atpress

ホンダアクセス調べ  一緒に長距離ドライブをしたい芸能人  男性回答1位「新垣結衣さん」2位「長澤まさみさん」、 女性回答1位「菅田将暉さん」「明石家さんまさん」

~家族での長距離ドライブに関する調査2020~

調査・報告
2020年8月5日 13:00
FacebookTwitterLine

Honda車をさらに魅力的・快適・安全にする製品を提供している株式会社ホンダアクセス(所在地:埼玉県新座市、代表取締役社長:白土 清成)は、2020年7月9日~7月10日の2日間、自家用車を運転することがある20歳~59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道50km以上のドライブ)をしたことがあるドライバー1,000人(男性500人、女性500人)に対し「家族での長距離ドライブに関する調査2020」をインターネットリサーチで実施し、有効サンプルを集計いたしました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)


[調査結果]

≪家族での長距離ドライブの実態≫

■家族での長距離ドライブで使うクルマのボディタイプ TOP3「ミニバン」「軽自動車」「コンパクトカー」


自家用車を運転することがある20歳~59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道50km以上のドライブ)をしたことがあるドライバー1,000名(全回答者)に、家庭にあるクルマのボディタイプを聞いたところ、「軽自動車」(40.0%)が最も高く、次いで、「ミニバン」(34.4%)、「コンパクトカー」(21.5%)、「SUV」(9.9%)、「セダン」(9.5%)となりました。


家庭にあるクルマの中で、家族で長距離ドライブに行く際に最もよく使うクルマのボディタイプを聞いたところ、「ミニバン」(32.6%)が最も高く、次いで、「軽自動車」(20.1%)、「コンパクトカー」(17.1%)、「SUV」(8.6%)、「セダン」(7.8%)となりました。家族で長距離ドライブに行く場合は、車内を広々と使うことができるミニバンがよく利用されているようです。


■家族での長距離ドライブの目的地を決める際に今後重視すること

 1位「食べ物がおいしい」2位「景色がきれい」3位「観光地が充実している」

■家族での長距離ドライブの目的地を決める際に今後重視しないことは? 1位「インスタ映えする」


次に、目的地を決める際のポイントについて質問しました。


全回答者(1,000名)に、家族との長距離ドライブの目的地を決める際、今後重視すると思うことを聞いたところ、「食べ物がおいしい」(61.9%)が最も高く、次いで、「景色がきれい」(43.6%)、「観光地が充実している」(42.0%)となりました。ドライブ先で、グルメや景色、観光スポットを楽しめるかどうかがポイントになるようです。

男女別にみると、「安全である」は女性では39.4%と、男性(27.4%)と比べて12.0ポイント高くなりました。


一方、家族との長距離ドライブの目的地を決める際、今後重視しないと思うことを聞いたところ、「インスタ映えする」(36.1%)が最も高くなりました。家族で行くドライブでは、SNSで“いいね”をもらえるかということよりも、家族で楽しめるかということのほうが重要だと考えている人が多いのではないでしょうか。以降、「キャッシュレス決済に対応している」(26.3%)、「にぎやかである」(23.6%)が続きました。


■家族での長距離ドライブのよさ 1位「寄り道しやすい」2位「時間の融通が利く」3位「荷物の持ち運びが楽」


全回答者(1,000名)に、家族との長距離ドライブのよさだと思うことを聞いたところ、「寄り道しやすい」(57.4%)が最も高く、次いで、「時間の融通が利く」(55.3%)、「荷物の持ち運びが楽」(54.4%)、「プランの変更がしやすい」(48.4%)、「移動が楽」(47.1%)となりました。気軽に予定を変えられる点や、クルマを交通手段とすることで荷物の持ち運びや移動を楽に行える点がメリットに感じられているようです。

男女別にみると、「荷物の持ち運びが楽」(男性46.8%、女性62.0%)と「移動が楽」(男性40.2%、女性54.0%)は男性と比べて女性のほうが約15ポイント高くなりました。


■日帰りで行く長距離ドライブに掛けてもいいと思う金額 平均額は14,153円、昨年調査より4,354円アップ

■宿泊を伴う長距離ドライブに掛けてもいいと思う金額 平均額は45,012円、昨年調査より15,934円アップ


家族で行く長距離ドライブに掛ける予算の許容額について質問しました。


全回答者(1,000名)に、家族で日帰りの長距離ドライブに行く際、いくらくらいなら掛けてもいいと思うか聞いたところ、「10,000円~15,000円未満」(36.7%)に最も多くの回答が集まり、平均は14,153円でした。

昨年(2019年)の調査結果と比較すると、2019年9,799円→2020年14,153円と、4,354円上昇しました。


また、家族で宿泊を伴う長距離ドライブに行く際、いくらくらいなら掛けてもいいと思うか聞いたところ、「50,000円~60,000円未満」(24.5%)や「30,000円~40,000円未満」(20.3%)に回答が集まり、平均は45,012円でした。

