レスキューロボットコンテスト実行委員会のロゴ

    レスキューロボットコンテスト実行委員会

    レスキューロボットコンテスト2023 競技会本選を 神戸市にて8月11日(金・祝)~12日(土)に開催

    ロボットによる「やさしい救助」を競うコンテスト

    レスキューロボットコンテスト実行委員会と神戸市は、6月25日に防災啓発と創造性教育の提供を目的とした、ロボットによる「やさしい救助」を競う、「コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2023 競技会予選」を開催しました。

    レスキューにおける「やさしさ」に対するロボットのアイディア、その完成度と可能性を評価され選抜された14チームにより、競技会本選を2023年8月11日(金・祝)~12日(土)に開催いたします。


    ロボットで要救助者を救い出そう


    ■競技概要

    各チームはコンテスト側から示された想定災害シナリオに対しレスキューシステムを提案。

    競技会までの約半年にわたりレスキューロボットの開発とレスキューシステムの実現に取り組み、最優秀チームに贈られるレスキュー工学大賞を目指した様々な取り組みを行います。

    ※詳細は下記HPをご覧ください。

    URL(HP): https://www.rescue-robot-contest.org/


    各チーム製作の災害対応ロボットの例

    学生や社会人有志がチームを結成し競技へ挑む

    ロボットに搭載したカメラで遠隔操作


    ■開催日程

    日時  :2023年8月11日(金・祝)~12日(土)

    開催形式:会場における観覧(リアル)と配信動画の視聴(Web)のハイブリッド開催

    競技の様子はYouTubeLiveで配信を行います。(アーカイブ公開無し)

    https://www.rescue-robot-contest.org/contest-2023/live/


    会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)



    ■出場チーム

    以下14チームが競技会本選に参加します。

     ・Iterators(関西学院大学 AiMEiBA)

     ・UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)

     ・MCT(松江高専 機械工学科)

     ・QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)

     ・救命ゴリラ!!(大阪電気通信大学 自由工房)

     ・大工大エンジュニア(大阪工業大学)

     ・TASUKE隊(産業技術短期大学 ロボットプロジェクト)

     ・チームホビーロボット(チームホビーロボット(社会人有志チーム))

     ・富ロボレスキュー(富山大学 ロボコンプロジェクト)

     ・長湫ボーダーズ(愛知工業大学 レスキューロボット研究会)

     ・レスキューHOT君(近畿大学 ロボット工作研究会)

     ・レスキューやらまいか(静岡大学 ロボットファクトリー)

     ・六甲おろし(神戸大学)

     ・ロボメイツ(エアグラウンド)



    ■主催

    レスキューロボットコンテスト実行委員会、神戸市



    ■事業運営

    一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー



    掲載している写真の著作権は、一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティーに帰属します

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    レスキューロボットコンテスト実行委員会

    レスキューロボットコンテスト実行委員会