マルハニチロ調べ 料理を教えてほしい女性芸能人 男性回答1位「新垣結衣さん」、 女性回答1位「ギャル曽根さん」
~料理レシピに関する調査2020~
マルハニチロ株式会社(https://www.maruha-nichiro.co.jp/)(所在地:東京都江東区豊洲3-2-20 代表取締役社長 池見 賢)は、2020年7月9日~7月10日の2日間で、全国の20歳~59歳の男女で、月に1回以上料理をする人に対し、「料理レシピに関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
[調査結果]
==料理に関する経験==
◆「料理レシピを利用することがある」75%
◆「SNSに自分が作った料理を投稿することがある」20%、20代では36%
全国の20歳~59歳の男女で、月に1回以上料理をする人1,000名(全回答者)に、料理レシピやレシピサイトに関する経験を聞きました。
≪料理レシピを利用すること≫があるか聞いたところ、「ある」は75.2%、「ない」は24.8%となりました。大半の人は、料理レシピを活用しているようです。
男女別にみると、料理レシピを利用する人の割合は、女性では86.4%と、男性(64.0%)と比べて22.4ポイント高くなりました。
≪レシピサイトに、作った料理・レシピの感想を投稿すること≫では「ある」は11.3%となりました。
世代別にみると、投稿することがあると回答した人の割合は20代(16.4%)と30代(14.8%)が高くなりました。
≪レシピサイトに、自分の料理レシピを投稿すること≫では「ある」は8.2%となりました。
世代別にみると、投稿することがあると回答した人の割合は20代(12.8%)と30代(11.2%)が高くなりました。
また、≪SNSに自分が作った料理を投稿すること≫では「ある」は20.0%となりました。
世代別にみると、投稿することがあると回答した人の割合は、若年層ほど高い傾向がみられ、20代(35.6%)が最も高くなりました。20代には、自身で作った料理をSNSに投稿して、フォロワーなどと情報共有している人が多いようです。
==料理レシピの利用実態==
◆普段使っている料理レシピ 1位「レシピサイト・レシピアプリ」2位「レシピ本・料理本」
◆20代レシピ利用者の4割近くが「YouTubeの料理動画」を利用
◆料理レシピを利用するシーン 3位「作りたい料理が思いつかないとき」、TOP2は?
◆どのようなときに料理レシピを見る? 1位「料理の開始直前」2位「家でくつろいでいるとき」
◆料理レシピを選ぶ際に重視していること TOP3「簡単に作れる」「説明がわかりやすい」「家にある食材で作れる」
料理レシピを利用することがある人(752名)に、普段の料理レシピの利用実態について質問しました。
まず、どのような料理レシピを使っているか聞いたところ、「レシピサイト・レシピアプリ」(74.3%)が最も高く、「レシピ本・料理本」(50.8%)が続きました。レシピを紹介するサイトや本が多く利用されているようです。次いで、「テレビ番組(料理番組、バラエティなど)で紹介されたレシピ」(26.7%)、「YouTubeの料理動画」(25.7%)、「企業のWebサイト(食品会社、調理器具メーカーなど)のレシピ」(24.1%)となりました。
世代別にみると、20代では「YouTubeの料理動画」(36.1%)と「SNSで紹介されているレシピ」(38.1%)、50代では「テレビ番組(料理番組、バラエティ番組など)で紹介されたレシピ」(32.6%)と「スーパー店頭のレシピカード」(19.3%)がそれぞれ他の世代と比べて高くなりました。
次に、どのようなときに料理レシピを利用するか聞いたところ、「夕食を作るとき」(77.5%)が最も高く、以降、「作り慣れていない料理を作るとき」(42.2%)、「作りたい料理が思いつかないとき」(33.4%)、「昼食を作るとき(お弁当除く)」(23.4%)、「お菓子、デザートを作るとき」(22.3%)が続きました。普段の食卓に出す料理やお菓子を作るときのほか、料理のアイデアがほしいときに料理レシピが利用されているようです。
また、どのようなときに料理レシピを見ているか聞いたところ、「料理の開始直前」(53.7%)が最も高く、次いで、「家でくつろいでいるとき」(50.0%)、「料理中」(37.1%)となりました。料理のときや、自宅でゆっくりしているときに、料理レシピに目を通す人が多いようです。以降、「買い物に行く前」(25.4%)、「買い物中」(8.2%)が続きました。
