『医療提供体制は改善傾向にあるものの、 持続するためのさらなる支援が必要』 臨床医師571名に 新型コロナウイルス感染症に関する調査(第4回)を実施
日本最大級の医療機関検索サイト「病院なび」を運営する株式会社eヘルスケア(東京都千代田区、代表取締役社長:尾関 賢二)は、自社の協力医師会員に対して、3月以降継続してアンケート調査を実施して参りました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う緊急事態宣言が全都道府県で解除されてから1か月以上が経過し、経済活動が徐々に再開されてきました。一方で、東京都を中心に感染者数が再び増加に転じるなど予断を許さない状況にあり、新型コロナウイルスの終息時期は未だ見通せていません。
社会の関心が医療から経済活動の再開へとシフトするなか、医療体制や医師の声など医療現場の実情を明らかにすべく、当社では6月23日~29日に「第4回 新型コロナウイルス(新型肺炎)についてのアンケート」を実施しました。その調査結果をまとめましたのでお知らせいたします。
■調査目的
3月、4月、5月に行った調査結果と比較するかたちで、診療現場にいる医師の実感を掴み、医療機関の対応状況、医療資材の不足状況、医師の意識の変化を見る。
■調査概要
当社サービスにご協力をいただく医師とのコミュニケーションサービス“Doctors Square”登録会員医師で、3月の第1回アンケートに回答のあった817名を対象に実施しました。
1. 調査対象
Doctors Square登録会員医師のうち、3月の第1回アンケート調査に参加した方
2. 調査方法
インターネットアンケート
3. 調査期間
2020年6月23日(火)~29日(月)
4. 有効回答者数
571名(対配信数:70%)
5. 配信対象者の属性
全国の病院、診療所の勤務医及び開業医
6. 主な調査内容
● 来院患者数の変化、患者からの問い合わせ状況
● 感染の疑いのある患者の診察件数、検査状況
● 必要な備品・資材、情報の充足状況、スタッフの充足状況、疲弊状況
● 新型コロナウイルスの収束時期、第2波の予測時期
● 国の感染拡大防止策について、以前の生活に戻るために必要なこと
● 誹謗中傷や差別の経験 など
■調査結果
● 緩やかな改善傾向が見られるものの、医療現場は未だ多くの支援を必要としている
● コロナ禍で『高齢者の筋力低下』、『不安やうつなどの精神疾患』が増加
● 感染症指定医療機関の医師は、誹謗中傷・差別を受けやすい傾向
● 医療を守るための支援、感染を拡大させない行動を求める声
詳しくは、下記をご覧ください。
※これらは調査結果の一部です。その他の結果は、以下のURLにて公開しています。
6月実施(第4回)調査結果( http://info.drsquare.jp/pr/TrackingCovid-19SurveyReport_wave4.pdf )
また、過去の調査結果はこちらから
3月実施(第1回)調査結果( https://byoinnavi.jp/service/press/20200331/Covid-19SurveyReport.pdf )
4月実施(第2回)調査結果( http://info.drsquare.jp/pr/TrackingCovid-19SurveyReport_wave2.pdf )
5月実施(第3回)調査結果( http://info.drsquare.jp/pr/TrackingCovid-19SurveyReport_wave3.pdf )
■調査結果の詳細
(1) 緩やかな改善傾向が見られるものの、医療現場は未だ多くの支援を必要としている
【検査体制は改善しつつあるが、約半数が未だ検査ができないケースがあると回答】
感染疑いのある患者を診察し、検査が必要と判断した医師の約半数(52%)が「全て検査を行った」と回答するなど、検査体制は改善傾向にあるようです。
ただし、残りの約半数(48%)は「検査を行えない場合があった」とし、そのうち検査を行えなかった割合では「7割くらい以上」が最多となりました。検査が全く行えない状況は解消しつつあるものの、検査ができないケースが未だ多くある様子がうかがえます。(図1)
