マスメディアは、私たちに様々な情報を届ける重要な役割を持っており、多くの企業やビジネスパーソンにとって必要不可欠な存在です。
しかし一方で、「マスメディアとは何か」と聞かれると、その役割を十分に説明できない方が多いのではないでしょうか?
本記事では、マスメディアとは?というテーマで、代表的な4大メディア媒体の種類や役割をわかりやすく解説します。
特に、企業にとってのマスメディアは、自社情報を世間に発信してくれる重要な存在になるので、本記事でしっかりと理解を深めておきましょう!
目次
マスメディアとは?
まずは、マスメディアについて概要を解説します。
関連する言葉として「マスコミ」や「メディア」についても説明していますのでぜひ参考にして下さい。
「マスメディア」と「マスコミ」
「マスメディア」とは、不特定多数の人に対して情報を伝達・発信する媒体のことを指します。
「mass=大衆」+「media=媒体」が語源になっており、主に、新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどの媒体を指して使われる言葉です。
情報を大衆に広く伝達する「マスコミュニケーション(大衆伝達)」の役割を担っており、「マスコミ」とも呼ばれています。
「マスメディア」と「メディア」の違い
「マスメディア」と混同しやすい言葉に「メディア」という言葉がありますが、2つの言葉の大きな違いは、「大衆(マス)向けかどうか」という点です。
「マスメディア」は大衆向けのメディア機関に限定されるのに対し、「メディア」は広義に「媒体」という意味を持つため、SDカードやメールのような身近な媒体も対象になります。
ただし、テレビや雑誌などのマスメディアをメディアと総称するケースも少なくありません。
次項で主要なマスメディアの種類を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
4大マスメディアの種類と特徴
主要なマスメディアには、「4大マスメディア」というものがあり、次の4媒体で構成されます。
- 新聞
- テレビ
- ラジオ
- 雑誌
本項で、4大マスメディアの種類と特徴を解説します。
1.新聞
新聞は、日々の最新ニュースや特集記事を印刷して配布するマスメディアです。
政治・経済・社会・文化・スポーツなど多岐にわたる情報を提供しており、特定のジャンルを扱う「専門紙」や、地域の情報に特化した「地域版」などもあります。
最近では、ネット上で読める電子版が普及していますが、紙媒体としての信頼性や詳細な情報掲載の役割は依然として重要です。
特に新聞には、
- 高齢層にも情報が届く
- 興味がある紙面を瞬時に読める
- 切り抜きなどをまとめられる
といった紙ならではの良さがあるでしょう。
2.テレビ
テレビは、映像と音声を通じて放送局から情報を伝えるマスメディアです。
ニュース・ドラマ・バラエティ・ドキュメンタリーなど多様な番組を放送しており、多くの視聴者に影響を与えられる点が特徴です。
特に、生放送される「ニュース番組」は速報性が高く、災害情報や事件などの重要事項をリアルタイムで情報提供する役割を果たしています。
最近は、“テレビ離れ”がささかれていますが、インターネットと連携したハイブリッド放送やオンデマンドサービスも増えており、多様な視聴スタイルに対応し始めています。
さらにテレビには、
- 老若男女問わず視聴される
- トレンド情報を消費者に届けられる
- CM・スポンサーで広告の役割を果たせる
といったメリットもあるので、今後も代表的なマスメディアとして重要な役割を果たすでしょう。
3.ラジオ
ラジオは、電波にのせて音声のみで情報を伝えるマスメディアです。
ニュース・音楽・トークショー・交通情報などが放送されており、視覚に頼らない「ながら聴き」が可能な点が特徴です。
特に、運転中や作業中に聞けることから、深夜帯のリスナーも多く、コアなファンを獲得しているラジオ番組も数多くみられます。
また、地域密着型の放送局では、地元のコミュニティに関する情報発信の役割を果たしているほか、災害時の情報受信にも強く活かされています。
4.雑誌
雑誌は、特定のジャンルに特化した専門情報を印刷して伝えるマスメディアです。
ファッション・ビジネス・趣味・ライフスタイルなど、読者の興味に応じた専門的な情報提供を得意としており、定期的に刊行することから、継続的な読者(ファン)を抱えている点が強みです。
