無料会員登録

年間相続市場50兆円の大相続時代到来! 日本初!誰でも自分で出来る、月額980円の相続手続きサイト 『バッチリ!相続』本オープン! オープン記念 1週間無料トライアルキャンペーンを実施

~年率2%で増え続ける死亡人口。2015年は137万人の予測~

2015.11.24 12:30

この度、Web受託開発及び営業支援事業を行っているBrozGroup株式会社(本社:神奈川県横浜市青葉区、代表取締役:宮崎 彰伸)は、自分で簡単に出来る相続手続き支援サービスサイト『バッチリ!相続』を2015年11月24日に本オープンいたしました。オープン記念キャンペーンとして、2016年2月末までの期間で、1週間無料トライアルを実施いたします。
近年、高齢化問題が顕在化し、右肩上がりの相続遺言マーケットの日本において、本サービスは、消費者の相続手続きに関するストレスを軽減する相続サポートサービスとなっております。


『バッチリ!相続』サイトイメージ

◆相続手続き支援サービス『バッチリ!相続』
https://www.i3souzo9.com/self/


◆安い・安心・簡単な『バッチリ!相続』
(1)誰でも自分で出来る、月額980円の相続手続き。専門家相談も可能!
相続業界はアナログ的な部分が多く、手続きの方法を未だに本で調べる相続人が多いのが現状です。また、各専門家に依頼をしても対応価格がマチマチであり、不透明感のある業界でした。
『バッチリ!相続』では、クラウドで相続進行管理を一元化し、相続及び死後に纏わる手続き60項目以上のマニュアル化を行うなど、IT化出来ることは全て実施。今までの、手続き毎に情報が散らばり一つ一つを検索して探す手間が省けるのに加えて、相続手続きにまつわる時間の短縮化を大幅に行うことが出来ます。また、相続マニュアルでも分からない場合は専門家に質問出来る他、回答を見ても解決出来ない場合は実際に専門家に依頼が出来るサービスも搭載しています。ご利用料金は、月額980円(最低契約期間3か月)。最短で相続手続きが終われば初回費用のみの2,940円です。


(2)相続事業者の現状
~『バッチリ!相続』死後にまつわる全ての手続きに対応~
相続事業者といえば、業界特化で役割分担をしており且つ相続分野しか対応をしていない相続事業者が多いのが現状です。相続業界としては以下のプレイヤーがいます。

・信託銀行:富裕層を囲って信託財産管理をして相続時に引き受けを行う。
・弁護士:遺産分割調停等で争いになった場合のみ。年間1万~2万件程度。
・税理士:相続税対象者で年間10万件以上になる予想。
     (約2倍程度に増える予想)
・司法書士:相続不動産登記。遺産分割協議書の作成代行。
      戸籍取得、遺言書作成。
・行政書士:戸籍謄本取得代行・遺産分割協議書の作成・遺言書作成。
・社会保険労務士:遺族年金など。

上記のように、事業者ごとに提供サービスが分かれている為、消費者はどの事業者に相談すれば良いのかが分かりづらい上、各専門家によって対応価格もバラつきがあるのが現状です。そこで、消費者にとって「分かりやすい」相続手続きの必要性を感じ生まれたのが、『バッチリ!相続』です。『バッチリ!相続』では、死後にまつわる全ての手続きに対応しているだけでなく、業界内でも安価で専門家にも相談可能。自分自身で手続きを進めていく故の、スピーディーさや、全てが“見える”安心感をご提供しております。

ポジショニングマップ
https://www.atpress.ne.jp/releases/82157/img_82157_2.jpg


(3)相続市場 ~2030年までの相続資産額、控えめ見積りで1,000兆円!~
現状の日本では、2010年119万人/年、2030年約160万人/年と、毎年亡くなる人が増え続けることが予想されております。(平成24年度診療報酬改定について 厚生労働省レポートより)
今は葬儀市場を中心にインターネット業界が活況しておりますが、足下の相続資産市場の規模は年間約50兆円であり、今後も相続資産市場は拡大が続き、2030年までの相続資産額は控えめに見積もっても1,000兆円と予想されております。(野村資本研究所の論文より)
また、2015年1月の相続税法の改正により課税基準が厳しくなり、総死亡者数の4%~5%のみが課税されていたのが、全死亡者人数の8%~10%になると言われております。

