atpress

食欲の秋!20~30代働く女性の食に関して大調査! デスクに常備しているお菓子1位「チョコレート」 “秋の味覚”一番人気は「さつまいも」!2位「栗」3位「かぼちゃ」

約4人に1人、コロナ禍で食品のオンライン購入増加。職場で配るお菓子の条件「個包装」「低価格でたくさん用意できる」

調査・報告
2022年9月1日 10:00
FacebookTwitterLine

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」(https://www.qoo10.jp/)を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、全国の20~30代の働く独身女性500名を対象に、「働く女性の食に関する調査」を実施しましたので、結果をご報告いたします。

本調査では、仕事中にデスクや手の届く場所にお菓子を常備している女性は半数以上いることや、最も多くの女性が常備しているお菓子は「チョコレート」であること、デスクに置いておくお菓子の条件などが明らかに。新型コロナウイルスの影響により非接触が求められるようになった今、約4人に1人が食品をオンラインで購入する機会が増えたこと、クーポンやポイントを活用してオンラインでお得に食品を購入している人が多いことも分かりました。オンラインで食品をまとめ買いして、「お気に入りの食品をストックする」「自宅と職場など複数の場所に常備する」といった声も。秋になると食べたくなる“秋の味覚”ランキングも発表します。20~30代女性の、仕事中や私生活での食事情が見て取れる調査結果となりました。


調査結果トピックス

1.働く女性がデスクに常備しているお菓子1位は「チョコレート」。4割が常備

デスクに置いておくお菓子の条件「手が汚れない」。約半数は美容・健康を考慮した商品を選ぶ

2.7割以上が職場でお菓子を配った経験あり。選ぶ条件「個包装」「低価格でたくさん用意できる」

3.約4人に1人、コロナ禍で食品をオンライン購入する機会が増加。メリット「クーポン・ポイントでお得に」

まとめ買いする人も。目的は「お気に入りの食品をストック」

4.秋になると食べたくなる“秋の味覚”一番人気は「さつまいも」。2位「栗」3位「かぼちゃ」


<調査結果>

1.働く女性がデスクに常備しているお菓子1位は「チョコレート」。4割が常備。デスクに置いておくお菓子の条件「手が汚れない」。約半数は美容・健康を考慮した商品を選ぶ

まず、仕事中デスク周りにどのようなお菓子を常備しているか聞きました。その結果、「特になし(45.0%)」と回答した人を除き、半数以上が何かしらのお菓子を常備していることが判明。中でも「チョコレート(40.0%)」と回答した人が最も多く、4割の女性が常備していました。デスク周りに置いておくお菓子の条件としては「手が汚れない(58.9%)」「一口で食べられる(51.3%)」「個包装になっている(44.4%)」と回答した人が多く、仕事をしながらつまみやすいお菓子が選ばれていると考えられます。「気分転換になるもの(32.4%)」「食べると幸せな気持ちになれるもの(24.7%)」と回答した人もおり、お菓子は忙しい仕事の合間の癒しや、リフレッシュするためのアイテムにもなっているようです。


お菓子は日々の楽しみや気分転換になるものの、カロリーが気になる女性は多いと考えられます。近年は美容や健康に考慮されたお菓子も多く販売されていますが、お菓子を購入する際、意識的にそのような商品を選んでいるか質問したところ、約半数が美容・健康に考慮された商品を選んでいることが分かりました。

2.7割以上が職場でお菓子を配った経験あり。選ぶ条件「個包装」「低価格でたくさん用意できる」

職場では、旅行に行った際のお土産など、お菓子を配る機会もあります。職場の上司・同僚・後輩に、お土産を含めお菓子を配った経験がある人は、7割以上いました。職場で配るお菓子の条件も聞いたところ、「個包装になっている(69.0%)」「低価格でたくさん用意できる(54.7%)」に特に多くの回答が集まり、配りやすさ、コストパフォーマンスの良さを重視する人が多くいることが分かりました。

3.約4人に1人、コロナ禍で食品をオンライン購入する機会が増加。メリット「クーポン・ポイントでお得に」。まとめ買いする人も。目的は「お気に入りの食品をストック」

新型コロナウイルスの流行により、何事にも非接触・密を避けられることが求められるようになりました。コロナ禍で食品をオンラインで購入する機会は変化したか聞いたところ、約4人に1人が、オンライン購入の機会が増えたことが分かりました。具体的に購入している食品は、「お菓子・デザート・韓国スイーツ等(39.5%)」が最も多い結果に。「観光地の名産品・特産品・お土産(16.0%)」を買うという人も見られ、近くの店で買えない特別なお菓子や、昔行った観光地で食べたもの、誰かから貰って美味しかったお土産などを買っている人もいると考えられます。