では、料理レシピに求められているのはどのようなことなのでしょうか。
料理レシピを選ぶ際にどのようなことを重視しているか聞いたところ、「簡単に作れる」(54.4%)が最も高く、次いで、「説明がわかりやすい」(44.5%)、「家にある食材で作れる」(44.4%)、「短時間で作れる」(39.8%)、「特別な食材を必要としない」(34.7%)となりました。“簡単”“わかりやすい”“手軽”“時短”といったことが料理レシピを選ぶ際のポイントとなっているようです。
世代別にみると、20代では「写真がおいしそう」(38.7%)と「人気ランキングで上位」(24.2%)がそれぞれ他の世代と比べて高くなりました。
==料理レシピ利用者の行動実態==
◆料理レシピ利用者の行動 料理レシピを見るタイミングはどっち? “食材購入前”6割、“食材購入後”4割
◆料理レシピでわかりやすいと思うのはどっち? “動画”が“写真+テキスト”を上回る
◆分量・調理時間は“料理レシピ通りにする”6割強、“自分流にアレンジする”4割弱
料理レシピを利用することがある人(752名)に、料理レシピに関する行動例を提示し、それぞれどちらにあてはまるか聞きました。
料理レシピを見るタイミングは、「食材を買う前(レシピに合わせて食材を買う)」か、「食材を買った後(買ってきた食材に合わせてレシピを探す)」か聞いたところ、「食材を買う前」は24.1%、「どちらかといえば食材を買う前」は35.9%で、合計した『食材を買う前(計)』は60.0%、「どちらかといえば食材を買った後」は26.7%、「食材を買った後」は13.3%で、合計した『食材を買った後(計)』は40.0%となりました。半数以上の人は、料理レシピを見て必要なものを確認してから食材を買うようにしているようです。
料理レシピでわかりやすいと思うのは、「動画」か、「写真+テキスト」か聞いたところ、『動画(計)』は53.5%、『写真+テキスト(計)』は46.5%となりました。
レシピに書かれた分量や調理時間は、「レシピ通りにする」か、「自分流にアレンジする」か聞いたところ、『レシピ通りにする(計)』は62.1%、『自分流にアレンジする(計)』は37.9%となりました。
また、レシピに書かれている“お好みで○○するとさらにおいしく”は、「やってみる」か、「やらない」か聞いたところ、『やってみる(計)』は63.2%、『やらない(計)』は36.8%となりました。
==レシピを見ながらの料理で困ったこと==
◆レシピを見ながらの料理で困ったこと
1位「なじみのない調味料や食材が登場」2位「『適量』『分量外』の量が不明」3位「画面のスクロールに苦戦」
料理レシピを利用することがある人(752名)に、レシピを見ながら料理をしていて、どのようなことで困ったことがあるか聞いたところ、1位「なじみのない調味料や食材が出てきた」(26.1%)、2位「『適量』『分量外』がどのくらいかわからなかった」(25.5%)、3位「料理中にスクロールしづらかった(スマホ・タブレットなど)」(20.9%)、4位「持っていない調理器具が出てきた」(17.6%)、5位「スマホ・タブレットが食材で汚れてしまった」(17.4%)となりました。
男女別にみると、男性回答では「『適量』『分量外』がどのくらいかわからなかった」(1位、28.7%)や「火加減がわからなかった」(4位、18.1%)、「『だし汁』がどのくらいの濃さがいいのかわからなかった」(5位、15.3%)などが上位に挙がりました。男性には、感覚が求められるようなときに困った経験をした人が多いようです。他方、女性回答では「料理中にスクロールしづらかった(スマホ・タブレットなど)」(2位、26.6%)や「スマホ・タブレットが食材で汚れてしまった」(4位、19.2%)など、スマホやタブレットに関する回答が上位に挙がりました。
==レシピサイトに関する意識==
◆レシピサイトで思わずクリックしたくなるキーワード・ハッシュタグ TOP3「簡単・お手軽」「時短」「初心者でも簡単」
男性回答では「ご飯に合う」「野菜がとれる」「お酒に合う」が上位にランクイン
◆“利用したい”と思える企業レシピページ 3位「時短レシピを掲載」2位「キーワードで検索できる」、1位は?
