日本を元気にしちゃう猫キャラたち、今度のサブテーマは“日本の旅” 今年もやります、クリエーターによる フル・コーディネイティング・プロダクト 2014年版『「ぷにねこ」カレンダー』好評発売中!
商品
2013年10月10日 17:00株式会社杉本カレンダー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:杉本 庄吾)は、2010年版の発売以来ご好評をいただいております『「ぷにねこ」カレンダー』を、今年も2014年版として発売いたしました。
ぷにねこ 表紙
また、楽天会員など、ユーザー様からのご要望もあり、今年はネット販売のルートについても拡充。従来のAmazonに加え、楽天市場内にアンテナショップ・『カレンダーREVO』を立ち上げ、より便利にお買い求め頂けるようになりました。もちろん、書店・文具店など一部の実店舗でもお取り扱いいただきます。
『カレンダーREVO』: http://www.rakuten.co.jp/calendar-revo/
【『「ぷにねこ」カレンダー』について】
『「ぷにねこ」カレンダー』は、北九州在住の紙粘土作家、ヨシオミドリさんの猫モチーフ造形「ぷにねこ」を、カレンダーの被写体にしたものです。
平均身長わずか7cmほどの「ぷにねこ」は、ミニサイズながら非常に表情豊かな造りで、草花や樹木などをバックに近接撮影したその画像を見れば、まるで今にも元気な声が聞こえてきそうな印象を与えます。その姿は見る人をほのぼのと、そして明るい気分にさせてくれます。
実際に、閉所恐怖症でトイレのドアを閉められなかったユーザーのお子さんが、このカレンダーをドアの内側に掛けた途端、喜んでトイレのドアを閉めるようになったというほほえましいエピソードも作家さんサイドから聞いています。
【2014年版のサブテーマ “日本の旅”】
2014年版のサブテーマとして作家ヨシオミドリさんが選んだのは、“日本の旅”。ぷにねこが列車やクルマに乗り、海に山に、都会に田舎に、楽しく旅に出かけたという演出です。
画像選択からデザイニングに至る制作プロセスにおいて、一貫してすべて作家ヨシオミドリさんの提案を採用した「クリエーターによるフル・コーディネイティング・プロダクト」=『「ぷにねこ」2014カレンダー』。従来からのスリムな『「ぷにねこ」メモ帳』も、引き続き添付しております。
ますます磨きがかかった“ヨシオミドリ・ワールド”を、是非カレンダーでもお楽しみください。
■2014年版『「ぷにねこ」カレンダー』
サイズ・枚数:A/4切(435×297mm)・13枚
用紙 :マットコート紙・110kg
刷り色 :4色
価格 :1,600円(税込)
付属メモ帳 :145×82mm、60頁
■作家紹介
○ヨシオミドリ( http://chinashi.biz/ )
西南女学院保育科卒業、福岡県北九州市在住。デザイナーを経て、フリーのイラストライターに転身。
当初は“癒し”を求めて始めた紙粘土細工が、今や仕事上でもメインとなっており、東京、大阪、広島、山口など各地で年5、6回の個展を開催し、好評を博している。
○最近の主な受賞歴・仕事歴
<2009年>
京都ハンナリーズ/チームロゴデザイン採用(男子プロバスケットボール/bjリーグ、公募選出)
海洋堂 /四万十川カッパ造形大賞入賞(粘土細工)
<2010年>
小学館 /めばえ5月号「おはなしよみきかせ 桃太郎」(粘土細工挿入画像)
日本文教出版 /1、2年生どうとく副読本(イラスト・粘土細工挿入画像)
<2011年>
世界文化社 /ワンダーえほん7月号「シール遊び/おさかなすーいすい」(半立体粘土細工)
/ワンダーえほん10月号「くまのキノコ狩り」(半立体粘土細工)
日本出版社 /ネコまる2011夏号「ヨシオミドリの猫日記」(粘土細工制作方法紹介)
ナムコ /池袋ナンジャタウン・メインキャラクター“ナジャヴ”・プレミアムフィギュア12点(粘土細工)
北九州市 /ワクチン接種ポスター2点(イラスト)
<2012年>
日本出版社 /ネコまる2012冬号「ヨシオミドリの猫日記」(粘土細工制作方法紹介)
世界文化社 /ワンダーブック1月号「シール遊び/十二支かるた」(半立体粘土細工)
新学社 /中学生用教材「社会の自主学習」用表紙5点(粘土細工)
クツワ /紙粘土で作る貯金箱キット/パッケージ用作例6点(粘土細工)
■会社概要
会社名: 株式会社杉本カレンダー
代表者: 代表取締役社長 杉本 庄吾
所在地: 大阪府大阪市中央区内久宝寺町4-2-8
創業 : 1907(明治40)年
設立 : 1954(昭和29)年4月28日
資本金: 2,500万円
URL : http://www.sgcalendar.co.jp/