昨年(2019年)の調査結果と比較すると、2019年29,078円→2020年45,012円と、15,934円上昇しました。コロナ禍による外出自粛で長距離ドライブを控えていたという家庭が多いためか、これから家族と長距離ドライブに行くときには奮発してもいいと考えている人が多いのではないでしょうか。


■家族での長距離ドライブに欠かせないアイテム 「マスク」「除菌シート・消毒用アルコール」が上位にランクイン


家族で長距離ドライブに行くとき、どのようなアイテムや装備が重宝されるのでしょうか。


全回答者(1,000名)に、家族との長距離ドライブに欠かせないと思うアイテム・装備を聞いたところ、「カーナビ」(55.8%)と「ETC」(55.5%)が高く、以降、「マスク」(33.0%)、「ドリンクホルダー」(31.7%)、「除菌シート・消毒用アルコール」(31.5%)が続きました。車内の一般的な装備のほか、感染症対策に欠かせないアイテムが上位に挙がりました。


■長距離ドライブで同乗者にされるとイヤなこと

 TOP5「車内で食べ散らかし」「車内でタバコ」「ダッシュボードに足乗せ」「運転にダメ出し」「『まだ?』を連発」


全回答者(1,000名)に、自身の運転で行く長距離ドライブで“同乗者にされるとイヤだ”と思うことを聞いたところ、「車内で食べ散らかす」(45.9%)と「車内でタバコを吸う」(45.4%)が高く、次いで、「ダッシュボードに足を乗せる」(36.1%)、「運転にダメ出しをしてくる」(34.4%)、「『まだ?』を連発する」(31.3%)、「靴や服が汚れたままクルマに乗ろうとする」(30.6%)となりました。車内に汚れや匂いがつくようなことをされたり、運転に口出しをされたりすると不快に感じる人が多いようです。そのほか、「『あ!』と急に驚いた声を出す」(28.8%)や「ドアを『バン!』と閉める」(25.3%)が上位に挙がりました。運転中に驚かされたくないという人も多いことがわかりました。

男女別にみると、「車内でタバコを吸う」(男性36.8%、女性54.0%)や「運転にダメ出しをしてくる」(男性27.6%、女性41.2%)、「靴や服が汚れたままクルマに乗ろうとする」(男性24.8%、女性36.4%)は男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。


≪今年の夏に行く家族での長距離ドライブ≫

■「今年の夏、家族で長距離ドライブをしたい」 65%、20代・30代では79%

■ドライブ先で行いたいこと 1位「ご当地グルメめぐり」2位「湯めぐり」、20代・30代の1位は「海水浴」


今年の夏に行く家族での長距離ドライブについて質問しました。


全回答者(1,000名)に、今年(2020年)の夏、家族で長距離ドライブをしたいと思うか聞いたところ、「非常にしたいと思う」は23.1%、「まあしたいと思う」は42.0%で、合計した『したいと思う(計)』は65.1%となりました。

年代別にみると、家族での長距離ドライブの意向がある人は若年層ほど高い傾向がみられ、20代・30代では78.6%でした。若年層ドライバーの多くは、今夏、家族との長距離ドライブを楽しみたいと考えているようです。


今年(2020年)の夏、家族で長距離ドライブをしたい人(651名)に、家族との長距離ドライブの際、ドライブ先で行いたいこと・行きたいところを聞いた結果、「ご当地グルメめぐり」(41.6%)が最も高く、次いで、「湯めぐり」(33.9%)、「景勝地めぐり」(32.9%)、「ショッピング」(26.9%)、「キャンプ・バーベキュー」(24.6%)となりました。

年代別に1位に挙がった回答をみると、20代・30代では「海水浴」(36.4%)、40代と50代では「ご当地グルメめぐり」(40代44.5%、50代45.5%)でした。ドライブ先で、夏ならではのレジャーを楽しみたい若年層ドライバーが多いようです。


■長距離ドライブの際に行いたいコロナ対策 3位「消毒してから乗る」2位「クルマの窓を開けて換気」、1位は?