続いて、レシピサイトについて質問しました。
まず、全回答者(1,000名)に、レシピサイトで思わずクリックしたくなる“キーワード”や“ハッシュタグ”を聞いたところ、1位「簡単・お手軽」(38.1%)、2位「時短」(23.7%)、3位「初心者でも簡単」(21.0%)、4位「節約」(17.8%)、5位「レンジで作る」(16.4%)となりました。簡単料理や節約料理のレシピだと見てみたいと思う人が多いようです。
男女別にみると、男性回答では「ご飯に合う」(3位、16.6%)や「野菜がとれる」(5位、13.6%)、「お酒に合う」(6位、12.6%)、女性回答では「レンジで作る」(5位、22.2%)や「フライパンだけ」「作り置きできる」(いずれも6位、20.4%)などが上位に挙がりました。
また、企業(食品会社、調理器具メーカーなど)のWebサイトにある料理レシピのページがどのようなページだったら利用したいと思うか聞いたところ、1位「料理素材で検索できる」(28.1%)、2位「キーワードで検索できる」(27.9%)、3位「時短レシピを掲載している」(27.6%)、4位「献立で検索できる」(21.8%)、5位「商品で検索できる」(19.6%)となりました。
男女別にみると、男性回答では1位「キーワードで検索できる」(22.0%)、2位「料理素材で検索できる」(19.8%)、女性回答では1位「料理素材で検索できる」(36.4%)、2位「時短レシピを掲載している」(36.0%)となりました。
==料理×有名人・アニメキャラランキング==
◆料理を教えてほしい男性芸能人 「速水もこみちさん」がダントツ、2位「馬場裕之さん」3位「タモリさん」
◆料理を教えてほしい女性芸能人 男性回答1位「新垣結衣さん」、女性回答1位「ギャル曽根さん」
◆好きな料理家 3位「土井善晴さん」2位「栗原はるみさん」、1位は?
◆好きな料理系YouTuber 1位「かねこさん」2位「リュウジさん」
◆好きな料理上手アニメキャラ 1位「サンジ」2位「荒岩一味」3位「山岡士郎」
全回答者(1,000名)に、料理をテーマに、有名人やアニメキャラに関する質問をしました。
料理を教えてほしい男性芸能人を聞いたところ、「速水もこみちさん」(227件)がダントツ、2位「馬場裕之さん」(33件)、3位「タモリさん」(28件)、4位「木村拓哉さん」(22件)、5位「梅沢富美男さん」(11件)となりました。速水もこみちさんの手軽に実践できるアレンジレシピを教わりたいという人が多いようです。
他方、料理を教えてほしい女性芸能人を聞いたところ、1位「ギャル曽根さん」(40件)、2位「新垣結衣さん」(24件)、3位「小倉優子さん」「北斗晶さん」(いずれも20件)、5位「綾瀬はるかさん」(19件)となりました。
男性回答では1位「新垣結衣さん」(20件)、2位「綾瀬はるかさん」(14件)、3位「ギャル曽根さん」(10件)、女性回答では1位「ギャル曽根さん」(30件)、2位「北斗晶さん」(16件)、3位「辻希美さん」(15件)でした。
好きな料理家を聞いたところ、「平野レミさん」(130件)がダントツでした。簡単に実践できるレシピを楽しく教えてくれる姿に好感を持った人が多いのではないでしょうか。以降、2位「栗原はるみさん」(61件)、3位「土井善晴さん」(30件)が続きました。
また、好きな料理系YouTuberを聞いたところ、1位「かねこさん(きまぐれクック)」(32件)、2位「リュウジさん(料理研究家リュウジのバズレシピ)」(28件)、3位「はるあんさん(はるあん)」「速水もこみちさん(M’s TABLE by Mocomichi Hayami)」(いずれも10件)となりました。
最後に、好きな料理上手アニメキャラを聞いたところ、1位「サンジ(ONE PIECE)」(57件)、2位「荒岩一味(クッキングパパ)」(52件)、3位「山岡士郎(美味しんぼ)」(36件)となりました。
プレスリリース画像画像一括ダウンロード
-
料理を教えてほしい女性芸能人
-
料理レシピを利用することはあるか
-
レシピサイトに、作った料理・レシピの感想を投稿することはある...
-
レシピサイトに、自分の料理レシピを投稿することはあるか
-
SNSに自分が作った料理を投稿することはあるか
-
どのような料理レシピを使っているか
-
どのようなときに料理レシピを利用するか
-
どのようなときに料理レシピを見ているか
-
料理レシピを選ぶ際に重視していること
-
料理レシピを見るタイミングは、「食材を買う前」か、「食材を買...
-
料理レシピでわかりやすいと思うのは、「動画」か、「写真+テキ...
-
レシピに書かれた分量や調理時間は、「レシピ通りにする」か、「...
-
レシピに書かれている“お好みで○○するとさらにおいしく”は、...
-
レシピを見ながら料理をしていて、どのようなことで困ったことが...
-
レシピサイトで思わずクリックしたくなる“キーワード”や“ハッ...
-
企業のWebサイトにある料理レシピのページがどのようなページ...
-
料理を教えてほしい男性芸能人
-
好きな料理家
-
好きな料理系YouTuber
-
好きな料理上手アニメキャラ
プレスリリース添付資料
- カテゴリ:
- 調査・報告
- ジャンル:
- フード・飲食 その他ライフスタイル その他エンタメ
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)