noteに新しい記事を投稿しました。建築家・降幡廣信氏による民家再生で生き返った「有明の家」
降幡氏の足跡がわかる写真展を開催
建築家・降幡廣信氏は古びていずれ解体されるはずの古い民家に新しい生命を吹き込み、家と文化を蘇らせる「古民家再生」の概念を確立し、以来、91歳となる今日まで第一人者として全国で500軒余を再生させてきました。今回の事例は降幡氏が手がけた、養蚕が盛んな地域によくある蚕室(さんしつ)造りの「有明の家」(長野県安曇野市)です。(「2008年版和風住宅」に掲載)
歴史を大切に受け止め、地域とのつながりに
建て替えられる前の住まいは、衰退しきった廃屋から聞こえる悲鳴が、周辺の雰囲気を変えていたほどだったそう。Yさんはかつては郵便局を任されて、この地一番の信用のあった家だったはずなのに…。建て主のYさんは平成3年から道を隔てた新たな小住宅にお母さんと奥さんの3人で暮らしていました。
降幡氏がこの家の建て替えの相談を受けたのは平成16年3月。当初は新築を検討していて、再生などとは考えてもみなかったそう。惨めな姿に変わり果てていたのだからそう思うのは仕方がありません。しかし、家の由来や地域での役割などの話を聞き、壊すには忍びないものを感じた降幡氏は、Yさんに住まいの再生を提案しました。
地域とのつながりを保つことに配慮した住まいは、玄関をはじめ、それぞれの部屋は広めにとって、どこでも客が訪れやすく、また迎えやすくしています。特に2階には、地域の人たちに開放するギャラリーを用意。たくましい構造の梁は室内の意匠として生かしながら内部の統一を図りました。最初は再生することに半信半疑だったそうですが、祖先の残したものを大切に受け止め、次代へ伝えることができたことを大変満足し喜ばれています。
詳細は以下よりご覧ください。
降幡氏がこの家の建て替えの相談を受けたのは平成16年3月。当初は新築を検討していて、再生などとは考えてもみなかったそう。惨めな姿に変わり果てていたのだからそう思うのは仕方がありません。しかし、家の由来や地域での役割などの話を聞き、壊すには忍びないものを感じた降幡氏は、Yさんに住まいの再生を提案しました。
地域とのつながりを保つことに配慮した住まいは、玄関をはじめ、それぞれの部屋は広めにとって、どこでも客が訪れやすく、また迎えやすくしています。特に2階には、地域の人たちに開放するギャラリーを用意。たくましい構造の梁は室内の意匠として生かしながら内部の統一を図りました。最初は再生することに半信半疑だったそうですが、祖先の残したものを大切に受け止め、次代へ伝えることができたことを大変満足し喜ばれています。
詳細は以下よりご覧ください。
絶賛発売中の最新号「和風住宅25」(2020年8月発行)にも降幡廣信氏の住宅事例を掲載しています。
★3月23日~4月4日まで、ギャラリー82(長野市岡田178-13 八十二別館内)で、建築家「降幡廣信の世界」写真展(「信毎賞」受賞を記念して)が催されます。
古民家再生の第一人者として、全国で500軒余を再生させてきた降幡氏の原点でもある「草間邸」をはじめ、その後の代表作の写真が年代を追って展示されます。「古民家再生」を確立させた降幡氏の足跡がわかる写真展ですので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
古民家再生の第一人者として、全国で500軒余を再生させてきた降幡氏の原点でもある「草間邸」をはじめ、その後の代表作の写真が年代を追って展示されます。「古民家再生」を確立させた降幡氏の足跡がわかる写真展ですので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
- カテゴリ:
- サービス
- タグ:
- その他ライフスタイル
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)