■SA・PAで行ってほしいコロナ対策 TOP3「従業員のマスク着用」「入口に消毒液設置」「店舗の定期的な換気」


次に、新型コロナウイルス対策について質問しました。


全回答者(1,000名)に、家族で長距離ドライブをする際、新型コロナウイルス感染予防のために行いたいことを聞いたところ、1位「感染者の多い地域へ行かない」(59.6%)、2位「クルマの窓を開けて換気をする」(30.0%)、3位「手を消毒してからクルマに乗る」(29.8%)となりました。感染者が多く確認されている地域を避けることや、換気や消毒をすることで、感染リスクを下げたいと考えている人が多いようです。


また、サービスエリア・パーキングエリアで、新型コロナウイルス対策として実施してほしいことを聞いたところ、「従業員のマスク着用」(55.6%)が最も高く、次いで、「入口に消毒液設置」(53.9%)、「店舗の定期的な換気」(47.1%)、「入場時のマスク着用義務付け」(46.8%)、「飲食店のソーシャルディスタンス対応の座席配置」(42.8%)となりました。飛沫による感染を防ぐ対策や、除菌を徹底するような対策が望まれていることがわかりました。


■「ホテルの駐車場で車中泊ができるサービスを利用してみたい」 41%、20代・30代男性では58%


最近では、感染症対策として、いわゆる“3密”(密閉・密集・密接)を回避しながら旅行を楽しめるように、ホテルの駐車場で車中泊ができるサービスが登場しています。宿泊は自身のクルマで行いますが、ホテルにある温泉やレストラン、売店、トイレといった設備は利用することができます。


全回答者(1,000名)に、家族で長距離ドライブをする際、ホテルの駐車場で車中泊ができるサービスを利用したいと思うか聞いたところ、「非常に利用してみたい」は10.5%、「まあ利用してみたい」は30.9%で、合計した『利用してみたい(計)』は41.4%となりました。

男女・年代別にみると、『利用してみたい(計)』と回答した人の割合が最も高くなったのは20代・30代男性(58.0%)、最も低くなったのは50代女性(35.2%)でした。20代・30代男性には、新しいスタイルの車中泊に関心のある人が多いようです。


≪夏のドライブに関する経験≫

■夏になる前に行っているクルマのメンテナンス

 TOP5「タイヤの点検」「車内の清掃・片付け」「バッテリーの点検」「エンジンオイルの点検」「エアコンの点検」

■夏のクルマ乗車前、車内を冷ますために行っていること 1位「窓を全開」2位「ドアの開閉で外気の取り入れ」


夏のドライブに関する経験について質問しました。


全回答者(1,000名)に、夏になる前に、自身のクルマのメンテナンスとして行っていることを聞いたところ、「タイヤの点検」(29.7%)が最も高く、次いで、「車内の清掃・片付け」(22.6%)、「バッテリーの点検」(21.4%)、「エンジンオイルの点検」(20.7%)、「エアコンの点検」(16.5%)となりました。トラブルがないように、タイヤやエンジンまわりなど事前の点検を忘れずに行っている人が多いようです。


また、夏にクルマを使う際、乗車前に車内を冷ますために行っていることを聞いたところ、「窓を全開にする」(48.4%)が最も高く、「ドアを開閉させて外気を入れる」(41.3%)が続きました。車内を冷ます方法として、外の空気を取り入れることで車内にたまった熱を逃がす方法が多く取られていることがわかりました。


■夏の長距離ドライブ中に経験したトラブル 3位「片側だけ日焼け」2位「ハンドルが熱くて持てない」、1位は?


夏の長距離ドライブでは、どのようなトラブルに遭遇している人が多いのでしょうか。


全回答者(1,000名)に、夏の長距離ドライブ中に経験した“夏ならではのトラブル”を聞いたところ、「クルマに置いておいた飲み物がぬるくなる」(34.6%)が最も高く、次いで、「ハンドルが熱くなって持てない」(27.9%)、「片側だけ日焼けする」(23.8%)、「シートが熱くなって座れない」(15.2%)となりました。夏の気温や日差しが原因でトラブルを経験した人が多いようです。そのほか、「クルマの中に虫が入ってきてパニックになる」(14.9%)や「エアコンが効きすぎて寒くなる」(11.8%)といった回答も上位に挙がりました。


≪夏のドライブ・レジャーと芸能人ランキング≫

■一緒に長距離ドライブをしたい芸能人

 男性回答1位「新垣結衣さん」2位「長澤まさみさん」、女性回答1位「菅田将暉さん」「明石家さんまさん」

■一緒に夏の花火を見たい芸能人

 男性回答1位「新垣結衣さん」2位「綾瀬はるかさん」、女性回答1位「佐藤健さん」2位「福山雅治さん」

■一緒にキャンプに行きたい芸能人 男性回答・女性回答とも1位「ヒロシさん」


最後に、夏のドライブ・レジャーをテーマに、イメージに合う芸能人について質問しました。


全回答者(1,000名)に、一緒に長距離ドライブをしたい芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「新垣結衣さん」、2位「長澤まさみさん」、3位「綾瀬はるかさん」、女性回答では1位「菅田将暉さん」「明石家さんまさん」、3位「佐藤健さん」「福山雅治さん」となりました。


