[岩手県・平泉]世界遺産の新名物商品の名付け親になれる?!ク...

[岩手県・平泉]世界遺産の新名物商品の名付け親になれる?! クラウドファンディングサイトCAMPFIREで10月31日まで募集中

世界と平泉株式会社(所在地:岩手県西磐井郡平泉町、代表取締役:鷲谷 徹)は、発売前のお菓子に消費者が名前をつけることが出来る「命名カーニバル」を、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて10月31日(月)まで実施しています。


「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト

https://camp-fire.jp/projects/view/624854


クラファンTOP画像

新聞広告


(1)やがて世界遺産平泉の名物となる新商品に名前をつける体験価値の提供

(2)速すぎる流行サイクルに逆行するコンセプト「決して流行ってはいけない菓子」

(3)生き残りを賭け、誰もが参画できる開かれた商品開発と地方創生の取り組みに挑戦


2024年は平泉の象徴である中尊寺金色堂の建立900年の節目。ですが、コロナの大打撃で祝うような状況ではありません。次の100年も平泉があるようにと、名物商品の開発に動き出しました。

メーカー、小売店、自治体などの垣根を越え、平泉の歴史の中で初めて町が一丸となった取り組みです。

コンセプトは、『100年先の人に届ける商品』

映えない、けど飽きない。決して流行らないお菓子づくりを目指し、これまでにない新食感のお菓子が完成しました。


今回のプロジェクトは、クラウドファンディングを利用し、このやがて平泉の名物となる発売前のお菓子に、消費者から名前をつけてもらうものです。いわば社会貢献の大喜利。賞品は、世界遺産の町に名前を残すこと。

商品としての販売開始は、来年4月頃を予定しています



■平泉の厳しい実情

平泉観光の実態

平泉町は毎年200万人が訪れる有数の観光地ですが、実は観光で稼いでいません。

※右図「RESAS 地域経済分析システム」より人口7,000人の町が、世界遺産として、観光地として果たして生き残れるのか?



■リターンについて

(1)3,000円:命名カーニバル参加権

参加(応募)は簡単。商品が届く、実食してみる、閃いたらLINEで投稿!

※応募方法:LINE公式アカウント「平泉の門前町」から投稿

※期間中であれば何度応募してもOK!


(2)30,000円:命名カーニバル最終選考の投票権

最終選考での1票を持つことができるネーミングの決定権者。

プロジェクトチーム内で一次選考した最終候補複数案の中から選ぶ仕組み

「消費者が考え、消費者が選ぶ。」

10名限定:当方3名、合わせて13名 名付けて「平泉殿の13人」!


(3)888円:新商品の先行販売権

新商品の完成を祝う意味で、最初の販売は、中尊寺坂の下のお土産店と同時に、

出来るだけ多くの全国の小売店さんで一斉販売したい!

共感いただける全国の小売店限定です。



■プロジェクト概要

プロジェクト名: 900年目の初挑戦!世界遺産平泉を救うかもしれない?!

         新商品の名付け親募集!

期間     : 2022年10月5日(水)~10月31日(月)

URL      : https://camp-fire.jp/projects/view/624854



■スケジュール

11月上旬      命名カーニバル参加者へ商品発送【応募受付開始】

12月5日(月) 23:59 応募締切

12月6日(火)~   プロジェクトチームにて一次選考

12月15日(木)    最終候補決定/投票権保有者へ情報開示【最終選考開始】

12月24日(土)13:59 最終選考締切

12月25日(日)    当選者発表

          (クラウドファンディングサイトで発表及び当選者へ直接連絡)



【会社概要】

商号  : 世界と平泉株式会社

所在地 : 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山139-8

代表者 : 代表取締役 鷲谷 徹

設立  : 2021年6月8日

事業内容: 地域商社事業、直販事業、コンサルティング事業

      その他、平泉町ふるさと納税業務受託など

資本金 : 1,000万円

株主  : 岩手銀行、平泉観光協会他

URL   : https://sekahira.my.canva.site/sekahira

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報