【ダイキン】全国で熱中症の救急搬送が増加するも「エアコン試運転」実施率は低迷
北海道・東北の実施率の向上と高齢者の適切なエアコン使用の重要性が浮き彫りに
ダイキン工業株式会社は、夏前の「エアコン試運転」をおすすめする「スイッチオン!キャンペーン」を今年も実施します。本格的にエアコンが使われ始める7月頃になると、エアコン業界には点検や買い替えなどの依頼が集中し、修理や設置工事に通常よりも多くの時間を要する場合があります。本キャンペーンは、夏場に安心してエアコンをお使いいただけるよう、試運転の早期実施を呼びかけるものです。ダイキンが業界に先駆けて2016年に開始し、今年で9回目となります。
エアコンの試運転は、夏を快適に過ごすためだけではなく、熱中症予防の観点からも必要です。例年、65歳以上の高齢者を中心に多くの人が熱中症で救急搬送され、近年では北海道や東北地方など、比較的涼しい地域でも救急搬送者数が増加しています。熱中症による死亡者が1,000人を超える年も増える中、政府もエアコンの適切な使用を呼びかけています。夏前に試運転を実施し、エアコンを安心して使えるように準備することは、ますます重要になっていると言えます。こうした背景から、ダイキンは「地域や年代におけるエアコン試運転の普及実態」について、全国の20代~70代、計2,100名を対象に調査を行いました。
調査の結果、夏前に「エアコン試運転」を実施したほうがよいことを知っている人の割合は40.4%、実施率は21.8%で、まだ低い水準に留まっていることが分かりました。中でも北日本※1では、近年熱中症での救急搬送者が増加傾向にある反面、東日本※2や西日本※3と比べて試運転の認知率や実施率が低いことが明らかとなりました。全体の年代別では40代の認知率や実施率が最も低いことが分かりました。より多くの40代の方に試運転の必要性を知っていただき、ご自身の親にも試運転を勧めていただくことは、高齢者の熱中症予防の一助になると考えられます。
また、今回の調査も昨年と同様、試運転をしていない理由として最も多かったのは、適切な実施時期の分かりづらさに関連するものでした。ダイキンは、計画的なエアコン試運転のサポートを目的に考案した「夏のエアコン試運転指数」をもとに、2024年版の「夏のエアコン試運転前線」を公開しました。加えて、電気代が高騰する中で関心が高まる「節電」につながるエアコンの使い方も紹介しています。全国的な猛暑が予想されるこの夏、エアコンが使えず熱中症の不安を抱えて不快な日々を過ごすことなく快適に暮らしていただけるよう、ぜひお役立てください。
エアコンの試運転は、夏を快適に過ごすためだけではなく、熱中症予防の観点からも必要です。例年、65歳以上の高齢者を中心に多くの人が熱中症で救急搬送され、近年では北海道や東北地方など、比較的涼しい地域でも救急搬送者数が増加しています。熱中症による死亡者が1,000人を超える年も増える中、政府もエアコンの適切な使用を呼びかけています。夏前に試運転を実施し、エアコンを安心して使えるように準備することは、ますます重要になっていると言えます。こうした背景から、ダイキンは「地域や年代におけるエアコン試運転の普及実態」について、全国の20代~70代、計2,100名を対象に調査を行いました。
調査の結果、夏前に「エアコン試運転」を実施したほうがよいことを知っている人の割合は40.4%、実施率は21.8%で、まだ低い水準に留まっていることが分かりました。中でも北日本※1では、近年熱中症での救急搬送者が増加傾向にある反面、東日本※2や西日本※3と比べて試運転の認知率や実施率が低いことが明らかとなりました。全体の年代別では40代の認知率や実施率が最も低いことが分かりました。より多くの40代の方に試運転の必要性を知っていただき、ご自身の親にも試運転を勧めていただくことは、高齢者の熱中症予防の一助になると考えられます。