オンラインで食品を購入するメリットは「お得に買える(クーポン、ポイントなど)(44.5%)」と回答した人が最も多く、オンラインショッピングならではの特典を活用している人は多いようです。食品をオンラインで購入するとき気をつけていることは、「値段が適正か(50.1%)」「消費期限・賞味期限(34.7%)」「配送日数(32.0%)」といった声がありました。


※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。


多量の食品を一度に購入するなど、複数個の商品をまとめ買いしやすいところも、オンラインショッピングのメリットの一つ。オンラインで食品をまとめ買いをする機会はコロナ禍で変化したか聞いたところ、約4人に1人がまとめ買いの機会が増えたことが分かりました。「お気に入りの食品をストックしておくため(55.7%)」「大量に買った物を自宅まで運んでもらえるから(31.4%)」といった理由で、オンラインで食品をまとめ買いをしているようです。「自宅と職場など複数の場所に常備するため(17.7%)」と回答した人も約2割おり、常備したい食べ物を一括してオンラインで購入するという人もいることが分かりました。

4.秋になると食べたくなる“秋の味覚”一番人気は「さつまいも」。2位「栗」3位「かぼちゃ」

最後に“食欲の秋”シーズンに向けて、秋になると食べたくなる“秋の味覚”を聞きました。その結果、「さつまいも(63.0%)」「栗(51.4%)」「かぼちゃ(43.6%)」がトップ3に。秋になると料理に取り入れられることが増えるだけでなく、ケーキなどのスイーツ、チョコレート菓子やクッキーなど気軽に買えるお菓子の期間限定フレーバーとしても目にする機会が増える3つの食材が上位にランクインしました。その他も幅広く票が入り、秋への期待感が高まる結果となりました。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------

【調査概要】

調査期間:2022年8月17日(水)~8月19日(金)

調査対象:全国の、20~30代の働く独身女性500名

調査方法:インターネット調査

調査会社:株式会社ネオマーケティング

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


【総括】

今回の調査では、デスクに常備しているお菓子は「特になし」と回答した人を除いて半数以上の女性がデスクに何かしらのお菓子を常備していること、7割以上が職場でお菓子を配った経験があることが分かりました。約4人に1人はコロナ禍で食品をオンライン購入する機会が増加していることや、クーポンやポイントを活用してオンラインでお得に食品を購入している人が多いことも明らかになりました。

Qoo10では、洋服やコスメだけでなく、オンラインで購入する食品として最も多く票を集めた「お菓子・デザート・韓国スイーツ等」をはじめとした食品も多数取り扱っています。商品によってはクーポンやポイントも活用できたり、自宅にいながら遠方で売られているお菓子を購入できたりと、密を避けながらお得にお買い物が可能です。デスクに常備しておくお菓子の確保や、職場への差し入れ、食欲の秋に食べたい自分へのご褒美に利用してみてはいかがでしょうか。

■メガ割について

<メガ割URL>https://bit.ly/2zYP0e6

Qoo10は、2022年8月24日(水)から9月4日(日)まで、日本や韓国などから人気ショップが参加するQoo10最大のショッピング祭り「メガ割」を開催しています。期間中、深夜0時にオープンする「メガ割 タイムセール」、人気ブランドショップが集まる「メガショップ」、メガ割に初参加の「メガ割 新ショップ」、各日限定の特価商品を紹介する「メガ割 本日の特価」など、よりお得にショッピングを楽しんでいただける企画もご用意しています。また、ホットな検索キーワードから商品が探せる「メガ割ランキング」、メガ割期間中の購入により、抽選で最大1万ポイントがもらえる「ポイントバック EVENT」キャンペーンも実施中です。

■eBay Japan合同会社ついて

eBay Japan合同会社は、楽しさを仕掛け、喜びを届けるオープンマーケットプレイスとして「Qoo10(キューテン)」を運営しています。2010年に運営を開始した「Qoo10」は、ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・e チケット等あらゆるジャンルにわたり、豊富な品揃えを誇ります。「Qoo10」を通じて、セラー(売り手)は法人・個人を問わず、国内外から自由に商品を出品でき、バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物を楽しむことができます。


本社所在地:東京都港区港南 1-6-41 芝浦クリスタル 品川

事業内容:インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の運営

URL:http://www.qoo10.jp/


配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

Qoo10「2024年女性の購買・行動選択白書」発表!
日々使用するコスメや服の選び方、年末のご褒美の選び方、予算、
SNSの活用をはじめ情報発信への考え方が明らかに!
Qoo10「2024年女性の購買・行動選択白書」発表!
日々使用するコスメや服の選び方、年末のご褒美の選び方、予算、
SNSの活用をはじめ情報発信への考え方が明らかに!

