あなたの謎解き力を試す時が来た! 第一回 謎解き能力検定 2017年5月21日(日)開催決定!!
株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区 代表:加藤隆生)は、新たに任意団体「日本謎解き能力検定協会」を設立し、2017年5月21日(日)に「日本謎解き能力検定(略称:謎検)」の第一回Web検定を開催いたします。
謎検は、ひらめき力・注意力・分析力・推理力・持久力の5つのジャンルに分け、総合的に「謎解き力」を判定するための検定です。検定終了後には、総合得点やクラス判定のほか、5つのジャンルごとに細かく自らの力を計測した成績表を見ることができ、現状の長所・短所を把握し、今後の謎解き力向上への対策を練ることができます。また、受検者のランキングを発表し、相対的に謎解き力を判断することもできます。
一つの解に対して、どれだけたくさんの考え方やアプローチを思いつけるか、その可能性を探る力が謎解き力です。学習にも仕事にも生活にも必要なこの力を身に付け、強化するために、ぜひ謎検をご活用ください。
<特設サイト>http://www.nazoken.com/
■受検案内
申込受付:2017年3月31日(金)正午~5月19日(金)23:59 ※決済完了締切
受検開始時間:2017年5月21日(日)9:00~17:00
受検時間:60分
受検条件:どなたでも受検できます。※中学生以上を推奨
受検形式:・パソコン画面に表示される問題に回答する方式。回答方法は選択式、記述式、その他を予定。
・インターネットに接続可能なパソコンが必要です。
※スマートフォン、タブレット端末での受検はできません。
推奨環境:Windows/Microsoft Internet Explorer 11(Windows 7 SP1 以降)、Microsoft Internet Explorer 9(Windows Vista SP2 のみ)、Mozilla Firefox 最新バージョン、Google Chrome 最新バージョン
MacOS/Safari 最新バージョン
問題内容:・ひらめき力・注意力・分析力・推理力・持久力を測る問題。
・満点は100点で、問題内容により配点に差をつけます。
クラス判定基準:総合得点に応じて1級~10級のクラス判定を行います(絶対評価)。
・1級…100点・2級…90~99点・3級…80~89点・4級…70~79点・5級…60~69点
・6級…50~59点・7級…40~49点・8級…30~39点・9級…20~29点・10級…0~19点
成績表:受検当日の21:00に、総合得点とクラス判定、各問題の正誤と解説、また5つの謎解き力の細かい分析をした成績表を見ることができます。また、受検者のランキングを発表し、相対的に謎解き力を判断することもできます。この成績表はマイページからダウンロードすることが可能です。
合格証:必要な方には別途合格証を郵送いたします(有料)。
お申し込み方法:インターネットによるお申し込み(FAX、電話によるお申し込みは受け付けておりません)
お支払い方法:・クレジットカード ・コンビニエンスストア
受検料:3,000円(消費税込み)
試験実施団体:日本謎解き能力検定協会(株式会社SCRAP内)
注意事項:・受検終了時間は開始ボタンを押してから60分後となります。万が一、受検途中でパソコンの電源が落ちたりブラウザを閉じてしまった場合も受検時間はカウントされます。
・パソコンのインターネット接続が不安定だと正常に受検できない可能性があります。
・パソコンの充電切れにご注意ください。
・ブラウザ上で他のページに遷移すると正常に受検画面に戻れない可能性があります。
・上記の理由等で正常に受検ができなかった場合でも、受検料の返金はできかねます。事前にお試し受検ページ等での動作確認をお願いいたします。
禁止事項:・複数人数での受検
・問題、解答の無断転載、及び複写
+++++++++++++++++++++
日本謎解き能力検定協会とは
リアル脱出ゲームの制作・運営を行う株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区 代表:加藤隆生)が設立した任意団体。「日本謎解き能力検定(略称:謎検)」の実施を通して、謎解きの普及啓発・支援、調査・研究、能力育成を行う。代表者:加藤隆生。
謎検オフィシャルサイト⇒http://www.nazoken.com/
ツイッターアカウント⇒@nazoken_scrap
フェイスブックページ⇒ https://www.facebook.com/謎検-1376780732382449/
- カテゴリ:
- イベント
- タグ:
- 教育 社会(国内) その他ライフスタイル
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)