また、今回の調査も昨年と同様、試運転をしていない理由として最も多かったのは、適切な実施時期の分かりづらさに関連するものでした。ダイキンは、計画的なエアコン試運転のサポートを目的に考案した「夏のエアコン試運転指数」をもとに、2024年版の「夏のエアコン試運転前線」を公開しました。加えて、電気代が高騰する中で関心が高まる「節電」につながるエアコンの使い方も紹介しています。全国的な猛暑が予想されるこの夏、エアコンが使えず熱中症の不安を抱えて不快な日々を過ごすことなく快適に暮らしていただけるよう、ぜひお役立てください。
当社がエアコン試運転をおすすめする理由は、「夏を快適に過ごしていただくため」
例年、エアコンのお問い合わせや点検のご依頼は、エアコンを使い始める6月頃から増え始め、7月、8月 に集中します。混雑により暑い時期に修理対応をお待ちいただく場合があるため、本格的に暑くなる前の4月~6月前半に試運転を行い、早めに準備を済ませていただくことをご提案しています。
エアコン試運転の手順とチェックポイント
調査結果では、エアコン試運転をしない人の約3割が「やりかたが分らからない」という理由で実施を見送っていることも判明しました。より多くの方に試運転に取り組んでいただくため、簡易的に実施できる「お手軽コース」と、本格的な「念入りコース」も新たに提案します。試運転の手順とポイントをチェックして、夏場に安心してエアコンが使えることを確認しましょう。エアコン試運転の手順やポイントは「エアコンスイッチオン!キャンペーン」サイトでもご紹介しています。⇒https://www.daikincc.com/campaign/switch-on/
※1北日本:北海道地方、東北地方 ※2東日本:関東甲信地方、北陸地方、東海地方
※3西日本:近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方、九州南部・奄美地方、沖縄地方
※3西日本:近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方、九州南部・奄美地方、沖縄地方
安心して夏を迎えるための「エアコン試運転」の認知率と実施率は低迷 猛暑日の増加が見込まれる今年も、試運転実施の呼びかけが重要に
今回の調査では、調査対象全体におけるエアコン試運転の認知率が40.4%、実施率が21.8%で、認知率、実施率ともに低い水準に留まる結果となりました。2024年6月から8月にかけて全国的に気温が高くなることが予想され※4、今夏も猛暑日の増加が見込まれます。夏前にエアコンの不具合の有無を確認し、安心して夏を迎えていただくため、今年もエアコン試運転の実施を積極的に呼びかける必要性が浮き彫りとなりました。
※4 気象庁「3か月予報(2024年03月19日発表)の解説」より
※4 気象庁「3か月予報(2024年03月19日発表)の解説」より
年間の平均気温が低い北日本でも熱中症救急搬送者数が増加 エアコンの使用期間が短い地域でも「エアコン試運転」は大切
近年、平均気温が低い地域である北海道や東北地方で熱中症による救急搬送者数が倍増※5していることから、今回の調査では、北日本、東日本、西日本それぞれの試運転の認知率や実施率について調査しました。調査の結果、北日本の認知率や実施率が比較的低いことが分かりました。北日本は、人口 10 万人当たりの熱中症救急搬送者数※6が東日本と西日本を超えており、夏場の熱中症対策の必要性が高まっている地域であることがうかがえます。年間の平均気温が低く冷房の使用期間が比較的短い地域でも、夏場には熱中症リスクが高まることがあるため、夏場にエアコンが使えることを確認しておくことが大切です。
より効果的な試運転ができると考えられる「エアコン試運転指数」が高い気温は23~25℃です。また、お住まいの地域がこうした気温になる日の目安は「エアコン試運転前線」で前もって把握いただけます。「エアコン試運転指数」や「エアコン試運転前線」を活用した計画的な試運転の実施をおすすめします。
より効果的な試運転ができると考えられる「エアコン試運転指数」が高い気温は23~25℃です。また、お住まいの地域がこうした気温になる日の目安は「エアコン試運転前線」で前もって把握いただけます。「エアコン試運転指数」や「エアコン試運転前線」を活用した計画的な試運転の実施をおすすめします。