また、写真やイラストで楽しく情報を伝えたり、特集記事やインタビューによる中身の濃い情報提供の役割も果たしています。
最近はデジタル化の中で電子雑誌も増えてきており、引き続き、若い世代のトレンドを伝える役割に期待されるでしょう。
マスメディアの3つの役割
次に、マスメディアの役割を理解するための重要な概念として、
- 「見張りの機能」
- 「討論の機能」
- 「教師の機能」
という「マスメディアの3つの機能」について紹介します。
上記「3つの機能」に関する考え方は、コミュニケーション研究の先駆者「ウィルバー・シュラム」が定義したものであり、メディア研究やジャーナリズムの分野でよく活用されています。
1.見張りの機能(ウォッチドッグ機能)
「見張りの機能」は、社会におけるメディアの監視機能の重要性を示すものです。
マスメディアは、政府や企業などの権力者が不正を行わないように監視し、必要に応じて事実を公にすることで、社会の透明性と公正さを保つ役割を果たします。
これは現代においても、権力の抑制と均衡を維持するための重要な機能であるといえるでしょう。
2.討論の機能(フォーラム機能)
「討論の機能」は、マスメディアが公共の場として社会の様々な視点から意見を集めて議論を促進させることを指します。
マスメディアが、異なる意見を擦り合わせるためのプラットフォームの役割を果たすことで、より民主的な意思決定に寄与すると考えられます。
3.教師の機能(教育機能)
「教師の機能」は、マスメディアが正しい情報や知識を提供して知識理解を深める役割を指します。
マスメディアが人々に新しい視点や知識を提供して、社会問題への理解や暮らしの手助けを促進することに期待されます。
言い換えれば、マスメディアには、事実ベースに基づいた正確な情報が求められるといえるでしょう。
「第五のマスメディア」について
最後に「第五のマスメディア」として、Webメディア(インターネットメディア)について取り上げます。
昨今はネット普及により、メディアサイトやSNSに注目が集まっており、「第五のマスメディア」と呼ばれています。
実際に最近では、すでにインターネット広告費が4大マスメディアの総広告費を上回って(※)おり、今後は従来の4大マスメディアと並行して、「第五のマスメディア」の活用が重要性を増していくでしょう。
※出典:総務省|令和5年版 情報通信白書
Webメディアサイト
Webメディアサイトは、インターネット上で情報提供するプラットフォームであり、
- ニュースサイト
- オウンドメディア
- オンラインマガジン
などが含まれます。
従来の新聞や雑誌と同様に記事やコンテンツを提供しますが、Web上のコンテンツであるため即時性やアクセスのしやすさが大きな強みです。
SNS
SNSは、ユーザー同士が情報を共有し、気軽にコミュニケーションをとれる点が魅力です。
最近では、個人や企業が活用するだけでなく、情報発信を主としたメディアアカウントも増えており、様々なジャンルの最新情報を得ることできます。
また、企業のプレスリリースを拡散する役割も担っており、広報・広告どちらにおいても重要な存在といえます。
フェイクニュースに注意!
「第五のマスメディア」として注目が集まるWebメディアやSNSではありますが、誤情報やフェイクニュースが出回りやすい点には注意しなければなりません。
特に、SNSは誰もが情報を発信・共有できるということで、
- 広まる過程で情報が変化する/すり替わる
- そもそもの情報発信源がどこかわからない
といった問題が起こりやすく、従来のマスメディアよりも信頼性は低くなりがちです。
法整備が急がれる中で有効的に利用するためには、まず一人一人が正しいインターネットリテラシーを身につける必要があるでしょう。
まとめ
以上、今回は「マスメディアとは?」というテーマで、4大マスメディア媒体の種類や役割を解説させていただきました。
マスメディアが現在に至るまで、私たちの暮らしや政治、そして情報収集に必要な役割を果たしていることがわかったのではないでしょうか?
また本記事では、昨今注目が集まる「第五のマスメディア」についても触れさせていただきました。
今後は、個人の情報収集だけでなく、企業の広報やマーケティングにおいても、「4大マスメディア」と新たな「第五のマスメディア」の両立が求められると予想されます。