【中規模以上の病院では10人に3人は、医療スタッフが「不足」と回答】
医療スタッフは足りているかを尋ねた質問では、「十分であると思う」及び「まあ十分であると思う」との回答が、32%(4月)→46%(5月)→54%(6月)と推移し、全般的には改善傾向にあることが見て取れます。
しかし、6月調査の結果から明確になったのは、中規模以上の病院と診療所・小規模病院とのあいだの大きな実感の差です。「十分である」との回答には、20ポイントの開きがありました。(45%:65%)。中規模以上の病院の医師では、10人に3人が、「全く十分ではない」または「あまり十分ではない」と回答しています。
新型コロナウイルスの疑いがある患者が来院する可能性の高い医療機関ほどスタッフが不足している、という傾向は変わっていないようです。(図2)
【疲弊度は5月調査と同水準。特に感染症指定医療機関では疲弊が高まったまま】
勤務先医療機関スタッフの疲弊度は、「疲弊が高まっている」及び「疲弊がやや高まっている」の回答合計は5月調査と同水準でした。
ただし、中規模以上の病院、感染症指定医療機関、そして新型コロナウイルスの疑いがある患者を診察した医師では「高まっている計」が過半数を占めています。
新型コロナウイルスの患者が受診する可能性の高い医療機関では、医療スタッフがより不足していることに加えて、感染の長期化に伴い疲弊度も高くなりがちであると考えられます。今後、新型コロナウイルスの終息時期が見通せないなか、はたして現状の医療体制が維持出来るのかには、懸念が深まるところです。(図3)
【医療資材不足は改善しつつあるが、マスクや防護服、消毒用液など、未だ不足している資材も多い】
不足している医療資材を尋ねた質問では、全ての項目で選択率が低下しました。しかしながら、「N95マスク」は約半数、「ガウン・エプロン」「消毒用エタノール、消毒用アルコール」「感染防護服」も半数近く、「サージカルマスク」と「フェイスシールド、ゴーグル」は3割以上が不足しているとしています。4月、5月調査時点からは改善が見られるものの、医療機関では未だ資材不足が続いている状況にあるようです。(図4)
【医療現場で『困っていること』の傾向は変わらず。医療機関の3割は『経営』も苦しい】
医療現場では、具体的にどのようなことで困っているのかについては、3月調査以降継続して尋ねています。今回の結果でも、「医療物資」や「治療経験者」といった診察・治療に不可欠な資源が上位を占め、次いで「恐怖や不安」、「診療にかかる負担」など心理的・身体的な負担が大きいという状況は変わらないようです。さらに、「収入」「来院数」など医療機関経営に関わる点も、僅かな差で続いています。(図5)
(2) コロナ禍で『高齢者の筋力低下』、『不安やうつなどの精神疾患』が増加
新型コロナウイルスの流行とそれに伴う生活環境の変化によって、増えたり深刻化しつつある疾患を尋ねたところ、全体の半数近くが「高齢者のフレイル(筋力低下)」及び「不安障害、うつ病などの精神疾患」を挙げました。
新型コロナウイルスが長期化の様相を呈するなか、関連する疾患の予防や診療体制の確保がますます必要になりそうです。(図6)
(3) 感染症指定医療機関の医師は、誹謗中傷・差別を受けやすい傾向
医師やその家族が新型コロナウイルスに関連して誹謗中傷・差別を受けたかについて尋ねたところ、最も多かった「同僚が受けた」でも1割程度でした。ただし、医療機関種別で見てみると、感染症指定医療機関の医師はやや高めの傾向が見られます。
具体的には、
・「趣味の会で、出席を断られ仲間に入れてもらえないことがあった」(医師自身/山口県・内科)
・「コロナだからと言う理由で休業補償もなくパート病院を解雇された」(医師自身/東京都・内科)
・「父親がコロナ患者を受け入れる病院に勤めているばかりに、娘のあだ名がコロナになった」(家族/福岡県・内科)
といった経験がコメントされました。(図7)
(4) 医療を守るための支援、感染を拡大させない行動を求める声
