PGF生命調べ 困ったときの親頼み 「親から金銭面の支援を受けたことがある」 約2人に1人 親からの支援を受けたお金の平均は 「結婚費用」140万円、「生活費」133万円、 「不動産購入時の頭金」517万円、 「子どもの教育資金」187万円、 「自動車購入時の頭金」150万円
『おとなの親子』の生活調査2024
PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、代表取締役社長 兼 CEO得丸 博充)は、2024年9月10日(火)~9月11日(水)の2日間、70歳以上の実の親がいる40~69歳の男女を対象に「『おとなの親子』の生活調査2024」をインターネットリサーチで実施し、有効サンプル2,000名の集計結果を公開しました。 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
人生100年時代を迎え、成人後の親子関係もより長く続いていきます。このたびPGF生命は、内閣府が定めた「家族の日」(2024年11月17日(日))にちなみ、高齢の親がいる子どもに『おとなの親子』の生活について聞いたところ、多様な生活実態や生活意識が垣間見える結果となりました。
トピックス1:コロナ前の盆暮れ正月の生活風景が定着 「今年の年末年始に親に会う予定がある」別居親子の68% |
親と離れて暮らしていても、盆暮れ正月など長期休暇を取得しやすい時期には、帰郷して家族と過ごす人が多いと思います。では、年末年始に親子一緒に過ごす人はどのくらいいるのでしょうか。
別居親子に、今年の年末年始に親に会う予定はあるかを聞いたところ、「会う予定はない」は32.1%となり、会う予定がある人の割合は67.9%、顔を合わせる日数の平均は2.1日でした。2023年5月のコロナ5類移行から2回目の年末年始を迎えるなか、コロナ前の生活風景が定着している実状を垣間見ることができます。
トピックス2:人生100年時代 親の介護で不安なこと TOP2は「精神的負担」 「体力的負担」4人に1人が「介護と仕事の両立」、5人に1人が「介護費用が足りない」が不安と回答 |
親の介護について、不安を感じることを聞いたところ、「精神的負担」と「体力的負担」が特に高くなり、「介護と仕事の両立」、「介護に関する情報や知識が足りない」、「介護費用が足りない」が続きました。社会保障制度の脆弱性が指摘されるなか人生100年時代を迎え、今後、親の介護の負担に対する不安や自身の老後に対する不安は年々増大していくのではないでしょうか。
トピックス3:大人になってから“親との関係性が変わった”と感じたこと 「自分たちが頼られる存在になった」「距離が狭まった」「親の生き方を尊敬できるようになった」 |
『おとなの親子』の関係には、年齢を重ねるにつれ関係性が変化することもしばしばみられます。
大人になってから“親との関係性が変わった”と感じたことがある人に、どのように変わったかを聞いたところ、「自分たちが頼られる存在になった」「親のサポートを受ける側からサポートする側になった」「守られる立場から支え合う立場になった」「やや距離が狭まった気がする」「親の生き方を尊敬できるようになった」「大人同士の話し合いができるようになった」「いろいろ相談できるようになった」といった回答がみられました。精神的距離感の変化や、相互扶助の関係への変化、親に対する感謝や尊敬の気持ちの高まりなどは、おとなの親子という関係性を表わす特徴的な変化ではないでしょうか。
[アンケート調査結果]
第1章:『おとなの親子』のコミュニケーション実態
■『おとなの親子』の居住状況 「同居親子」は21%、「別居親子」は78%
70歳以上の実の親がいる40~69歳の男女2,000名(全回答者)に、親子間のコミュニケーションについて質問しました。
まず、全回答者(2,000名)に、親との居住状況を聞いたところ、「同居親子」は21.3%、「別居親子」は77.6%、「その他」は1.2%となりました(※)。
男女・年代別にみると、男性では年代が上がるにつれ「同居親子」(40代26.7%、50代25.7%、60代21.6%)の割合が下降、「別居親子」(40代71.5%、50代73.4%、60代77.8%)の割合が上昇する傾向がみられました。
※同居親子:別居の親がいない同居している親子。親の一方がいない場合を含む。