全回答者(1,000名)に、一緒に夏の花火を見たい芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「新垣結衣さん」、2位「綾瀬はるかさん」、3位「深田恭子さん」、女性回答では1位「佐藤健さん」、2位「福山雅治さん」、3位「斎藤工さん」「竹内涼真さん」となりました。


また、一緒にキャンプに行きたい芸能人を聞いたところ、男性回答・女性回答とも1位はキャンプ好きの芸人として知られる「ヒロシさん」でした。以降、男性回答では2位「新垣結衣さん」、3位「長澤まさみさん」、女性回答では2位「木村拓哉さん」「佐藤健さん」が続きました。


配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

ホンダアクセス調べ 
子どもとのドライブを楽しんでいそうなパパ芸能人 
1位「杉浦太陽さん」 2位「つるの剛士さん」
3位「庄司智春さん」 
子どもとのドライブを楽しんでいそうなママ芸能人 
1位「藤本美貴さん」 2位「辻希美さん」
3位「松嶋菜々子さん」
ホンダアクセス調べ 
子どもとのドライブを楽しんでいそうなパパ芸能人 
1位「杉浦太陽さん」 2位「つるの剛士さん」
3位「庄司智春さん」 
子どもとのドライブを楽しんでいそうなママ芸能人 
1位「藤本美貴さん」 2位「辻希美さん」
3位「松嶋菜々子さん」

ホンダアクセス調べ  子どもとのドライブを楽しんでいそうなパパ芸能人  1位「杉浦太陽さん」 2位「つるの剛士さん」 3位「庄司智春さん」  子どもとのドライブを楽しんでいそうなママ芸能人  1位「藤本美貴さん」 2位「辻希美さん」 3位「松嶋菜々子さん」

株式会社ホンダアクセス

2024年12月17日 15:30

ホンダアクセス調べ 
一緒に紅葉狩りに行きたい芸能人 
男性回答では「綾瀬はるかさん」、
女性回答では「目黒蓮さん」が2年連続1位
ホンダアクセス調べ 
一緒に紅葉狩りに行きたい芸能人 
男性回答では「綾瀬はるかさん」、
女性回答では「目黒蓮さん」が2年連続1位

ホンダアクセス調べ  一緒に紅葉狩りに行きたい芸能人  男性回答では「綾瀬はるかさん」、 女性回答では「目黒蓮さん」が2年連続1位

株式会社ホンダアクセス

2024年10月24日 12:30

ホンダアクセス調べ 
一緒に長距離ドライブをしたい芸能人 
男性回答1位「長澤まさみさん」、
女性回答1位「大泉洋さん」
ホンダアクセス調べ 
一緒に長距離ドライブをしたい芸能人 
男性回答1位「長澤まさみさん」、
女性回答1位「大泉洋さん」

ホンダアクセス調べ  一緒に長距離ドライブをしたい芸能人  男性回答1位「長澤まさみさん」、 女性回答1位「大泉洋さん」

株式会社ホンダアクセス

2024年8月1日 13:45

ホンダアクセス調べ 
一緒にドライブしたい芸能人 
Z世代の男性回答1位「広瀬すずさん」、
Z世代の女性回答1位「平野紫耀さん」、
X世代の男性回答1位「綾瀬はるかさん」、
X世代の女性回答1位「明石家さんまさん」
ホンダアクセス調べ 
一緒にドライブしたい芸能人 
Z世代の男性回答1位「広瀬すずさん」、
Z世代の女性回答1位「平野紫耀さん」、
X世代の男性回答1位「綾瀬はるかさん」、
X世代の女性回答1位「明石家さんまさん」

ホンダアクセス調べ  一緒にドライブしたい芸能人  Z世代の男性回答1位「広瀬すずさん」、 Z世代の女性回答1位「平野紫耀さん」、 X世代の男性回答1位「綾瀬はるかさん」、 X世代の女性回答1位「明石家さんまさん」

株式会社ホンダアクセス

2024年2月29日 13:45

ホンダアクセス調べ 
愛犬とのドライブが似合うと思う芸能人 
男性芸能人1位「木村拓哉さん」 2位「坂上忍さん」、
女性芸能人1位「森泉さん」 2位「広瀬すずさん」
ホンダアクセス調べ 
愛犬とのドライブが似合うと思う芸能人 
男性芸能人1位「木村拓哉さん」 2位「坂上忍さん」、
女性芸能人1位「森泉さん」 2位「広瀬すずさん」

ホンダアクセス調べ  愛犬とのドライブが似合うと思う芸能人  男性芸能人1位「木村拓哉さん」 2位「坂上忍さん」、 女性芸能人1位「森泉さん」 2位「広瀬すずさん」

株式会社ホンダアクセス

2023年10月26日 12:00

プレスリリース配信サービスページ