沖縄・宮古島のサトウキビ畑にオンラインで農ツアーに行こう! “楽しみにしていた修学旅行/宮古島旅行に行けない…” 教育機関・団体向け/個人旅行向けにオンラインツアー無料開催

コロナ禍の閉塞感を打破!

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古(所在地:沖縄県宮古島、代表:松本 克也)は、コロナ禍により、沖縄・宮古島への、修学旅行がキャンセルになった高校などの教育機関・団体や、個人旅行を断念された方向けに、サトウキビ畑へのオンラインツアーを無料で開催いたします。


Zoomで接続


【サービス概要】

当ツアーは、サトウキビの栽培~収穫~黒糖作り~精製糖が出来るまで「畑から食卓まで」の全工程を、楽しく学べる観光エンターテイメントです。宮古島のサトウキビ畑とZoomで繋いで、資料・写真・動画を見ながら、バーチャルで体験することができます。



■バーチャルツアーの流れ

(1) 宮古島の紹介  :地理・気候・文化・果物・野菜などを紹介

(2) サトウキビの紹介:植生、歴史、特徴などを紹介

(3) 工程紹介    :栽培~収穫~黒糖作り~精製糖が出来るまでを紹介


■ツアー開始時間:9:00~、13:00~、16:00~ 1日3回開催

         *2日前18時までの事前予約が必要です

■ツアー所要時間:60分

■参加人数   :最小1組・1名~最大50組・20名

■通常価格   :2,000円/サイト

*団体は1組・最大100名 価格は個別見積

*英語での案内も可


資料抜粋 歴史

資料抜粋 科学

資料抜粋 製糖工程


【サービス提供の背景】

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古は、1)生鮮作物としてのサトウキビの本来の美味しさをお届けすること、2)黒糖作りの伝統文化を守っていくこと、をモットーに、(1)有機サトウキビ栽培、(2)黒糖製品の製造、(3)黒糖作りの体験型観光を営み、サトウキビにかかる総合的な取組をしています。


2020年3月以降、コロナ禍の移動自粛により体験案内の機会が減りましたが、修学旅行の高校生向けに提供していたオンライン事前学習サービスを改良して、2020年7月に事前送付される体験キット(栽培・収穫・黒糖作りの体験キット1式)を使って、バーチャル&リアル体験できるオンライン体験プログラムのサービス提供を開始しました。現在は自社サイトの他、OTA13社で販売していただいています。


このたび、通常のオンライン体験プログラム(5,500円/サイト 体験キット1式の送料含む)より、気軽に誰でも参加しやすいプログラムとして、体験キットを使わない本バーチャルツアープログラム(2,000円/サイト)を作り上げました。



【サービスの特徴】

有機サトウキビ農家・黒糖加工職人がガイドとして直接案内する「美味しく・楽しく・学べる」体験として、宮古島での体験型観光3,220人の実績が基礎になっています。


一般の観光客の他、教育機関に対しても、東京都 港南小学校(9月4日)、沖縄県 西崎特別支援学校(9月30日)、栃木県 みふみ認定こども園(11月20・21日)、沖縄県 宮古総合実業高校(12月8日・15日)など多数の実施実績があります。



【オンラインツアーにかける想い】

Go Toトラベルの一時停止以降、「楽しみにしていた修学旅行/宮古島旅行に行けない・・」という残念な声が増えました。再度の緊急事態宣言によりさらに社会全体に閉塞感が広がる中、こんな時だからこそ、明るい話題を提供したいと考え、教育機関・団体向け、一部個人旅行者向けにオンラインツアーを無料で開催することにいたしました。


教育機関・団体向けには完全無料、個人旅行向けには土曜16:00と日曜13:00を無料にてご案内します。


「オンラインだから気軽にふらっと宮古島に行ける!」むしろ移動のハードルは下がったと前向きに捉えて、ツアーご参加いただきたいと思っています。


また2020年12月25日には、「沖縄離島の魅力発信!オンライン体験の販売開始」の記者会見を玉城デニー知事と発信。

コロナ禍の観光事業立て直しの一環として、玉城デニー知事が沖縄離島のオンライン体験プログラムの強化政策を記者会見にて広報されました。その際、実際のオンライン体験のデモンストレーションとして、当社のサトウキビの魅力丸かじり体験をご案内させていただきました。