※5 消防庁 『熱中症による救急搬送状況(令和5年) 「都道府県別救急搬送人員(昨年比)」』より
※6 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」の第5-1表 住民基本台帳に基づく都道府県別の人口及び世帯数【総計】
と※5を元に都道府県別人口10万人当たりの熱中症による救急搬送人員を地域別に算出
※6 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」の第5-1表 住民基本台帳に基づく都道府県別の人口及び世帯数【総計】
と※5を元に都道府県別人口10万人当たりの熱中症による救急搬送人員を地域別に算出
高齢者はエアコン試運転の認知率や実施率が比較的高い半面、 高齢者の4人に1人は夏場にエアコンを1ヵ月しか使っていないことが判明
近年、熱中症による救急搬送者が増加し、熱中症で亡くなる方が1,000人を超える年が続いています。なかでも注意が必要なのが65歳以上の高齢者と言われています。今回、年代ごとのエアコン試運転の認知率や実施率にも着目した調査を行いました。調査の結果、65歳以上の高齢者のエアコン試運転の認知率や実施率は最も高く、高齢者の熱中症予防への意識は他の年代よりも比較的高いことがうかがえる結果となりました。
一方で、エアコンの試運転をしない高齢者にその理由を確認したところ、「必要性が分からないから」と回答した割合が33.7%で、64歳以下の人と比べてエアコンの試運転に必要性を感じていない人が多いことも分かりました。さらに、65歳以上の高齢者にはエアコン使用期間が短い特徴もあり、約4分の1は夏場にエアコンを1ヵ月間しか使っていないことも明らかとなりました。高齢者は加齢により暑さを感じにくくなると言われており、気付かないうちに重篤な熱中症になってしまう可能性もあります。エアコンを適切に使うことを高齢者に呼び掛けることの重要性も浮き彫りとなる結果となりました。
今回の調査では、高齢者へのエアコン使用の呼びかけの重要性を感じる結果となった半面、高齢者の子ども世代にあたる40代の試運転認知率と実施率が最も低いことも分かりました。より多くの40代の方に試運転に取り組んでいただくとともに、ご自身の親世代である高齢者の方々にも試運転を勧めていただくことで、高齢者の熱中症予防の一助になる可能性もうかがえる結果となりました。
一方で、エアコンの試運転をしない高齢者にその理由を確認したところ、「必要性が分からないから」と回答した割合が33.7%で、64歳以下の人と比べてエアコンの試運転に必要性を感じていない人が多いことも分かりました。さらに、65歳以上の高齢者にはエアコン使用期間が短い特徴もあり、約4分の1は夏場にエアコンを1ヵ月間しか使っていないことも明らかとなりました。高齢者は加齢により暑さを感じにくくなると言われており、気付かないうちに重篤な熱中症になってしまう可能性もあります。エアコンを適切に使うことを高齢者に呼び掛けることの重要性も浮き彫りとなる結果となりました。
今回の調査では、高齢者へのエアコン使用の呼びかけの重要性を感じる結果となった半面、高齢者の子ども世代にあたる40代の試運転認知率と実施率が最も低いことも分かりました。より多くの40代の方に試運転に取り組んでいただくとともに、ご自身の親世代である高齢者の方々にも試運転を勧めていただくことで、高齢者の熱中症予防の一助になる可能性もうかがえる結果となりました。
<調査概要>
▪ 調査名:地域や年代におけるエアコン試運転の普及実態(調査期間:2024年3月14日~3月18日)
▪ 調査対象:全国の20代~70代の男女
▪ 有効回答数:2,100サンプル
▪ 調査名:地域や年代におけるエアコン試運転の普及実態(調査期間:2024年3月14日~3月18日)
▪ 調査対象:全国の20代~70代の男女
▪ 有効回答数:2,100サンプル
