抗がん剤の副作用 「気分の落ち込み」「倦怠感」「口内炎」などの 抗がん剤の副作用 半数以上が「思っていた程度と異なる」 約4人に1人が「抗がん剤の副作用軽減のために、 漢方薬を使ったことがある」
漢方専門メディア「QLife漢方」 がん治療と漢方 患者実態調査
調査・報告
2016年11月1日 15:15月600万人が利用する日本最大級の病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群ならびに医療者向けサービスを運営する株式会社QLife(キューライフ/本社:東京都港区、代表取締役:山内善行)は、漢方薬の効果や効能、医学的・科学的情報を、わかりやすく伝える漢方専門webメディア「QLife漢方」( http://www.qlife-kampo.jp )で、抗がん剤治療を受けたことのある人を対象に、抗がん剤の副作用に関するインターネット調査を行った。調査期間は2016年9月28日~10月3日。

抗がん剤の副作用として代表的な「気分の落ち込み」「倦怠感」「口内炎」「手足のしびれや痛み」「食欲不振」について、その副作用の程度が治療前に見聞きしていたイメージと異なるかどうかについて聞いたところ(「症状無し」は除外)、「思っていたのと同じくらいだった」と回答したのは2~3割前後にとどまり、治療開始前のイメージとギャップがあることが分かった。「倦怠感」「手足のしびれや痛み」「食欲不振」でそれぞれ4割弱の患者が思っていたよりも「非常に」「やや」重かったと回答。一方、口内炎では半数以上が思っていたよりも軽かったと回答した。
がん治療における漢方薬の効果については、科学的にも解明がすすんでおり、信頼できるエビデンスや論文も次々と発表され、漢方薬を処方する医師も増加している。今回の調査でも3割が「漢方薬を使ったことがある」「(医師との会話の中で)漢方薬を使うことが話題になった」と回答した。
QLife漢方 「特集・がん治療と漢方」 http://www.qlife-kampo.jp/cancer
すべての画像