芝庭園と離れの宿「西山別館」より春のプラン 『西山風 雛祭りの宴』と『桜と花点心を楽しむ会』のご案内
サービス
2011年2月15日 11:00芝庭園と離れの宿「西山別館」(所在地:広島県尾道市、代表者:西山 晃)は、春の催しとして、お食事と共に桃の節句をお祝いする『西山風 雛祭りの宴』および『桜と花点心を楽しむ会』を開催いたしますのでご案内申し上げます。
『西山風 雛祭りの宴』は、2月21日(月)~3月13日(日)、『桜と花点心を楽しむ会』は、4月10日(日)開催です。
当館は瀬戸内海を望む芝庭園を擁し、尾道駅より車で10分という立地にございます。地域の方々の結婚式などお祝いの席などにも度々ご利用いただいております。この機会に季節の料理を皆様でどうぞお召し上がりください。
■『西山風 雛祭りの宴』について
日程:2月21日(月)~3月13日(日)
時間:昼の部 11時~14時、夜の部 17時~22時
料金:お1人様7,000円 他に5,000円がございます。(税・サービス料込)
※2~16名程度迄
※前日まで要予約
<内容>
歴史の町・尾道の民家に伝わるお雛様を展示した「光琳の間」で、旬の特別限定料理「懐かしの雛御膳」をご用意いたします。
上巳の節句に伝統的に用いられてきた蛤身蒸や鰆味噌柚庵焼、特製玉子豆腐など、様々な美味しさをお楽しみいただけます。
近年、節句料理が家庭や地域で作られることも少なくなりましたが、当館では季節の伝統行事の素晴らしさを見直し、大切に守っていきたいという願いも込めて開催する催しです。
※「懐かしの雛御膳」
もともと旧暦の3月3日には庶民の間では磯遊びが行われ、ひな祭りに蛤(はまぐり)が用いられるのはこの風習から来ているとも言われます。海の町・尾道にて旅館業を営んできた西山別館では、蛤身蒸を始め、瀬戸内の海の幸をふんだんに使用した雛懐石で皆様の健康と、お子様の健やかな成長を願います。
●ティータイム「午後の贅沢時間」
期間中、午後のひとときを特別にご用意した和菓子(※)とお抹茶、またはケーキと紅茶(コーヒー)を「ロビーラウンジ」でお楽しみいただけます。
時間:14時~16時
料金:お1人様1,200円 (税・サービス料込)
※和菓子について
桃の節句のお菓子として、「ひちぎり」とお雛様を模した和菓子。「ひちぎり」は宮中でのお祝いの儀式に用いられ、女の子の成長を願った桃の節句のお菓子です。
3種の色は下記の縁起の色に例えられ下から緑・白・赤の順番で、“雪の下には新芽(蓬)が芽吹き、桃の花が咲いている”といわれております。
赤……山梔子(クチナシの実)入り/魔除け/解毒作用/桃の花をイメージ
白……菱の実入り/子孫繁栄、長寿/血圧低下/清浄、純白の雪をイメージ
緑……蓬入り/厄除け/増血作用/健康、新緑をイメージ
■『桜と花点心を楽しむ会』
日程:4月10日(日)
時間:11時~15時
料金:お1人様4,200円(お料理込み・お抹茶・お菓子付)(税・サービス料込)
※30組様限定、要予約
※雨天決行
<内容>
西山別館の庭園で、当館のシンボルでもあるしだれ桜の開花に合わせて開催する恒例行事です。千坪の庭に咲くしだれ桜と、特別にご用意した桜点心をお楽しみいただけます。お抹茶とお菓子は、西山別館が誇る本格的な茶室にてご用意いたします。
≪雛祭りの由来≫
雛祭りのルーツは上巳の節句です。上巳とは3月上旬の巳の日という意味で、のちに日付が変動しないよう3月3日となりました。昔から季節や物事の節目には災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、川の水に心身の穢れを流して厄を祓う行事や、宴が行われていました。流し雛は、自分の体を草木やわらでこしらえた人形(ひとがた)で撫でて穢れを移し、それを川に流す神事が上巳節と混じりあったものです。
平安時代頃から、宮中や貴族の子女の間で、紙の人形を使ったままごと遊びが盛んになり、雛遊びといわれるようになります。この遊びが上巳の節句と結びつき、人形作りの技術が発展し立派な雛人形ができてくると、雛人形は流すもの(流し雛)から飾るものへと変化していきました。
江戸幕府では五節句を制定し3月3日を「桃の節句」と定めると、5月5日の「端午の節句」が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句として定着していきます。すると、娘の厄を受ける雛人形はその家の財力の象徴として華やかさを増してゆき、豪華な雛人形を雛壇に飾るようになります。やがて、町民が豊かになると雛祭りは町をあげての楽しい行事となり、我が子の幸せを願う行事として親しまれるようになりました。
■西山別館について
昭和18年創業。瀬戸内海を望む山陽を代表する宿として、多くのメディアに掲載いただくと共に多くの著名人に御愛顧頂いており、瀬戸内海を望む芝庭園に点在する離れは、当時の名工の技が光る建築・設えとなっております。
名称 : 西山別館
住所 : 広島県尾道市山波町678-1
代表 : 西山 晃
電話 : 0848-37-3145
施設 : 収容人数100名 客室数12室(離れ8室、新館4室)
駐車場完備(大型バス可)、大浴場、露天風呂、
大宴会場、中宴会場、会議室、お茶室、ロビー(喫茶)
URL : http://www.nishiyama-b.jp/
すべての画像