昨今、注目を集める業界の1つにゲーム業界が挙げられます。
特に最近は、eスポーツ大会にスポンサー出資する企業が増えるなど、市場規模を大きく拡大させています。
当然ながらメディアの注目度も高く、ゲームにちなんだ「ゲーミング〇〇」と名の付くプレスリリースでは、積極的な記事化が見られます。
そこで本記事では、ゲーミング製品のプレスリリース事例を取り上げ、書き方で良かったポイントを解説いたします。
ゲーム業界の人気ぶりをプレスリリースにどのように落とし込んでいるのか、そのポイントを学び取れる内容となっておりますので、是非とも貴社のプレスリリース作成にお役立てください。
目次
プレスリリースの事例紹介
それでは実際に「@Press(アットプレス)」から配信された、特に優れたプレスリリース事例をご紹介いたします。
事例1. シナモンコラボゲーミングチェアとハローキティコラボゲーミングチェアが汚れにくくなって発売
Hangzhou Fighting Victory Technology Co., Ltdは、「AutoFullがサンリオとコラボレーション!シナモンと ハローキティのゲームチェアが汚れにくくなって8月22日に発売!」というタイトルのプレスリリースを配信しました。
プレスリリースには、以下の内容が含まれています。
- コラボキャラクター「シナモン」「キティ」の紹介
- 2種のコラボゲーミングチェアの商品紹介
- 情報をもっと知りたい方向けにSNS公式アカウント一覧を掲載
まず本事例では、「コラボ」というワードを積極的に用いている点がポイントに挙げられます。
2つの人気キャラクターとの「コラボ」は世間からの注目度が高く、まさに本事例の肝となる部分なので、タイトルや冒頭の文章にうまく含めることで、読者、及びメディアの目を引くプレスリリースが実現されていました。
また商品紹介では、文字なしの写真を複数用いることで、コラボデザインやリニューアルされた機能面をわかりやすく伝えています。文字なしの宣材写真は、メディアがニュースを構成する上で扱いやすい点もメリットになるので、積極的に掲載することを推奨します。
さらに文章の締めくくりには、「この暑い夏に、自分にこんな爽やかなコラボをプレゼントしましょう。」という季節に紐づけたフレーズも見られました。
プレスリリースでは、配信時期を意識することもメディア側の記事化を促すポイントになるので、季節や行事などで紐づけられる事柄には常に注意を払いたいところです。
事例2. ゲーミング向けエントリーモデル吸音材「OTTO PLAY」価格を抑えて発売
株式会社リブグラフィは、「ゲーミング向けエントリーモデル吸音材「OTTO PLAY」を 2023年6月16日(金)に発売 価格を最大限抑え、誰でも導入できる仕様に」というタイトルのプレスリリースを配信しました。
プレスリリースには、以下の内容が含まれています。
- 商品の開発経緯
- 「OTTO PLAY」のコンセプト
- 商品情報の概要
- 発売企業の概要
まず本事例では、読者層を広げるタイトルの工夫が優れたポイントになっていました。
というのもゲームに関するプレスリリースでは、時にニッチなワードが並ぶことで、読者層を限定してしまう懸念があります。
しかし本事例のタイトルでは、「ゲーミング向け」というワードで注目度の高いゲーミング製品であることを提示しつつ「誰でも導入できる仕様に」とあり、一般の読者層を逃さないアプローチになっていました。
また、開発経緯や商品のコンセプトの詳しい記述もポイントで、従来あった消費者ニーズやゲーマー目線のメリットを含めることで、納得感のある内容に仕上がっています。
さらに、商品の細かな仕様、及び発売元の紹介もあるなど情報に一切の不足感がなく、メディアが記事化する上で隙のないプレスリリースになっていました。
「ゲーミング製品」のプレスリリースを作成するときに抑えたいポイント
最後に、前述した優れたプレスリリース事例のポイントを踏まえ、「ゲーミング製品」のプレスリリースを作成するときに抑えたいポイントを解説いたします。
「ゲーミング」というワードで注目度を高める
ゲーム業界のトレンドに乗る上では、やはり「ゲーミング」というワードの活用は欠かせません。
最近は商品の名称に限らず、様々なゲーム性のある商品が「ゲーミング〇〇」の見出しで話題性を獲得しています。
当然、メディア各社も「ゲーミング〇〇」と名の付くプレスリリースを積極的に記事化しているので、タイトルやキャッチフレーズとしてうまく活用していきたいところです。
わかりやすいタイトルを心がける
注目を集めるゲーム業界ではありますが、サブカルならではの弱点として、マイナーなゲームや関連商品はタイトルで内容が伝わりづらい点が挙げられます。
そこで、マイナーなゲーム製品のプレスリリースでは、認知度の低い正式名称よりも特徴や内容を表現するフレーズをタイトルに入れると効果的です。
特に、「〇〇風RPG」や「現代版〇〇」のように、認知度の高い作品〇〇の名前を借りて表現するなど、わかりやすいタイトルを心がけることで、読者に内容をイメージしてもらいやすくなるでしょう。
商品コンセプトや特徴をわかりやすくまとめる
また、“わかりやすさ”という点では、商品コンセプトや特徴をプレスリリースに落とし込むことも大切なポイントです。
様々なゲーミング製品が流通する中、他社リリースとの差別化を図るためには、内容をより深く掘り下げる必要があります。
商品が生まれた経緯や目的、他社にはない特徴を記載することで、メディア側に記事として取り上げる意義をアピールしていきましょう。
さいごに
最近は、著名人やインフルエンサーのゲーム部屋が話題になることも多く、機能面に留まらずインテリアとしてもゲーミング製品が注目を集めています。
今後もますます注目される分野であることから、ゲーミング製品のプレスリリースは今後さらに競合リリースが増えることも予想されます。
是非とも本記事で取り上げた事例にならい、競合リリースとの差別化を図ることで確実に記事化につなげていきましょう。