別居親子:同居の親がいない別居している親子。親の一方がいない場合を含む。
その他:同居の親と別居の親がいる場合
■おとなの別居親子のコミュニケーション実態
12%が「昨年、1回も親に会いに行かなかった」と回答
■別居の親とのコミュニケーション頻度は男性より女性で高い傾向
女性の「メール・LINE」「電話」の頻度(平均)は男性と比べて年間15日以上多い結果に
次に、昨年、親子で顔を合わせた頻度や連絡を取り合った頻度について質問しました。
別居親子(1,551名)に、昨年、別居している親に会いに行った頻度を聞いたところ、平均は29.6回、「0回(行わなかった)」は11.7%となり、別居している親に会いに行った人の割合は88.3%でした。
【電話】【メールまたはLINE】によるコミュニケーションについて、昨年に親とどのくらいの頻度で行ったかを聞いたところ、【電話】では平均35.5日、「0日(行わなかった)」は17.4%となり、【メールまたはLINE】では平均26.7日、「0日(行わなかった)」は50.2%となりました。
【電話】と【メールまたはLINE】を比較すると、平均は【メールまたはLINE】(26.7日)と比べて【電話】(35.5日)のほうが8.8日多く、行わなかった人の割合は【メールまたはLINE】(50.2%)と比べて【電話】(17.4%)のほうが32.8ポイント低くなりました。『おとなの親子』の間のコミュニケーションにおいては、メールやLINEではなく電話が主なツールとなっているようです。
男女・年代別にみると、平均日数は、【電話】では男性25.9日、女性44.3日、【メールまたはLINE】では男性14.4日、女性38.0日と、どちらも男性と比べて女性のほうが15日以上多くなりました。また、40代女性では【電話】(37.5日)と比べて【メールまたはLINE】(52.7日)のほうが15日以上多くなりました。
【一緒に食事】では、平均は13.5回となりました。
男女・年代別にみると、平均が最も多くなったのは、男性・女性ともに60代(男性15.6回、女性19.7回)でした。
■コロナ前の盆暮れ正月の生活風景が定着 「今年の年末年始に親に会う予定がある」別居親子の68%
また、別居親子(1,551名)に、今年の年末年始に親に会う予定はあるかを聞いたところ、「会う予定はない」は32.1%となり、会う予定がある人の割合は67.9%、顔を合わせる日数の平均は2.1日でした。
■「喧嘩するほど仲がいい」って本当? おとなの親子の喧嘩の頻度 同居親子は別居親子の10倍超
全回答者(2,000名)に、昨年にどのくらいの頻度で親子喧嘩したかを聞いたところ、平均は7.6回、「0回(行わなかった)」は69.4%となり、親子喧嘩をした人の割合は30.6%でした。
同居親子についてみると、平均は26.0回、「0回(行わなかった)」は40.5%となり、親子喧嘩をした人の割合は59.5%でした。他方、別居親子についてみると、平均は2.4回、「0回(行わなかった)」は77.2%となり、親子喧嘩をした人の割合は22.8%でした。喧嘩の頻度が多いほど仲が悪いというわけではないと考えますが、一緒に住んで毎日のように顔を合わせている親子の場合、別居している親子と比べて、意見の相違やぶつかり合いが生じる機会が多いのではないでしょうか。
「昨年に親と一緒に旅行をしたか」では、「した」は23.0%、「しなかった」は77.0%となりました。
年代別にみると、「した」と回答した人の割合は男性・女性ともに下の年代ほど高くなる傾向がみられ、男性40代では26.1%、女性40代では28.5%でした。
昨年に親と一緒に旅行をした人(461名)に、どのくらいの頻度で旅行をしたかを聞いたところ、平均は1.8回でした。
男女・年代別にみると、一緒に旅行をした回数の平均は、男性では50代(1.8回)、女性では60代(2.3回)が最も多くなりました。
ここで、同居親子と別居親子についてみると、昨年に親と一緒に旅行をした人の割合は、同居親子では28.0%、別居親子では21.9%となりました。同居親子のほうが親子喧嘩の頻度は高いものの、一緒に旅行した人の割合も高いことがわかりました。
第2章:『おとなの親子』のマネー事情
■ついつい先送りにしがちなお金の話 おとなの親子でもお金のことは話題にしにくい?
