≪取材のご案内≫ スーパー台風の脅威を体感できる実験を茨城県...

≪取材のご案内≫ スーパー台風の脅威を体感できる実験を 茨城県筑西市で7月14日(水)10:00~12:00に開催  最大瞬間風速80mの“猛烈な風”を巨大送風機で再現

~ベランダガラスの養生、飛散物、ビル風、デリバリーなどあらゆる脅威に備えて~

流体・環境制御技術を持つ、環境ソリューションメーカーで、経済産業省が主催する「新グローバルニッチトップ(GNT)企業100選」に選ばれた株式会社流機エンジニアリング(本社:東京都港区、代表取締役社長:西村 聡)は、台風シーズンを目前に、社員の家族や近隣地域に住まいの方々に台風の脅威を身近に体感できる場として、7月14日に大規模実験を行います。


『エアロ★MAX』による自動車ドア開閉実験(前回2019年撮影時の様子)


『エアロ★MAX』 定格風量:3,000m3  定格電圧:4.9kPa


■災害を引き起こす台風の脅威を知る実験

気象庁の「気象統計情報」によると、7月ごろから台風の接近数が増え、8月から9月にかけてピークを迎えます。昨年9月の台風第10号では、記録的な暴風雨により甚大な被害となりました。近年は日本各地で台風による様々な災害が起きているので、他人ごとと思わず、備えておく意識が重要です。


2019年から開始した本実験は、台風の脅威を多くの人に知ってもらい、身近に感じていただくための企画です。昨年9月に発生した台風10号の警戒・注意喚起においては、各報道番組様で多数、本実験動画を採用頂きました。

自社開発した大型送風機『エアロ★MAX』で強風・暴風を人工的に作り出し、今回の撮影ではビル風を再現、会社員やデリバリー自転車にスポットを当てた「スタント実験」を行ないます。また一般家庭での備えはどうしたらよいのか?というニーズにお応えし、ベランダ等窓ガラスの養生検証や、ユニークな企画「世界初!?布団がホントに吹っ飛んだ!!?実験」も行ないます。

当日は地元の見学者さまもいらっしゃる予定です。ぜひこの機会にご取材くださいますようお願い申し上げます。



【『実験イベント』概要】

日時 : 7月14日(水) 10:00~12:00(報道受付開始9:30)

会場 : 流機エンジニアリング つくばテクノセンター

    (所在地: 茨城県筑西市花田90-1)

    https://www.ryuki.com/profile/

内容 : 大型送風機『エアロ★MAX』の最大瞬間風速80m/sまでの風による人工台風実験


<公開実験スケジュール>

10:00~12:00 スタントでの検証(台風下のビル風に巻き込まれた会社員、デリバリー自転車の危険性)


※雨天時も実施。緊急事態宣言発令等、自粛要請があった場合は延期する可能性があります。

ご取材は、当社広報までお申込みお願いいたします。

(担当:藤貫 E-mail: hp_info@ryuki.com )



【『エアロ★MAX』について】

低騒音、二軸反転ファン。大断面トンネル、シールド、都市NATMなどに対応

●定格風量:3,000m3

●定格電圧:4.9kPa

●低騒音型。オプションサイレンサーで78dB以下対応可能

●インバータ風量制御により大幅な省エネが可能



【一般公開について】

見学時間  : 10:00~12:00

参加者人数 : 10名まで (申込受付は先着順とし、安全管理のため定員になり次第、締め切ります。)

申込受付期間: 6月16日~7月12日

申込方法  : 株式会社流機エンジニアリング 広報担当 藤貫

        メール( hp_info@ryuki.com )



【会社概要】

社名     : 株式会社流機エンジニアリング

本社     : 〒108-0073 東京都港区三田3-4-2いちご聖坂ビル

代表取締役社長: 西村 聡

設立     : 1977年5月

資本金    : 40,000,000円

従業員数   : 127名(2021年3月現在)

ホームページ : https://www.ryuki.com/

事業内容   : 1.流体機器装置、圧力流量制御装置の設計・開発

         2.同機械装置類の据付・整備・保守業務

         3.宇宙関連地上試験設備の設計・開発

         4.原子力関連設備(除染・減容分野)の設計・開発

         5.産業機械の商品企画・開発・販売

         6.換気システムコンサルタント業務

         7.環境機器の企画・開発

         8.環境機器のリース・販売



【流機エンジニアリングについて】

空気、水、油、ガスなど“流”体の課題を“機”械で解決する環境ソリューション・エンジニアリングメーカーです。主力製品は市場シェア75%のトンネル工事用の大型集塵機で、業界初のメーカーレンタル事業を行い、集塵機と換気装置は1,380台と世界一の台数を保有しています。また、特許数は100件以上を有し、新技術が醸造しやすくなるための社内提案制度による提案数は年164件、製品改善数は年282件、社員の資格取得数はのべ630件以上となっています。

労務関連は2020年実績で、残業平均14.6時間、有休取得平均11.4日、離職率5%です。社員の相互理解と成長を図るために、年2回の社員研修旅行や頻繁な飲ミニケーションを実施し、多数の委員会・プロジェクトの部署横断組織を設けており、安全大会の社員満足度は81%、部署相互理解の社員満足度は94%となっています。


<5か年の業績推移>

2016年売上38億円・営業利益5億円

2017年売上38億円・営業利益3億円

2018年売上46億円・営業利益8億円

2019年売上48億円・営業利益9億円

2020年売上43億円・営業利益7億円

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。