株式会社日本フローラルアートのロゴ

    株式会社日本フローラルアート

    食生活からカラダの質を考える生活習慣病予防・改善のための『食生活管理士講座』を開講

    その他
    2008年7月23日 09:30

    社会通信教育会社の株式会社日本フローラルアート(所在地:東京都杉並区、代表:吉森 孝子)は、この度、生活習慣病予防・改善のための『食生活管理士講座』を開講いたしました。

    URL: http://www.sikb.net/ep.html

    ■『食生活管理士講座』とは
    「食」は人のカラダとココロの基礎をつくる大切なものです。バランスのとれた食生活は、私たちの健康づくり、生活習慣病の予防などには欠かせません。

    そこで誕生したのが「食生活管理士講座」。
    本講座は、食と健康に関する基礎的な知識はもちろん、食の安全、生活習慣病をはじめとする病気予防、運動の重要性など、健康に暮らすために必要な知識を、日々の生活を通して具体的かつ実践的に学ぶことがます。自身や家族の健康維持・増進のためにお役立てください。監修は、食や健康分野に精通し、幅広く活躍されている永山 久夫先生に依頼し、テキストはプロの管理栄養士による執筆で、他では手に入らないオリジナルの特別編集版です。

    ■「食事日記」で体の変化を実感
    本講座にはオリジナルの「食事日記」がついています。毎日の食事を記録することによって、自分の食習慣を客観的に見直すことができ、食に対する意識も変わってきます。その結果、目に見える形で体調や体型の変化を実感することができます。「食事日記」は提出していただき、講師が講評してお返しします。

    ■教材と講座の特徴
    <テキスト1 『食物と栄養』>
    ・必要な栄養素を適切に摂取するために、食物や料理、食べ方の基礎を学習
    ・現在の自分の活動量と必要エネルギー量を計算し、栄養素との関係を学習
    ・各ライフステージにおける食生活の特徴も学習

    <テキスト2 『食物の効能・調理法』>
    ・食物がもつ栄養素やその働きについて具体的に学習
    ・健康な食生活を送るための効果的な食品選びや、調理に必要な知識を学習
    ・食物アレルギーの予防法とともに、栄養素のとり方についても学習

    <テキスト3 『生活習慣病の予防』>
    ・自分の生活習慣・食事習慣を分析し、その改善点と改善方法を身につける
    ・代表的な生活習慣病を例にとり、原因と症状、食事療法のポイントを学習
    ・子どもの生活習慣病についても学習

    <テキスト4 『健康な体作り』>
    ・運動の必要性や運動機能向上のための知識と、運動習慣を身につける
    ・健康でバランスのとれた生活のために、睡眠やストレスについても学習
    ・食の文化的側面にも触れ、より良い食事のあり方などを学習

    <テキスト5 『食の安全と環境』>
    ・食品表示や流通、食物の衛生管理、保存法について学習
    ・食と環境について考え、未来へつなげる視点についても学習
    ・健康な食生活を送るために「食生活管理士」としての心構えを身につける

    <食事日記>
    毎日の食事内容と体重、腹囲の記録をつけます。記録をつけ、生活習慣を見直すことが、食生活を改善するための近道です。自身の食生活を見直し、体の変化を実感することで、食生活管理士としての実践力を身につけることができます。

    <修了証、認定証発行>
    本講座を修了したことを証明する「修了証」と「修了認定証」も取得できます。
    ※任意、有料

    ■監修者プロフィール
    永山 久夫(ながやま ひさお) 食文化史研究家
    西武文理大学客員教授(食生活論)、食文化研究所/総合長寿食研究所所長。日本経済新聞、毎日新聞などへの連載。テレビ・ラジオなどマスコミでも活躍中。主な著書は『日本人は何を食べてきたのか』『頭イキイキ血液サラサラの食事述』ほか。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本フローラルアート

    株式会社日本フローラルアート

    この企業のリリース