玉城デニー知事と記者会見(2020/12/25)


【会社概要】

先人が育み・守ってきた宮古島の自然・文化資産を礎にお客様と共に喜びと感動を創造します

社名 : 農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

代表 : 松本 克也

所在地: 〒906-0305 沖縄県宮古島市下地与那覇53

代表 : 松本 克也

設立 : 2012年8月17日

HP  : https://alternative-farm.com/

プレスリリース動画

すべての画像

Zoomで接続
資料抜粋 歴史
資料抜粋 科学
資料抜粋 製糖工程
玉城デニー知事と記者会見(2020/12/25)

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

この企業のリリース

沖縄・宮古島からサトウキビ農家/黒糖職人がやってくる!
「サトウキビの魅力丸かじり」食農体験 in 東京 
2023年2月4日(土)・5日(日)開催
沖縄・宮古島からサトウキビ農家/黒糖職人がやってくる!
「サトウキビの魅力丸かじり」食農体験 in 東京 
2023年2月4日(土)・5日(日)開催

沖縄・宮古島からサトウキビ農家/黒糖職人がやってくる! 「サトウキビの魅力丸かじり」食農体験 in 東京  2023年2月4日(土)・5日(日)開催

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

2023年1月27日 14:30
五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環 
全国の教育機関に範囲を広げて、サトウキビを使った
「体験型のオンライン授業」の参加受付を開始
五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環 
全国の教育機関に範囲を広げて、サトウキビを使った
「体験型のオンライン授業」の参加受付を開始

五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環  全国の教育機関に範囲を広げて、サトウキビを使った 「体験型のオンライン授業」の参加受付を開始

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

2022年11月30日 10:45
畑(サトウキビ)~食卓(お砂糖)まで!
五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環 
沖縄・宮古島から全国の小学校に
「体験型のオンライン授業」を無料開催 
農林水産省 第6回食育活動表彰 消費・安全局長賞受賞
畑(サトウキビ)~食卓(お砂糖)まで!
五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環 
沖縄・宮古島から全国の小学校に
「体験型のオンライン授業」を無料開催 
農林水産省 第6回食育活動表彰 消費・安全局長賞受賞

畑(サトウキビ)~食卓(お砂糖)まで! 五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」食の循環  沖縄・宮古島から全国の小学校に 「体験型のオンライン授業」を無料開催  農林水産省 第6回食育活動表彰 消費・安全局長賞受賞

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

2022年6月2日 13:30
沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家・黒糖職人が全国訪問する
教育機関・団体向け出張型農体験サービスを開始
沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家・黒糖職人が全国訪問する
教育機関・団体向け出張型農体験サービスを開始

沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家・黒糖職人が全国訪問する 教育機関・団体向け出張型農体験サービスを開始

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

2021年3月2日 11:30
1都3県と沖縄・宮古島のサトウキビ畑を繋ぐ“オンライン農体験” 
緊急事態宣言下・ステイホームが続く中、
旬を迎え最高糖度の「サトウキビの体験キット」を使った
体験型の観光エンターテイメントで閉塞感を打破!
1都3県と沖縄・宮古島のサトウキビ畑を繋ぐ“オンライン農体験” 
緊急事態宣言下・ステイホームが続く中、
旬を迎え最高糖度の「サトウキビの体験キット」を使った
体験型の観光エンターテイメントで閉塞感を打破!

1都3県と沖縄・宮古島のサトウキビ畑を繋ぐ“オンライン農体験”  緊急事態宣言下・ステイホームが続く中、 旬を迎え最高糖度の「サトウキビの体験キット」を使った 体験型の観光エンターテイメントで閉塞感を打破!

農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

2021年1月13日 10:30

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