西村克己著『超解 プロジェクトマネジメントで結果を出す本』2022年10月21日刊行
サービス
2022年10月14日 17:00株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は西村克己著『超解 プロジェクトマネジメントで結果を出す本』http://www.asa21.com/book/b611652.htmlを2022年10月21日(金)に刊行いたします。
プロジェクトマネジメントに不可欠な 条件・手法・手順を網羅し、具体的に解説!
プロジェクトには、プロジェクトに適応した、プロジェクトマネジメントの適用が不可欠です。にもかかわらず、既存の階層組織で使われているマネジメント方式をムリやり、または無意識にプロジェクトに適用するところに、大きな矛盾と失敗の原因があるのです。
既存の階層組織とプロジェクトに効果的なマネジメント方式は、180度、まったく異なります。プロジェクトを成功させるには、それに適したマネジメント方法をしっかり学ばなければなりません。
本書は「こんなはずではなかった……」と、プロジェクト終了後に後悔しないため、また「そもそも何から手をつければいいのかわからない」という人を救うために書かれた1冊です。
既存の階層組織とプロジェクトに効果的なマネジメント方式は、180度、まったく異なります。プロジェクトを成功させるには、それに適したマネジメント方法をしっかり学ばなければなりません。
本書は「こんなはずではなかった……」と、プロジェクト終了後に後悔しないため、また「そもそも何から手をつければいいのかわからない」という人を救うために書かれた1冊です。
書籍情報
タイトル:超解 プロジェクトマネジメントで結果を出す本
著者:西村克己
ページ数:240ページ
価格:1,430円(10%税込)
発行日:2022年10月21日
ISBN:978-4-86667-412-4
書籍紹介ページ:http://www.asa21.com/book/b611652.html
amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866674121/asapublcoltd-22/
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17269216/?l-id=search-c-item-text-01
著者:西村克己
ページ数:240ページ
価格:1,430円(10%税込)
発行日:2022年10月21日
ISBN:978-4-86667-412-4
書籍紹介ページ:http://www.asa21.com/book/b611652.html
amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866674121/asapublcoltd-22/
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17269216/?l-id=search-c-item-text-01
目次
はじめに
1章 プロジェクトマネジメントとは何か?
2章 これだけはおさえておきたい! 結果が出るプロジェクトの条件
3章 「WBS」「組織体制図」「TRM」「ガントチャート」
――プロジェクトマネジメントで必要な手法をマスターする
4章 失敗しないプロジェクトの立ち上げ方
5章 そのプロジェクトに無理はないか? 計画書を作成する
6章 プロジェクトを成功に導く! 実行と評価
おわりに
用語解説
1章 プロジェクトマネジメントとは何か?
2章 これだけはおさえておきたい! 結果が出るプロジェクトの条件
3章 「WBS」「組織体制図」「TRM」「ガントチャート」
――プロジェクトマネジメントで必要な手法をマスターする
4章 失敗しないプロジェクトの立ち上げ方
5章 そのプロジェクトに無理はないか? 計画書を作成する
6章 プロジェクトを成功に導く! 実行と評価
おわりに
用語解説
著者プロフィール
西村克己(にしむら・かつみ)
株式会社ナレッジクリエイト代表取締役
経営コンサルタント、日経ビジネススクール講師
1982年東京工業大学大学院経営工学科研究科修士課程修了。
富士フイルム株式会社を経て、1990年に株式会社日本総合研究所に移り、研究事業本部主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修などを多数手がける。
2003年より芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授、2008年より客員教授。
現在、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役、昭和ホールディングス株式会社社外取締役。
専門分野はあらゆる業界や業務に適用できる「戦略+マネジメント+思考法」。具体的には、プロジェクトマネジメント、経営戦略、戦略思考、ロジカルシンキングなど。著書多数あり。
経営コンサルタント、日経ビジネススクール講師
1982年東京工業大学大学院経営工学科研究科修士課程修了。
富士フイルム株式会社を経て、1990年に株式会社日本総合研究所に移り、研究事業本部主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修などを多数手がける。
2003年より芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授、2008年より客員教授。
現在、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役、昭和ホールディングス株式会社社外取締役。
専門分野はあらゆる業界や業務に適用できる「戦略+マネジメント+思考法」。具体的には、プロジェクトマネジメント、経営戦略、戦略思考、ロジカルシンキングなど。著書多数あり。