エッジ用車両・ナンバープレート認識AIソフトウェア「Soft...

エッジ用車両・ナンバープレート認識AIソフトウェア 「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」を IoTプラットフォーム事業者向けにライセンス提供開始

パナソニック株式会社の社内ベンチャー制度にて設立されたPUX株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:深江 秀和、以下 PUX)は、高精度に車両とナンバープレートを駐車場カメラ側(エッジ)で認識するソフトウェア「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」のライセンス提供を2018年4月より開始します。

昨今、AI、IoT(物のインターネット)への取り組みや、関連技術が急速に普及しつつあり、とりわけ進化の著しいカメラ画像分析への注目と期待はあらゆる分野で高まっています。


「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」は、カメラ画像から複数の車両とナンバープレートを当社独自の車両認識AIにより分析し、その結果をリアルタイムにサーバーシステムへ送信するエッジ用のアプリケーションソフトウェアであり、以下のような用途に最適です。


・ゲートでの車両管理

・駐車場における満空管理、ナンバー情報をベースにした課金システム

・店舗における来客車両管理、等


なお、本ソフトは2018年4月18日から20日まで幕張メッセで開催される「第1回パーキングシステム・設備展」に展示します。


当社出展ホール・ブース番号:7ホール・7E-10



■「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」イメージ


車両、ナンバープレート認識


イメージ1:車両、ナンバープレート認識

イメージ2:システム構成例



■「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」の特徴

1. 車両認識結果をサーバーへリアルタイムに送信

カメラ画像から車両の有無(満空)、ナンバープレート情報(支局名、分類番号等)の認識を行い、認識結果データをオンプレミスサーバーやクラウドサーバーへリアルタイムに送信できます。

「Microsoft Azure」「Amazon Web Services」などの主要クラウドサービスの送信データ形式に対応しています。


2. 複数車両を同時認識

1台のカメラで最大3車両まで同時に認識が可能です。カメラ台数を増やすことで大規模システムにも対応が可能です。また車両認識AIにより、車両が停車中または移動中といった細かい状態まで判定することができます。


3. 簡単操作

クラウドサーバーへの送信タイミング等の各種設定はすべてWebブラウザから操作可能です。


4. プラスアルファの安心機能

駐車場での入出庫中や、車両付近で人が動作したときなど、カメラ画像内で変化があった時に画像を記録する機能を有しているため、車上荒らし等のトラブル対策に活用することができます。変化があったときのみ記録するため、限られたストレージリソースを有効活用できます。



■「Softsensor Analytics Edge for Vehicle」動作環境

対応OS     :Linux、Windows

推奨CPUスペック:Intel CORE i5 1.6GHz(2 Core)以上

推奨メモリ   :8GB以上

推奨ストレージ :10GB以上

         (録画機能を使用する場合、別途必要に応じたディスク容量が必要)



■PUX株式会社について

2012年4月2日にパナソニック株式会社からスピンオフしたベンチャー企業です。

画像認識を中心としたミドルウェア及びアプリケーションソフトウェアの開発と販売、及びライセンス事業を行っています。

PUXは、映像・画像から価値ある情報を抽出し、IoTプラットフォーム事業者とともに、お客様に新たな気付きや驚きを提供し、快適な社会の実現に向け貢献していきます。


ホームページ: https://www.pux.co.jp

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報