大政奉還150年・明治維新150年 歴史を中心とした観光博覧会 『志国高知 幕末維新博』第二幕が開幕  高知県立坂本龍馬記念館が待望のグランドオープン  約9,000人が来場してオープニングセレモニーなど開催

日本が近代国家へと大きく歩み出した明治維新から、今年で150年。

幕末から明治にかけて坂本龍馬ら多くの志士を輩出した高知県では、大政奉還150年の2017年度から2年間、激動の時代を生きた人々の功績や史跡などをめぐる観光博覧会『志国高知 幕末維新博』を開催しています。4月21日には、いよいよ「第二幕」が開幕!あの龍馬像が立つ桂浜周辺で行われた開幕イベントの模様をお知らせいたします。


志国高知 幕末維新博 第二幕開幕式


【志国高知 幕末維新博 第二幕開催概要】

期間:2018年4月21日(土)~2019年1月31日(木)

会場:高知県立坂本龍馬記念館など高知県内の25会場

内容:幕末から明治の志士ゆかりの資料展示、観光イベントなど



【志国高知 幕末維新博 第二幕オープニングイベント概要】

日時   :2018年4月21日(土)10:00~15:00

会場   :坂本龍馬記念館南側特設会場、桂浜公園内

内容   :坂本龍馬記念館開館、開幕式典、クルーズなど

来賓   :鹿児島・山口・佐賀の3県知事など

特別ゲスト:島崎和歌子さん、ビビる大木さん、三山ひろしさん



<トピック(1)>

・龍馬の殿堂「高知県立坂本龍馬記念館」新館・本館が待望のグランドオープン!

「志国高知 幕末維新博」第二幕の目玉の一つとなるのが、4月21日にグランドオープンした高知県立坂本龍馬記念館。テープカット後に開館し、初日から1,300人を超えるお客様が来館しました。新館は「龍馬と“心通わす”」をテーマに、坂本龍馬の誕生から薩長同盟、そして大政奉還までの貴重な実物資料などを公開。最新設備の導入やスペースの拡大により、これまで以上に貴重な資料の展示が可能になりました。本館は「龍馬と“遊ぶ”」をコンセプトに、大幅リニューアル。約130人の写真パネルを使った龍馬の人物相関図や、近江屋の暗殺現場の復元、映像コンテンツなどが充実。龍馬を身近に感じながら幕末を学び、体験できる施設になっています。


・目玉企画!木戸孝允が龍馬に宛てた新発見の書簡を初公開!

坂本龍馬記念館がこのほど新たに発見した長州藩士・木戸孝允の直筆書簡を初公開しました。1867年(慶応3年)に坂本龍馬へ宛てたもので、これまで原本の存在が知られていませんでした。倒幕を能の「大舞台」に、大政奉還を「狂言」に言い換えて記し、大舞台を崩壊させないために狂言を成し遂げるよう訴えています。大政奉還を期待しつつ武力衝突も想定し、土佐藩の板垣退助、薩摩藩の西郷隆盛と打ち合わせをするよう促しています。坂本龍馬の直筆書簡が数多く発見されている一方で、龍馬宛てのものはほとんど残っていません。この木戸の書簡は、発見された龍馬宛ての書簡7つのうちの1つで、幕末史における屈指の重要資料として評価されています。



<トピック(2)>

・鹿児島・山口・高知・佐賀の4県知事集結「平成の薩長土肥連合」で相互誘客促進

幕末から明治にかけて維新回天の中心となって活動した薩摩(鹿児島)・長州(山口)・土佐(高知)・肥前(佐賀)、いわゆる「薩長土肥」の4県知事が、「志国高知 幕末維新博」第二幕の開幕イベントで一堂に会しました。式典のステージ上で各県の魅力を紹介。坂本龍馬の「シェイクハンド像」が差し出す右手に手を重ね、明治維新150年を迎えた現在も変わらない協力関係をアピールしました。4県は幕末維新をテーマにした広域観光プロジェクト「平成の薩長土肥連合」を結成。4県の指定施設を巡るスタンプラリーや各地での合同物産フェアなど、今後も歴史観光をテーマに相互誘客を図る取り組みを続けていきます。



<トピック(3)>

・特別ゲストも来場、第二幕開幕を祝福

高知県観光特使を務める著名人が、「志国高知 幕末維新博」第二幕の開幕セレモニーに来場されました。高知県出身のタレント・島崎和歌子さんと演歌歌手・三山ひろしさん、ジョン万次郎資料館(高知県土佐清水市)の名誉館長・ビビる大木さんが特別ゲストとしてステージに登場。トークイベントで多くの一般来場者に、高知県の歴史や自然、食文化など様々な視点で魅力をたっぷり語っていただきました。



<トピック(4)>

・咸臨丸でゆく、龍馬クルーズを実施

龍馬といえば海。第二幕開幕を記念して、4月21日~23日の3日間、1日5便(各便定員400名)のクルーズを実施しました。幕末期に太平洋を横断した幕府海軍の蒸気船・咸臨丸の名を冠したクルーズ船が、高知新港に来航。土佐湾沖から桂浜や龍馬像を望む40分間の旅を楽しんでいただきました。

初日の第3便には三山ひろしさんも乗船。デッキで洋上ライブを行いました。



<トピック(5)>

・高知県全域で開催 志国高知 幕末維新博 会場MAP

https://www.atpress.ne.jp/releases/155941/img_155941_15.jpg

明治維新150年を記念して第二幕が開幕した「志国高知 幕末維新博」は、高知県内全域で開催中です。各会場では随時、様々な企画展示やイベントなどを行います。

すべての画像

志国高知 幕末維新博 第二幕開幕式
高知県立坂本龍馬記念館リニューアルなど
特別ゲストの島崎和歌子さん、ビビる大木さん、三山ひろしさん
「高知県立坂本龍馬記念館」 グランドオープンのテープカット
新館・本館の外観写真
パネルの人物相関図
船内を模した体験コーナー
復元した近江屋の一室
坂本龍馬直筆の書簡
尾崎高知県知事他、山口・鹿児島・佐賀県知事
特別ゲストの高知県観光特使の3人
船内で「いごっそ魂」を熱唱する三山さん
クルーズ船・咸臨丸
船上から望む桂浜
志国高知 幕末維新博 会場MAP

高知県・志国高知幕末維新博推進協議会事務局

高知県・志国高知幕末維新博推進協議会事務局

この企業のリリース

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