「夏のエアコン試運転指数」と2024年版「夏のエアコン試運転前線」公開! 地域別エアコン使用開始時期の違いを考慮して試運転のきっかけに活用
夏のエアコン試運転指数
ダイキンは、試運転を行うのに適した気温やタイミングを分かりやすく把握できる目安として、「夏のエアコン試運転指数」を2023年に考案しました。天気予報で報じられる気温と照らし合わせれば、試運転に適した日が一目で分かります。気温23~25℃を「最適な時期」として、21~22℃を最適に次ぐ「適した時期」、20℃以下を「不向き」としています。また、気温が26℃を超えた場合、熱中症の心配も出てくる※3ことから、急いで実施いただくことを促します。
例年、夏になるとエアコンの修理や設置工事が急増します。特に集中する7月~8月には修理や工事ができるまでに通常以上の時間がかかることもあり、真夏にエアコンが使えない状況になってしまう可能性もあります。本格的に暑くなる前の4月~6月前半の間を目安に、エアコン試運転指数の高い日を選んで試運転を実施することをおすすめします。
※3 環境省や日本生気象学会が情報提供している熱中症予防指針のWBGTでは、主に温度と湿度の関係で熱中症リスクを目安化しています。例えば室温26℃では湿度85%、室温28℃では湿度65%を超えると熱中症への警戒が必要とされています。
例年、夏になるとエアコンの修理や設置工事が急増します。特に集中する7月~8月には修理や工事ができるまでに通常以上の時間がかかることもあり、真夏にエアコンが使えない状況になってしまう可能性もあります。本格的に暑くなる前の4月~6月前半の間を目安に、エアコン試運転指数の高い日を選んで試運転を実施することをおすすめします。
※3 環境省や日本生気象学会が情報提供している熱中症予防指針のWBGTでは、主に温度と湿度の関係で熱中症リスクを目安化しています。例えば室温26℃では湿度85%、室温28℃では湿度65%を超えると熱中症への警戒が必要とされています。
※3 環境省や日本生気象学会が情報提供している熱中症予防指針のWBGTでは、主に温度と湿度の関係で熱中症リスクを目安化しています。例えば室温26℃では湿度85%、室温28℃では湿度65%を超えると熱中症への警戒が必要とされています。
2024年版 夏のエアコン試運転前線
「夏のエアコン試運転指数」とあわせて考案した「夏のエアコン試運転前線」は、全国の各地域でエアコン試運転指数が高まると思われる予想日を表すものです。エアコン試運転指数が高く、より効果的な試運転ができると考えられる気温25℃の日がいつ頃やってくるのかを前もって把握できるため、計画的な試運転の実施に役立てられます。
本前線に記載の予想日は、全国の各地域の過去5年間において、各年の最高気温が25℃に達した最初の日を調査し、それらを平均した日としています。
こうした考え方で各地の予想日を見ていくと、今年の試運転前線は、4月上旬に那覇に上陸し、4月中旬には九州・中四国から太平洋沿岸地域へ、その後本州を北上し、5月後半に札幌へ到達する予想です。現在、地域によっては既に25℃以上の日もあり、早めの試運転をおすすめします。
本前線に記載の予想日は、全国の各地域の過去5年間において、各年の最高気温が25℃に達した最初の日を調査し、それらを平均した日としています。
こうした考え方で各地の予想日を見ていくと、今年の試運転前線は、4月上旬に那覇に上陸し、4月中旬には九州・中四国から太平洋沿岸地域へ、その後本州を北上し、5月後半に札幌へ到達する予想です。現在、地域によっては既に25℃以上の日もあり、早めの試運転をおすすめします。
エアコン試運転の手順・チェックポイント
エアコンの試運転は、エアコンを本格的に使いはじめる前に、エアコンに不具合が無いことを確認する作業です。冷房運転の際に冷風が出ることや、異常を示すランプが点灯しないことを確認することが基本です。また、より念入りに確認することで、室内機からの水漏れや、異臭や異音の有無も確認できます。
●なぜ最低温度で10分間運転するの?
