日焼け止めの使用に関する調査を実施 夏は「ローションタイプの日焼け止め」を メインで使用する女性が49%
ユーザーと共に商品開発を行う化粧品メーカー・株式会社アースケア(本社:大阪府豊中市、代表取締役社長:井上 龍弥)は、夏の紫外線対策における消費者の意識や傾向を把握するために日焼け止めの使用に関する調査を実施いたしました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・株式会社アースケアによる調査である旨の記載
・株式会社アースケア( https://earthcare.co.jp/ )へのリンク設置
【調査概要】
調査対象 :20~40歳の女性100名
調査日 :2023年5月23日(火)
調査実施者:株式会社アースケア(自社調査)
調査方法 :インターネット調査
【調査結果】
日焼け止めは多くの人に使用されているアイテムで、ブランドや日焼け止めのタイプも様々です。そこで、まずはじめに女性に人気な日焼け止めのタイプを把握するために質問を用意いたしました。
■夏にメインで使用する日焼け止めはどのようなタイプのものですか?
ローションタイプ:49%
ジェルタイプ :37.5%
スプレータイプ :5.2%
パウダータイプ :3.1%
スティックタイプ:2.1%
ミルクタイプ :2.1%
クリームタイプ :1%
ローションタイプが49%と最も人気で、つづいてジェルタイプが37.5%で2番目に人気であることがわかりました。スプレータイプやスティックタイプの日焼け止めも便利ですが、メインづかいには不向きなことが予想されます。
日焼け止めの効果は長く持続しません。夏は汗や皮脂が多いため、日焼け止めの塗り直しが推奨されています。そこで、夏の外出時の日焼け止めの塗りなおしについて質問をしました。
■夏の外出時、日焼け止めを持ち歩きますか?
はい :51%
いいえ:49%
夏に日焼け止めを持ち歩く人は51%、持ち歩かない人は49%という結果から、およそ半分の人は日焼け止めを持ち歩いていないことがあきらかになりました。
では、持ち歩いている人はどれくらいの頻度で塗り直しをしているのでしょうか?
■夏の外出時に、どれくらいの頻度で日焼け止めを塗り直しますか?
1時間ごと :13%
2~3時間ごと:23%
4~5時間ごと:37%
6時間ごと :27%
調査の結果から塗り直しの頻度は人によってさまざまであることがわかりました。日焼け止めは2〜3時間に一度は塗りなおすことが好ましいとされていますが、多くの人は十分に塗り直しができていないことがわかりました。
つづいて、持ち歩く日焼け止めはどのようなタイプのものか質問いたしました。
■外出時に持ち歩く日焼け止めはどのようなタイプのものですか?
ローションタイプ:50.6%
ジェルタイプ :33.3%
スプレータイプ :6.2%
スティックタイプ:2.5%
パウダータイプ :3.7%
ミルクタイプ :2.5%
クリームタイプ :1.2%
ここでもローションタイプ50.6%とジェルタイプ33.3%がもっとも人気です。メインで使用する日焼け止めと、外出時の持ち歩き用の日焼け止めについて、使用されるタイプの割合に大きな差はありませんでした。
【調査結果の総括】
今回の調査からは、日焼け止めの使用状況において個人の好みや習慣に差があることが明らかになりました。ローションタイプとジェルタイプの日焼け止めが特に人気であり、多くの人々が外出時に日焼け止めを持ち歩いていることがわかりました。ただし、塗り直しの頻度については、多くの人々が十分な頻度で塗り直していないことが明らかになりました。
日焼け予防の重要性を再認識し、適切な日焼け止めの選択と定期的な塗り直しを行うことが大切です。
本プレスリリースの内容は、当社運営サイト「スハダスキンケア」にて公開しております。
https://earthcare.co.jp/blog/uv-hiyakedome
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・株式会社アースケアによる調査である旨の記載
・株式会社アースケア( https://earthcare.co.jp/ )へのリンク設置
【株式会社アースケアについて】
会社名 : 株式会社アースケア
所在地 : 〒560-0085 大阪府豊中市上新田2丁目21番5号
設立 : 2000年2月
代表者 : 代表取締役社長 井上 龍弥
資本金 : 1,000万円
事業内容: 化粧品・健康食品の企画・開発・製造販売、インターネット通信販売
- カテゴリ:
- 調査・報告
- タグ:
- 美容 その他ライフスタイル 経済(国内)
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)