atpress

Asakusa Frameworkに関わる各種サービス提供開始について

サービス
2011年10月3日 14:30
FacebookTwitterLine
 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ(英文表記:Nautilus Technologies、本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:最首 英裕、以下ノーチラス・テクノロジーズ)は、2011年10月3日より分散処理基盤OSSであるHadoopを企業の基幹バッチに利用するためのフレームワーク~Asakusa Frameworkについて以下のサービスの提供を始めます。

 HadoopはBig Dataに対する並列・分散処理を念頭に置いて設計されたミドルウェアで、クラウドコンピューティングの代名詞としてよく知られています。ノーチラス・テクノロジーズは、Hadoopを基幹バッチ処理に適用するためのアプリケーションフレームワークとして、Asakusa Framework(*1)を開発し、OSSとして公開しました。
 このAsakusa Frameworkはすでに企業の基幹システム上で、実運用に供されており、導入企業のバッチ処理の処理時間の劇的な短縮に成功しています。ノーチラス・テクノロジーズは、さらにAsakusaの普及・利用促進を行い、導入各社が円滑に、かつ継続してAsakusa Frameworkを利用できるよう、Asakusa Frameworkに対する下記のTechnical Serviceを提供します。

■Asakusa Framework Technical Support
ユーザー企業またはSIベンダーのAsakusa Frameworkを用いたアプリケーション開発プロジェクトに対して技術支援を実施します。

■Asakusa PoC(Proof of Concept)
Asakusa Frameworkによるバッチ処理の高速化について、業務に関するヒアリングならびに現行システムに対する分析に基づき、実業務に照らして実現可能や効果について検証を行います。

■Asakusa Subscription Support
ノーチラス・テクノロジーズが指定するAsakusa Frameworkの最新ステーブルバージョンについて、技術的な問い合わせに回答いたします。

■Asakusa Enterprise Support
ノーチラス・テクノロジーズが指定するAsakusa Frameworkのステーブルバージョンについて、技術的な問い合わせに回答し、必要に応じてローカルパッチを提供します。また対象となるステーブルバージョンの各々について、リリースから5年間サポートを継続いたします。


(*1) Asakusa Framework(TM)はHadoop上で大規模な基幹バッチ処理を行うためのフレームワークであり、オープンソースの分散処理基盤ソフトウェアとして注目を浴びている。Asakusa Framework(TM)を利用することで、基幹バッチを簡単にかつ理解しやすい形で開発することが可能となり、大容量データを多数のサーバーで分散並列処理させて高速なデータ処理を実現している。

※本プレスリリースに記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

■ノーチラス・テクノロジーズについて
会社名: 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
     Nautilus Technologies, Inc.
所在地: 福岡本社
     〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-17-1
     福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター 4階
     東京オフィス
     〒140-0001 東京都品川区北品川1-19-5 コーストライン品川ビル
代表者: 代表取締役社長 最首 英裕
     代表取締役副社長 神林 飛志
設立 : 2011年10月3日
URL  : http://www.nautilus-technologies.com/

カテゴリ

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