万が一エアコンに異常があった場合、検知するまでに約10分間の冷房運転が必要です。
また、エアコンは室温が設定温度に到達すると室内を冷やす動作を停止するため、最低温度に設定しておくことで、室温が設定温度に早期に到達することを防ぎます。なお、最低温度は機種によって異なります。
●試運転前に確認しておきましょう!
電源プラグはコンセントに差し込まれていることや、リモコンの電池は切れていないことも確認しましょう。
万が一エアコンに異常があった場合、検知するまでに約10分間の冷房運転が必要です。
また、エアコンは室温が設定温度に到達すると室内を冷やす動作を停止するため、最低温度に設定しておくことで、室温が設定温度に早期に到達することを防ぎます。なお、最低温度は機種によって異なります。
●試運転前に確認しておきましょう!
電源プラグはコンセントに差し込まれていることや、リモコンの電池は切れていないことも確認しましょう。
●ランプが点滅した場合!
異常停止している可能性があります。リモコンでエラーコードをご確認いただき、お買い上げの販売店またはお客様相談窓口にご連絡下さい。
【エラーコード確認サイト】 https://www.daikincc.com/errorcode/
【お客様相談窓口】 https://www.daikincc.com/
異常停止している可能性があります。リモコンでエラーコードをご確認いただき、お買い上げの販売店またはお客様相談窓口にご連絡下さい。
【エラーコード確認サイト】 https://www.daikincc.com/errorcode/
【お客様相談窓口】 https://www.daikincc.com/
●なぜ30分程度運転するの?
エアコンは冷房運転時、室内機の中にある熱交換器が冷やされて結露水が発生します。発生した結露水はドレン配管とよばれるホースで屋外に排水されます。30分程度の冷房運転で結露水を十分に発生させ、屋外のドレン配管から水が出てくるところまで確認できれば安心です。
●タイマー機能を有効活用しましょう!
30分も待っていられない場合は、切タイマーの活用が便利です。なお、その場を離れる場合には、万が一の水漏れに備え、エアコンの下には物を置かないようにしましょう。
エアコンは冷房運転時、室内機の中にある熱交換器が冷やされて結露水が発生します。発生した結露水はドレン配管とよばれるホースで屋外に排水されます。30分程度の冷房運転で結露水を十分に発生させ、屋外のドレン配管から水が出てくるところまで確認できれば安心です。
●タイマー機能を有効活用しましょう!
30分も待っていられない場合は、切タイマーの活用が便利です。なお、その場を離れる場合には、万が一の水漏れに備え、エアコンの下には物を置かないようにしましょう。
●異臭、異音がした場合は!
ニオイや音の種類のより、様々な要因が考えられます。AI故障診断サイトから、ニオイや音の種類にあわせた原因をご紹介しておりますのでご確認ください。
【AI故障診断】 https://www.daikincc.com/AI_chatbot/
●フィルターや熱交換器の汚れ、振動もチェック!
フィルターや熱交換器の汚れが過多となっている場合、嫌なニオイの原因になることがあります。また、振動が原因で異音に至るケースもあります。ぜひチェックをお願いします。
詳しい情報や試運転方法は、「エアコンスイッチオン!キャンペーン」WEBページで公開中!
https://www.daikincc.com/campaign/switch-on/
ニオイや音の種類のより、様々な要因が考えられます。AI故障診断サイトから、ニオイや音の種類にあわせた原因をご紹介しておりますのでご確認ください。
【AI故障診断】 https://www.daikincc.com/AI_chatbot/
●フィルターや熱交換器の汚れ、振動もチェック!
