『国際粉体工業展東京2022』に出展“純喫茶風”ブースが目印...

『国際粉体工業展東京2022』に出展“純喫茶風”ブースが目印 新技術 フィルターと機能性粉体の融合! 東京ビッグサイトで12月7日~9日

流体・環境制御技術を持つ、環境ソリューションメーカーで、経済産業省が主催する「新グローバルニッチトップ(GNT)企業100選」に選ばれた株式会社流機エンジニアリング(本社:東京都港区、代表取締役社長:西村聡)は、東京ビッグサイトで2022年12月7日(水)から9日(金)まで開催される『国際粉体工業展東京2022』に出展します。同展示会は、粉体機器・装置などを中心に粉体技術の最新情報を総合網羅した展示会です。当社は環境ソリューション・エンジニアリングメーカーとして『ろ過装置』をはじめとした水処理装置の展示を行い、新製品も公開いたします。



■ユニークな体験型ブースが好評

当社が出展する展示会ではお客様に接する空間を最適な場になるように、気軽に立ち寄ってもらいたいという思いで、2017年よりコンセプトを決めてユニークな“体感型の展示ブース”づくりをしています。社員が主体となって企画し、特に視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感に刺さるようなブースにこだわり、限られたスペースの中で効果的な空間を作っています。

以前出展した「2022NEW環境展」では、オープンキッチンカフェをコンセプトにしたブースで水処理装置を展示し、多くの来場者から好評を得ました。


循環喫茶リューキ_ロゴ


今回のブースは“ネオ純喫茶”をイメージし、最新技術の「ECOクリーンLFP」をはじめとする水処理装置のデモ装置・サンプルを展示します。また、機能性粉体+フィルターの高精度ろ過技術をセミナー形式で実演し、環境ソリューションの技術をリアルに体感してもらう仕掛けを施しています。



■出展製品のご紹介

◆【実演セミナーあり・新技術】高精度吸着式水処理装置「ECOクリーンLFP」


ECOクリーンLFP


膜ろ過と機能性パウダーを組み合わせることにより、色度・臭気・VOCs・有害物質などを除去する新技術で、高い除去能力と低コスト化を実現しました。

基盤となる技術「ECOクリーン」は、第46回発明大賞「本賞」、第46回優秀環境装置表彰「日本産業機械工業会会長賞」を受賞しています。

【ECOクリーンLFPの特長】

・機能性粉体を独自のプリーツ型フィルターに添着し、PFAS、BOD・COD・TOC、色度、臭気、有害物質、VOCsなどの溶存物質を吸着除去

・廃液から有害物質を分離→固体化しコストを大幅に削減



◆小規模事業場向け水処理装置「ECOクリーンmini」


ECOクリーンmini


「ECOクリーン」の卓上サイズモデルです。フィルターろ過技術はそのままに、更にコンパクトで低価格での提供を実現した「ECOクリーンmini」は、食品加工、コインランドリー、メッキ工場、洗車排水、道路工事、池浄化、非常用給水など、街の中にある小規模事業所へ向けた最適な水処理装置です。

【ECOクリーンminiの特長】

・独自の洗浄メカニズムにより、フィルターを自動再生し連続運転可能交換コスト、手間、環境負荷を大幅に削減

・装置電源は100Vコンセント、スイッチ一つで作動



◆<実演あり・業界初>オゾン×マイクロバブルの新提案技術

 オゾンマイクロバブル「OミクロンIII世(おみくろんさんせい)」


オゾンマイクロバブル「OミクロンIII世(おみくろんさんせい)」


液中の有機物を分解し殺菌・脱臭・脱色ができる強力酸化分解装置です。

【OミクロンIII世の特長】

・水の脱色・脱臭・殺菌効果99%以上

・水1Lあたりのバブル数38億個

・発生させたオゾンを無駄なく活用可能 コスト削減に貢献!



◆平膜式脱水乾燥装置 ♭脱乾(フラットだっかん)


♭脱乾写真


♭脱乾は常設型の脱水乾燥装置「脱乾」より派生した、少量多品種、研究開発用途向け卓上サイズの脱水乾燥装置です。脱乾導入前の検証や、各種サンプル試験に最適です。固液分離~脱水乾燥まで、手軽に行うことができます。

【♭脱乾の特長】

・脱水乾燥を卓上で手軽に行え、場所を選ばないため効率アップ

・自社で少量多品種品を試験的に製造し外注費削減やスピードアップに貢献



■展示会概要

名称   :国際粉体工業展東京2022

主催   :一般社団法人日本粉体工業技術協会

開催日時 :2022年12月7日(水)~9日(金)10:00~17:00

開催地  :東京ビッグサイト 東ホール

      〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1

当社ブース:東展示棟1F 3J-12ブース



■会社概要

社名     : 株式会社流機エンジニアリング

所在地    : 〒108-0073 東京都港区三田3-4-2

代表取締役社長: 西村 聡

設立     : 1977年5月

資本金    : 40,000,000円

電話     : 03-3452-7400

ホームページ : https://www.ryuki.com/



■流機エンジニアリングについて

空気、水、油、ガスなど“流”体の課題を“機”械で解決する環境ソリューション・エンジニアリングメーカーです。福島復興、中間貯蔵施設向けに、廃棄物処理プラント向け換気システムが多数導入されています。主力製品は市場シェア75%のトンネル工事用の大型集塵機で、業界初のメーカーレンタル事業を行い、集塵機と換気装置は1380台と世界一の台数を保有しています。また、特許数は100件以上を有し、直近3年の外部評価として、2020年10月に経済産業省「新グローバルニッチトップ企業100選」、2021年3月に「第46回発明大賞本賞」、2022年10月に東京都功労者表彰を受賞しました。

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。