2022年12月17日(土)にダイヤ改正を実施します~朝・夕...

2022年12月17日(土)にダイヤ改正を実施します ~朝・夕ラッシュ時間帯の利便性向上とご利用状況に応じた 運転本数の見直しを行います~

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:秦雅夫)では、2022年12月17日(土)の始発から全線のダイヤ改正を実施します。

今回の改正では、快速急行の所要時分の短縮、混雑緩和及び停車駅変更等による利便性の向上を図ります。また、新型コロナウイルス感染症の流行によるお客さまのご利用状況の変化を踏まえ、運転本数の見直しや最終列車の繰上げ等を行います。


◆今回の改正のポイントは以下のとおりです。


(1)平日夕ラッシュ時間帯において、快速急行の尼崎での連結解放作業を解消し、所要時分の短縮と混雑緩和を図ります。

◇神戸三宮から大阪難波への平均所要時分を4分短縮します。(46分→42分)

◇大阪難波から神戸三宮への平均所要時分を3分短縮します。(45分→42分)

◇尼崎~神戸三宮間において編成両数を増やします。(6両編成→8両編成)


(2)快速急行の停車駅・停車パターンを変更し、分かりやすさを向上させます。

平日日中時間帯以降及び土休日全時間帯において、武庫川・今津に停車します。

なお、芦屋は平日朝ラッシュ時間帯のみの停車となります。


(3)平日朝ラッシュ時間帯の大阪梅田発の急行2列車を区間急行に変更します。

これにより、ご利用いただける駅が増え、ますます便利になります。


(4)平日日中時間帯の快速急行の運転本数を見直します。

◇神戸三宮から大阪難波への1日の運転本数を49本→41本とします。

◇大阪難波から神戸三宮への1日の運転本数を44本→36本とします。


(5)最終列車の発車時刻を繰り上げます。

平日及び土休日の各ターミナルの最終列車の発車時刻を繰り上げます。

◇大阪梅田発、神戸三宮ゆき特急(24:00発→23:45発)

◇大阪難波発、普通尼崎ゆき(24:15発→23:55発) 等


◆ダイヤ改正の概要


1 実施日

2022年12月17日(土)始発から


2 改正の内容

(1)快速急行の混雑緩和と連結解放作業の解消による速達性向上

平日夕ラッシュ時間帯以降において、近鉄線と直通運転している快速急行を8両編成で運行することで、現在6両編成で運行している尼崎~神戸三宮間の混雑を緩和します。

また、これにより、現在尼崎で行っている連結解放作業のための停車時間が解消し、所要時分が平均3分~4分短縮するとともに、これまで甲子園、西宮に先行していた本線急行への乗換えが不要となります。

更に、下記(2)のとおり、快速急行の停車駅を見直しますので、武庫川・今津にも快速急行にご乗車のまま(乗換え不要)でご利用いただけます。





(2)快速急行における停車駅・停車パターン変更による分かりやすさの向上

快速急行の停車駅・停車パターンを下表のとおり見直し、武庫川・今津を「平日日中時間帯以降及び土休日全時間帯で『停車』」とします。

なお、芦屋は「平日朝ラッシュ時間帯以外は土休日を含めて『通過』」とします。(平日朝ラッシュ時間帯はこれまでどおり芦屋に『停車』します。)



(3)大阪梅田発の急行2列車を区間急行に変更によるご利用機会の拡大

平日の大阪梅田発7時台の甲子園ゆき「急行」2列車を「区間急行」に変更します。これにより、これまでの急行停車駅に加えて、福島千船鳴尾・武庫川女子大前の各駅からも下り方面のご利用が可能となり、ますます便利になります。




(4)快速急行の運転本数見直し

平日日中時間帯のうち「9:30頃~16:00頃まで」の快速急行について、1時間当たり、3本(概ね20分間隔)から2本(概ね30分間隔)の運転本数に見直します。

なお、大阪梅田~尼崎間の急行を1時間当たり1本、西宮まで延長しますので、大阪梅田~西宮間の運転本数は改正後も変わりません。

※1時間当たりの運転本数は、上り・下りのそれぞれの本数を示します。

※土休日ダイヤにおいては、快速急行の運転本数の変更はありません。




(5)最終列車発車時刻の繰上げ

新型コロナウイルス感染症流行の影響により、深夜時間帯は他の時間帯に比べてご利用のお客さまが大きく減少しているため、各ターミナル駅で、最終列車の発車時刻を繰り上げます。なお、乗入れ・接続する他社線においても、最終列車の発車時刻の繰上げが予定されていますので、詳しくは、各社のお知らせをお確かめください。


(1)本線ターミナル駅(大阪梅田、神戸三宮)発の最終列車発車時刻の繰上げ

下表のとおり、最終列車の発車時刻の繰上げ及び行先変更を行います。


※1:現行23:00発 山陽姫路ゆき直通特急は、東須磨ゆき特急(最終)に変更します。

※2:現行24:00発 神戸三宮ゆき特急は、甲子園ゆき急行に変更します(甲子園で普通御影ゆきに接続)。

※3:現行24:20発 御影ゆき急行は、運転取止めとします。

※4:現行24:16発 普通石屋川ゆきは、24:20発普通尼崎ゆきに変更します。

※5:平日・土休日の時刻を統一するため、繰り下げます。

※6:御影で普通尼崎ゆきに接続します。

※7:現行23:31発 山陽姫路ゆき直通特急は、東須磨ゆき特急(最終)に変更します。

※8:現行24:38発 普通元町ゆきは、神戸三宮から元町までの運転を取り止め、神戸三宮止まりに変更します。


(2)阪神なんば線ターミナル駅(大阪難波、尼崎)発の最終列車発車時刻の繰上げ

下表のとおり、最終列車の発車時刻を繰り上げます。



(3)神戸高速線ターミナル駅(高速神戸)発の最終列車発車時刻の繰上げ

下表のとおり、最終列車の発車時刻を繰り上げます。



◇各駅の時刻について

改正後の時刻表は、2022年11月下旬頃に阪神電車ホームページでご確認いただけます。

URL: https://rail.hanshin.co.jp/station/



阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/d4b01688ef283f5a20f79580277d713956c12e0d.pdf


発行元:阪急阪神ホールディングス

    大阪市北区芝田1-16-1

カテゴリ:
サービス
ジャンル:
その他乗り物
取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。