フィルターや熱交換器の汚れが過多となっている場合、嫌なニオイの原因になることがあります。また、振動が原因で異音に至るケースもあります。ぜひチェックをお願いします。
詳しい情報や試運転方法は、「エアコンスイッチオン!キャンペーン」WEBページで公開中!
https://www.daikincc.com/campaign/switch-on/
節電につながるエアコンの上手な使い方
2週間に1回のフィルター掃除がおすすめ
エアコンは、室内機が周囲の空気を取り込み、室内機の中で温めたり冷やしたりして室内に戻すことで室温をコントロールしています。室内機の中にあるフィルターは、室内機が取り込む空気の中に漂うホコリを止める役割をしています。フィルターにホコリが堆積すると、室内機を通る空気の量が減り、室温が設定温度に到達するまでに時間がかかり、無駄な電力の消費につながります。2週間に1回のフィルター掃除をおすすめしています。
室外機周辺の空気の流れを確保して、高温になることも避ける
エアコンの冷房運転は、室内の空気中の熱を減らすことで部屋を涼しくしています。室内機が室内の熱を集めて、冷媒と呼ばれるガスが熱だけを室外機に運び、室外機は、背面や側面から吸い込んだ空気に熱を乗せて正面に吹き出します。
室外機の吸込口や吹出口がふさがれると、室内から運ばれてきた熱を効率的に放出できなくなり、エアコンに負荷がかかってしまいます。エアコンの運転効率が下がることで、消費電力が上がり、電気代も上がります。室外機にカバーをかけたり、
室外機の周辺に荷物を置いたりせず、室外機周辺の流れを妨げないようにしましょう。
また、室外機周辺が高温になった場合も、エアコンの運転効率が下がることがあります。夏場、直射日光で室外機の周辺が熱くなってしまう場合は、日影が作れて風通しも良い「よしず」などを、室外機から1メートルほど離れたところに立て掛けることも効果的です。
室外機の吸込口や吹出口がふさがれると、室内から運ばれてきた熱を効率的に放出できなくなり、エアコンに負荷がかかってしまいます。エアコンの運転効率が下がることで、消費電力が上がり、電気代も上がります。室外機にカバーをかけたり、
室外機の周辺に荷物を置いたりせず、室外機周辺の流れを妨げないようにしましょう。
また、室外機周辺が高温になった場合も、エアコンの運転効率が下がることがあります。夏場、直射日光で室外機の周辺が熱くなってしまう場合は、日影が作れて風通しも良い「よしず」などを、室外機から1メートルほど離れたところに立て掛けることも効果的です。
フィルターのホコリと室外機周辺の障害物で、1ヵ月1,700円以上ムダになることも
エアコンのフィルターを1年間掃除しないと消費電力量が約25%増加する場合があることが試算されています。さらに長い期間掃除されていない可能性も考えられます。約3年分のホコリが溜まったフィルターを用いて実験したところ、フィルターの目詰まりで、48.9%の消費電力量が余分に発生する結果となりました。1ヵ月の電気代に換算すると800円に相当します。フィルターのホコリに加えて、室外機周辺に障害物があることで風通しも悪くなると、105.1%の消費電力量が余分に発生する結果となりました。これは、1ヵ月あたりの電気代で1,720円に相当します。このように、手軽にできるフィルター掃除や室外機周辺の整理整頓だけでも大きな節電につながります。試運転とあわせて、エアコンのお手入れをすることもおすすめします。
電気代の換算:公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 電力料金目安単価 31円/kWh[令和4年7月改定]より
電気代の換算:公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 電力料金目安単価 31円/kWh[令和4年7月改定]より
エアコン風向や空気清浄機などを使った空気の撹拌で、温度ムラを抑える
暖かい空気は上昇する性質があり、夏場の室内では、天井側と床側の空気の温度に差が出る「温度ムラ」が起こりやすくなっています。冷房運転時に温度ムラができていると、エアコンが「室内はまだ設定温度に達していない」と判断し、人が暮らす床付近は十分涼しくなっていても、必要以上に運転してしまうことがあります。快適性の低下だけでなく、エアコンへの負荷が上がり、消費電力や電気代の増加につながります。エアコンの風向を水平にしたり、空気清浄機やサーキュレーターなどを使って室内の空気を撹拌したりするなど、温度ムラを抑える工夫をおすすめします。
- カテゴリ:
- サービス
取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)