死亡者の年次推移と将来推計グラフ
https://www.atpress.ne.jp/releases/82157/img_82157_3.jpg

[平成24年度 診療報酬改定説明会(平成24年3月5日開催)資料等について]
(厚生労働省 平成24年度診療報酬改定の概要より)
【資料】
2010年(平成22年)までの実績は厚生労働省「人口動態統計」
2011年(平成23年)以降の推計は国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2006年度版)」から推定
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/h24_01-02.pdf


(4)『バッチリ!相続』の役割と想い
一部の富裕層向けサービスは、大多数の死亡者の相続人についての管理があまりされていない状況でした。相続税対象者以外の相続人の方も、相続手続きは必ずしなければなりません。
『バッチリ!相続』は、家族同士が金銭でもめることなく、出来る限り自分が死んだ後にも家族で仲良く出来るような循環した世界を作りたいと思っております。当サイトでは、遺言の作成や手続きの代行などを専門家へ依頼するサービスも行っており、今後は「相続プラットフォーム」を構築し、相続のトータルパッケージを提供していく予定です。


◆『バッチリ!相続』サービス概要
名称  : バッチリ!相続
サイト : https://www.i3souzo9.com/self/
事務局 : BrozGroup株式会社内
事業内容:
・相続手続き(死後の手続き含む)60項目以上をマニュアルとして網羅
・その手続き進捗管理機能の実装
・相続手続きマニュアルだけでは分からない部分を各専門家に直接相談出来る機能


【キャンペーン概要】
期間   :2015年11月24日~2016年2月29日
対象者  :相続手続きでお悩みの方
内容    :無料一週間お試し
お申込方法:『バッチリ!相続』会員登録ページよりご登録ください
      https://www.i3souzo9.com/self/users/register


◆会社概要
名称 : BrozGroup株式会社
所在地: 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-13-10 吉村ビル108
代表者: 代表取締役 宮崎 彰伸
URL  : http://www.broz.jp/


◆関連サイト
(1)本気で「節税」したい中小企業経営者の為に「節税工房の法人保険」
http://setsuzei-kobo.biz/
「節税工房」では、従業員の退職準備に使われる法人向けのがん保険や、役員退職金に活用される逓増定期保険などの代表的プランは勿論、養老保険プラン(全額損金)や逓増定期保険プラン(全額損金)、長期平準定期保険や生活障害定期保険のプランなどの「節税」に関するノウハウをご案内するサイトです。

(2)相続から想続へのお手伝い「相続ドットコム」
https://www.i3souzo9.com/
「相続ドットコム」では、「相続」に関するシンクタンクサイト。「相続」の個別相談はもちろん、業界ニュースや、「相続」に関するQ&Aなど、「相続」に関するあらゆる情報サイトです。

(3)「理学療法士WORK」
http://www.pt-work.jp/
「理学療法士WORK」では、理学療法士の求職者の希望に合わせた求人側とのマッチングサイト。その他、理学療法士の仕事に関する情報を提供しています。

(4)「作業療法士WORK」
http://www.ot-work.jp/
「作業療法士WORK」では、作業療法士の求職者の希望に合わせた求人側とのマッチングサイト。その他、作業療法士の仕事に関する情報を提供しています。

(5)「言語聴覚士WORK」
http://www.st-work.jp/
「言語聴覚士WORK」では、言語聴覚士の求職者の希望に合わせた求人側とのマッチングサイト。その他、言語聴覚士の仕事に関する情報を提供しています。

(6)リハビリテーション系転職マッチングサービス「リハビリWORK」
http://www.reha-work.biz/lp2/
「リハビリWORK」では、リハビリテーション系人材業界に特化した転職マッチングサイトです。

(7)「安心相続一括見積り」
https://www.i3souzo9.com/anshin/
「安心相続一括見積り」では、大切な相続を任せる専門家が見つかる、相続手続き専門一括見積りサイトです。

(8)未来に向けてメッセージや写真を送るアプリ「HappyDepo」
http://www.happydepo.com/
「HappyDepo」はお友達やご家族に少し先の未来に向けてメッセージや写真を送るアプリです。あなたの友人や家族と一緒にタイムカプセルとして、現在の想い出を保存し、未来のその時に開いたら、すべての過去の良い思い出や感情を思い出すことが出来ます。

報道関係者向け
お問い合わせ先

@Press運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先をお伝えいたします。
お問い合わせの際はリリース番号「82157」を
担当にお伝えください。