医師の生の声を集めるべく『今だからこそ伝えたいこと』と題して自由記入による回答をお願いしました。
前述した医療物資不足の解消や医療従事者の休息を求める声のほか、「医療従事者に対する誹謗中傷や差別」への対処措置や、「コロナ患者を診るほど診療収入が減ってしまう」など、医療を守るための法的・経済的な支援を求める声がありました。
また、不要不急の医療機関受診、体調が悪い場合に外出をやめるなど、油断することなく感染拡大を食い止めるための行動を、回答医師たちは呼びかけています。
非常事態宣言が解除され、今だからこそ伝えたいこと(自由回答、抜粋)
● 医療物資の供給体制充実が必要(埼玉県・小児科)
● 医療従事者に休息を与えてください(千葉県・泌尿器科)
● COVID-19患者さんの受け入れの有無にかかわらず、医療機関は経営面も含めてかなり苦境に陥っています。(山梨県・精神科)
● 国策として医療を守る法改正、規則の遵守を提言(神奈川県・内科)
● 今後第二波が来るであろう事を考え、新型コロナ感染者の治療に当たった医療従事者に対する誹謗中傷や差別的な扱いをした者に対して、人権侵害などの法的措置を講じる必要がある(神奈川県・耳鼻いんこう科)
● コロナ患者を診るほど診療収入が減ってしまう(愛知県・糖尿病内科(代謝内科))
● 国や自治体からの経済的支援がもっとほしい(大阪府・内科)
● 中等症、重症患者治療の最前線の医師、医療従事者には頭が下がる思い。若い人も含めて、密を避ける生活様式を徹底したい(大阪府・内科)
● 不要不急の医療機関受診は今後も止めて欲しい(富山県・呼吸器内科)
● 体調が悪かったら、外出をやめて欲しい。これ位が感染、クラスターの原因となる(佐賀県・小児科)
● コロナは、どこにいるかわからない。社会を考えた行動を(福岡県・外科)
● 自分はかからない、かかっても大丈夫だと過信しないでほしい(滋賀県・眼科)
● 自分を守ることが、同僚や家族を守り、感染拡大を食い止める一番の方法であることを、皆自覚すべき(岡山県・放射線科)
■新型コロナウイルス感染症に対する当社の取組み ~ 適切な医療を受けるために ~
当社が運営する医療機関検索サイト「病院なび」( https://byoinnavi.jp/ )は、身体に不調を抱え受診を希望する患者さんを中心に月間ユーザー1,500万人以上、年間換算では日本の総人口を超える方にご利用を頂いています。そのなかには新型コロナウイルスへの感染が疑われたり、不安を感じておられる患者さんのご利用も多くあります。当社では、医療崩壊を未然に防ぎ、また患者さんを二次感染などから守るべく各フェーズで次のような取組みを行っています。
これらのサービスは、すべて無料で利用することが出来ます。
● 医療機関を探す:「病院なび」のサイト内に、厚労省をはじめとする公的機関の窓口や情報をまとめた「新型コロナウイルス窓口情報ページ」( https://byoinnavi.jp/medical_basics/covid19/ )を開設。オンライン診療または電話診療が可能な医療機関も掲載しています( https://byoinnavi.jp/online_medical_examinations/ )。
● 症状を調べる:当社が運営する遠隔医療相談サービスに寄せられた匿名の相談を掲載している「医療Q&Aなび」( https://eknavi.com/ )では、新型コロナウイルスに特化した約3,000件近い相談事例を掲載した特集ページ( https://eknavi.com/list/Z10/ )を設置、自分に似た症状から必要な対処や受診の必要性などを知ることが出来ます
● 医師に相談する:受診の必要性など、ご自身で判断に困る場合には、必要に応じて、直接医師に遠隔から相談できる「病院なび医療相談サービスβ版」( https://byoinnavi.drsquare.jp/ )も提供しています。
プレスリリース添付資料
- カテゴリ:
- 調査・報告
- タグ:
- 医療 社会(国内) その他ライフスタイル
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)