atpress

医師の業務・働き方に男女差が「ある」と約7割が回答! 医師112人の“生の声”を徹底調査

~医療・介護の総合情報サイト「CBnews」調べ~

調査・報告
2018年9月26日 10:30
FacebookTwitterLine

株式会社CBホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木 尚之)のグループ子会社で、医療・介護の総合情報サイト「CBnews( https://www.cbnews.jp )」を運営する株式会社CBコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役:藤本 進)は、医師112人に対して「医学部受験の点数調整は必要?必要ではない?」と題したアンケート調査を実施しました。


医師・男女差「ある」が約7割


■アンケート実施の背景

9月25日の理事会で、初の女性学長(10月1日付)が就任することが決まった東京医科大学。先日、同大は不正入試の問題で、女子などの点数を調整していたことが明らかになりました。この問題に対して、読者の医師がどう感じているのかを調査しました。



■アンケート内容

病院や診療所などに勤務する医師112人が回答。「医学部受験の点数調整は必要かどうか」「医療現場で感じる男女差」について調査しました。



■結果

医学部受験のときに点数の調整は「必要」と答えた医師は、112人中31人(27.7%)

「必要ではない」と答えた医師は、112人中81人(72.3%)


医療現場で、男性と女性の医師とで業務内容などに差が「ある」と回答したのが、112人中82人(73.2%)

「ない」は112人中30人(26.8%)



■医学部受験のときに点数の調整は必要?

「受験は性、年齢、経験に関わらず公平であるべき」など、試験は公平・公正が原則だという意見がある一方で、医師の仕事量には男女差があり、「医師が不足している中、その解決のためには男性医師の養成がより有効であると思われる」といった意見もありました。


また、点数調整が「必要」と「必要ではない」とした人に共通して、調整をするなら受験者に事前に知らせる必要があるという指摘や、男女別に定員枠を設定すればよいのではないかといった提案が多数ありました。



■医師の業務・働き方に男女差

実際に男女差を感じる業務や働き方では、「当直」や「休みの取り方」「オンコール」などを挙げる医師が多かったです。


<40歳代の男性>

女性医師は早く帰宅するのに「給料一緒はおかしい」。

さらに、「(有給の消化が多い女性医師に比べ)こっちは有給消化できない」

「女性が働けず不公平という声がほとんどだが、男性が子どもと過ごせないのも不公平だ」

などと、業務量と報酬の差が見合わない状況を疑問視しました。


<50歳代の男性>

出産や子育ての時期に夫の協力がなく、妻が対応するしかないため「女性に負担がかかりすぎていることが大きい」と指摘しました。


そのほか、「体力面で女子には無理だ」と教授から入局を断られた(50歳代・女性)など診療科を選択する場面で男女差を感じるという意見や「むしろ女性医師のほうがしっかりとして細やかな配慮がある場合もある」(60歳代・男性)などと、女性医師の丁寧さを指摘する男性医師の声もありました。



詳しい調査結果は、こちらから

医師の業務・働き方に男女差「ある」が約7割

「女性は早く帰るのに」「外科への入局断られた」

 https://www.cbnews.jp/news/entry/20180920194758


【賛否両論】医師に聞いた! 医学部受験の点数調整

ー「たくさんの女性医師必要?」「試験はフェアに」

 https://www.cbnews.jp/news/entry/20180920165132



■調査概要

集計期間 :2018年8月17日(金)~2018年9月3日(月)

有効回答数:112名

調査対象 :病院・診療所などに勤務する医師

調査方法 :インターネット調査

※ 本調査結果の引用・転載時には【CBコンサルティング「CBnews」調べ】とクレジットを明記ください。



■医療・介護の総合情報サイト「CBnews」とは

URL: https://www.cbnews.jp

専属記者による独自取材のもと、医療や介護行政の動きを中心に記事を配信しています。30万人を超える医療・介護従事者の会員を有します。また、有料版の生き残る経営のためのウェブマガジン「CBnewsマネジメント( https://www.cbnews.jp/mgt )」では、医療・介護行政の取材を続けてきた強みを生かし、制度の動きをいち早くお届けするとともに、現場の悩みや課題を掘り下げ、情報提供をしています。