Qoo10「2024年女性の購買・行動選択白書」発表! 日々使用するコスメや服の選び方、年末のご褒美の選び方、予算、 SNSの活用をはじめ情報発信への考え方が明らかに!

eBay Japan合同会社

2024年12月16日 10:00

2024年の自分へのご褒美は?クリスマス~年末年始の買い物事情!
自分にクリスマスプレゼントを買う人は7割以上!
クリスマス・初売りともに「コスメ」「服」「スキンケア」が上位。
初売りでは自分用に買い物する人約6割。福袋は4人に1人が購入。
商品を“購入する先”も吟味する人約8割!レビューを見て購入意向が変わることも
2024年の自分へのご褒美は?クリスマス~年末年始の買い物事情!
自分にクリスマスプレゼントを買う人は7割以上!
クリスマス・初売りともに「コスメ」「服」「スキンケア」が上位。
初売りでは自分用に買い物する人約6割。福袋は4人に1人が購入。
商品を“購入する先”も吟味する人約8割!レビューを見て購入意向が変わることも

2024年の自分へのご褒美は?クリスマス~年末年始の買い物事情! 自分にクリスマスプレゼントを買う人は7割以上! クリスマス・初売りともに「コスメ」「服」「スキンケア」が上位。 初売りでは自分用に買い物する人約6割。福袋は4人に1人が購入。 商品を“購入する先”も吟味する人約8割!レビューを見て購入意向が変わることも

eBay Japan合同会社

2024年12月12日 10:00

よいと思ったもの、人、サービス…推しから社会貢献活動まで!
魅力をひろめたいものがある人は約6割。
ひろめる方法は会話・SNS、ひろめる相手は友人・恋人が上位。
8割以上は相手が気に入ってくれた経験あり!エピソードも。
よいと思ったもの、人、サービス…推しから社会貢献活動まで!
魅力をひろめたいものがある人は約6割。
ひろめる方法は会話・SNS、ひろめる相手は友人・恋人が上位。
8割以上は相手が気に入ってくれた経験あり!エピソードも。

よいと思ったもの、人、サービス…推しから社会貢献活動まで! 魅力をひろめたいものがある人は約6割。 ひろめる方法は会話・SNS、ひろめる相手は友人・恋人が上位。 8割以上は相手が気に入ってくれた経験あり!エピソードも。

eBay Japan合同会社

2024年10月11日 10:00

働く女性たちのレビュー投稿とSNS利用実態を大調査!
SNSの利用目的1位「情報収集」 投稿する人は約4割。
商品サイトにレビューを書く人ほどSNS投稿も活発!
1日のSNS利用時間は1~2時間。
レビューを書く理由「商品の魅力を伝えるため」「購入を悩む人のため」
働く女性たちのレビュー投稿とSNS利用実態を大調査!
SNSの利用目的1位「情報収集」 投稿する人は約4割。
商品サイトにレビューを書く人ほどSNS投稿も活発!
1日のSNS利用時間は1~2時間。
レビューを書く理由「商品の魅力を伝えるため」「購入を悩む人のため」

働く女性たちのレビュー投稿とSNS利用実態を大調査! SNSの利用目的1位「情報収集」 投稿する人は約4割。 商品サイトにレビューを書く人ほどSNS投稿も活発! 1日のSNS利用時間は1~2時間。 レビューを書く理由「商品の魅力を伝えるため」「購入を悩む人のため」

eBay Japan合同会社

2024年9月10日 10:00

一人暮らし女性の日用品の選び方を大調査!
物の買い替えは、同じ商品を繰り返し買う「安定派」が約8割!一方で、
約3人に1人が、日用品の新商品を衝動買いした経験あり。
日用品を買うとき重視すること1位「コスパ」2位「効果・使い心地」
この夏買い替えたい日用品は「シャンプー、コンディショナー」「スキンケア」
一人暮らし女性の日用品の選び方を大調査!
物の買い替えは、同じ商品を繰り返し買う「安定派」が約8割!一方で、
約3人に1人が、日用品の新商品を衝動買いした経験あり。
日用品を買うとき重視すること1位「コスパ」2位「効果・使い心地」
この夏買い替えたい日用品は「シャンプー、コンディショナー」「スキンケア」

一人暮らし女性の日用品の選び方を大調査! 物の買い替えは、同じ商品を繰り返し買う「安定派」が約8割!一方で、 約3人に1人が、日用品の新商品を衝動買いした経験あり。 日用品を買うとき重視すること1位「コスパ」2位「効果・使い心地」 この夏買い替えたい日用品は「シャンプー、コンディショナー」「スキンケア」

eBay Japan合同会社

2024年7月18日 10:00

プレスリリース配信サービスページ