日中の学術交流と研究協力を促進 大正大学が中国の故宮博物院と合意書を締結
企業動向
2016年3月2日 10:30大正大学(学長:大塚 伸夫、所在地:東京都豊島区)は、中国の故宮博物院(院長:ゼンサイショウ、所在地:中国北京市)と学術研究と交流に関する合意書を締結しました。2月19日(金)に故宮博物院で執り行われた調印式には、大正大学から大塚 伸夫学長、野口 圭也綜合仏教研究所所長が、故宮博物院からはゼンサイショウ院長、ロウイ副院長が出席。双方の学術交流を促進し、共同研究をはじめとした協力体制を構築していくことを確認しました。
調印式の様子 1
故宮博物院は、中国の国立博物館のうち最も権威ある博物館で、中国の歴代の皇帝に献上された数多くの美術品及び仏教関連の文化財を所蔵しています。本合意書は、世界に先駆けて、未だ手付かずの状態にある故宮博物院が所有する仏教関連の貴重な文物などの調査・整理を通して、広範囲にわたる学術交流と研究協力を推し進めることを目的としています。
調印式に先立って行われた会談では、大塚学長からこれまでに実施された大正大学と中国との共同研究の経緯について説明、今後の故宮博物院との研究協力について提案を行いました。これに対しゼン院長は、中国における仏教美術品の研究だけではなく、保存・管理・修復など様々な課題があることを指摘。今後は相互の研究協力だけではなく、研究者の育成に関する連携についても検討していくことで合意しました。
◆大正大学の概要
創立 : 1926年4月5日(旧大学令に基づく設置認可)
所在地: 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
学長 : 大塚 伸夫
学生数: 学部 4,750名
大学院 171名 ※2015年5月1日現在
URL : http://www.tais.ac.jp/
学部・学科:仏教学部 仏教学科
人間学部 社会福祉学科
人間環境学科
教育人間学科
心理社会学部 人間科学科
臨床心理学科
文学部 人文学科
日本文学科
歴史学科
表現学部 表現文化学科
地域創生学部 地域創生学科
大学院 :仏教学研究科 仏教学専攻(博士前期・後期)
人間学研究科 社会福祉学専攻(修士)
臨床心理学専攻(修士)
人間科学専攻(修士)
福祉・臨床心理学専攻(博士後期)
文学研究科 宗教学専攻(博士前期・後期)
史学専攻(博士前期・後期)
国文学専攻(博士前期・後期)
比較文化専攻(博士前期・後期)
建学の理念 :智慧と慈悲の実践
教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)
すべての画像