■CBグループについて

CBグループは、医療・介護・福祉業界に対する経営課題を解決する会社として、設立から20年目に入ります。

親会社    :株式会社CBホールディングス

グループ会社 :株式会社CBコンサルティング、株式会社CBパートナーズ、

        株式会社CBアドバイザリー、株式会社CBメディカル

事業内容   :採用支援、経営支援、ニュース配信(CBnews)、M&A支援、

        開業支援、経営実行支援、

サービスサイト:転職サイト「本音de転職( https://www.hon10.net )」、

        医療・介護ニュース「CBnews( https://www.cbnews.jp )」

事業所    :東京本社(東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F)、

        札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、名古屋、大阪、岡山、

        広島、福岡


CBホールディングス ホームページ

https://www.cb-hd.co.jp

カテゴリ

株式会社CBホールディングス

株式会社CBホールディングス

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

<報告レポート>
第16回日本在宅薬学会学術大会においてランチョンセミナー
「狭間理事長と語る、生き残る中小薬局経営の“あした”」を共催
<報告レポート>
第16回日本在宅薬学会学術大会においてランチョンセミナー
「狭間理事長と語る、生き残る中小薬局経営の“あした”」を共催

<報告レポート> 第16回日本在宅薬学会学術大会においてランチョンセミナー 「狭間理事長と語る、生き残る中小薬局経営の“あした”」を共催

株式会社CBコンサルティング、株式会社CBリサーチ

2023年7月25日 13:00

医療介護CBnews/株式会社CBホールディングス 
「病院広報アワード2023~広報がつなぐ、これからの地域医療~」
開催のお知らせ
医療介護CBnews/株式会社CBホールディングス 
「病院広報アワード2023~広報がつなぐ、これからの地域医療~」
開催のお知らせ

医療介護CBnews/株式会社CBホールディングス  「病院広報アワード2023~広報がつなぐ、これからの地域医療~」 開催のお知らせ

株式会社CBホールディングス

2023年2月14日 16:00

<薬局経営者必見!>
薬局経営の“あした”を考えるオンラインセミナー第二弾開催決定
 ~ファルメディコ株式会社・狭間代表取締役社長による
徹底解説と、地域密着型薬局運営の有限会社ファルマの取組みを
実例も交えてご紹介~
<薬局経営者必見!>
薬局経営の“あした”を考えるオンラインセミナー第二弾開催決定
 ~ファルメディコ株式会社・狭間代表取締役社長による
徹底解説と、地域密着型薬局運営の有限会社ファルマの取組みを
実例も交えてご紹介~

<薬局経営者必見!> 薬局経営の“あした”を考えるオンラインセミナー第二弾開催決定  ~ファルメディコ株式会社・狭間代表取締役社長による 徹底解説と、地域密着型薬局運営の有限会社ファルマの取組みを 実例も交えてご紹介~

株式会社CBホールディングス

2022年9月21日 16:00

<調剤薬局の新たな挑戦>
地域包括ケアシステム実現を目指す新規事業を実例も交えてご紹介
「第3回 次世代薬局EXPO 東京」展示ブース出展のお知らせ
~2022年10月12日(水)、13日(木)、14日(金)@幕張メッセ~
<調剤薬局の新たな挑戦>
地域包括ケアシステム実現を目指す新規事業を実例も交えてご紹介
「第3回 次世代薬局EXPO 東京」展示ブース出展のお知らせ
~2022年10月12日(水)、13日(木)、14日(金)@幕張メッセ~

<調剤薬局の新たな挑戦> 地域包括ケアシステム実現を目指す新規事業を実例も交えてご紹介 「第3回 次世代薬局EXPO 東京」展示ブース出展のお知らせ ~2022年10月12日(水)、13日(木)、14日(金)@幕張メッセ~

株式会社CBホールディングス

2022年8月24日 13:00

医療・介護・福祉業界経営支援の株式会社CBコンサルティングと
在宅訪問薬局展開のHYUGA PRIMARY CARE株式会社が協業開始
 ~調剤薬局運営効率化による地域医療サポートと
地域社会貢献に向けた取り組み強化~
医療・介護・福祉業界経営支援の株式会社CBコンサルティングと
在宅訪問薬局展開のHYUGA PRIMARY CARE株式会社が協業開始
 ~調剤薬局運営効率化による地域医療サポートと
地域社会貢献に向けた取り組み強化~

医療・介護・福祉業界経営支援の株式会社CBコンサルティングと 在宅訪問薬局展開のHYUGA PRIMARY CARE株式会社が協業開始  ~調剤薬局運営効率化による地域医療サポートと 地域社会貢献に向けた取り組み強化~

株式会社CBコンサルティング

2022年4月1日 18:00

プレスリリース配信サービスページ