の研究現場で使われてきた手法をオープンに利用できる初めての試みです。
【参考情報】
Healthcare Brainチャレンジ(2015年度)募集要領
(※今年度は募集を終了しております)
1.募集期間 :2015年7月29日(水)~8月31日(月)午後6時
2.提案申込 :ホームページより申し込み
3.書類選考 :書類審査を行い、優れた提案(10~15件程度)はホームページなどで入選提案として公表します。
4.実証トライアル :入選提案の一部(3~5件程度)は、実証活動と共に脳情報の計測、解析・評価を行います(10月~1月頃を予定)。
5.表彰 :実証トライアルの結果に基づき、公開シンポジウムで表彰します(2月頃を予定)。
プレスリリース添付資料
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)