「親の資産の内容(種類や資産額)を把握していない」7割、
「親の収入や生活費を把握していない」6割強、
「自分の収入や資産の内容(種類や資産額)を親に伝えていない」8割
全回答者(2,000名)に、親の資産の内容(種類や資産額)を把握しているかを聞いたところ、「把握している」は30.3%、「把握していない」は69.7%となりました。
年代別にみると、「把握していない」と回答した人の割合は40代81.7%、50代73.2%、60代54.2%と、若い年代ほど高くなる傾向がみられました。
同居親子・別居親子についてみると、「把握していない」と回答した人の割合は、同居親子では61.9%となった一方、別居親子では71.9%と、10.0ポイントの差がみられました。別居親子ではコミュニケーションが同居親子と比べて少ないため、資産についての情報共有が十分にできていないケースが多いのではないでしょうか。
親の収入や生活費を把握しているかを聞いたところ、「把握している」は38.6%、「把握していない」は61.5%となりました。
年代別にみると、「把握していない」と回答した人の割合は若い年代ほど高くなる傾向がみられ、40代では73.4%となりました。
同居親子・別居親子についてみると、「把握していない」と回答した人の割合は、同居親子では49.2%、別居親子では64.8%と15ポイント以上の差が開きました。
また、自身の収入や資産の内容(種類や資産額)を親に伝えているかを聞いたところ、「伝えている」は19.2%、「伝えていない」は80.9%となりました。
同居親子・別居親子についてみると、「伝えていない」と回答した人の割合は、同居親子では66.6%、別居親子では84.7%と15ポイント以上の差が開きました。
『おとなの親子』の間では、マネー事情についてお互いに情報共有していないケースが多く、その傾向は特に別居親子で顕著である実状が明らかとなりました。
■困ったときの親頼み 「親から金銭面の支援を受けたことがある」約2人に1人
親からの支援を受けたお金の平均は「結婚費用」140万円、「生活費」133万円、「不動産購入時の頭金」517万円、「子どもの教育資金」187万円、「自動車購入時の頭金」150万円
親子間の金銭面の支援について質問しました。
これまでに、親から金銭面の支援を受けたことがあるかを聞いたところ、「受けたことがある」は47.4%、「受けたことはない」は52.6%となりました。
親から金銭面の支援を受けたことがあるものを聞いたところ、「結婚費用」(25.5%)が最も高くなり、「生活費(社会人以降)」(24.2%)、「不動産購入時の頭金」(16.0%)、「子どもの教育資金」(14.8%)、「自動車購入時の頭金」(13.8%)と続きました。
支援額の平均(受けたことがある人)をみると、「結婚費用」は139.7万円、「生活費(社会人以降)」は133.3万円、「不動産購入時の頭金」は517.4万円、「子どもの教育資金」は187.0万円、「自動車購入時の頭金」は150.0万円でした。
■「親に金銭面の支援をしたことがある」25%、九州・沖縄では38%
親孝行に使ったお金の平均は「生活費」150万円、「旅行費」38万円、「医療費」46万円、「遊興費・交際費」28万円、「冠婚葬祭費」33万円、「住宅購入・リフォーム・転居の費用」255万円、「介護費」67万円、「住宅ローン・借入金の返済」486万円
他方、これまでに、親に金銭面の支援をしたことがあるかを聞いたところ、「したことがある」は25.4%、「したことはない」は74.6%となりました。
年代別にみると、「したことがある」と回答した人の割合は、上の年代ほど高くなる傾向がみられ、60代では29.7%でした。
また、居住エリア別にみると、「したことがある」と回答した人の割合は、九州・沖縄では37.9%と、他のエリアと比べて10ポイント以上高くなりました。
親に金銭面の支援をしたことがあるものを聞いたところ、「生活費」(17.4%)が最も高くなり、「旅行費」(9.7%)、「医療費」(7.2%)、「遊興費・交際費」(6.0%)、「冠婚葬祭費」(5.9%)と続きました。
支援額の平均(したことがある人)をみると、「生活費」は150.2万円、「旅行費」は38.4万円、「医療費」は45.5万円、「遊興費・交際費」は27.5万円、「冠婚葬祭費」は32.9万円、「住宅購入・リフォーム・転居の費用」は255.4万円、「介護費」は67.0万円、「住宅ローン・借入金の返済」は485.5万円でした。
第5章:おとなの親子関係あれこれ
■親から独り立ちしたと感じた年齢 「20歳~24歳」が31%
「独り立ちしていないと感じている」は15%、同居親子では36%
独り立ちしていないと感じている理由 「何かと頼ってしまう」「未だに心配をかけている」など
全回答者(2,000名)に、親から独り立ちしたと感じた年齢を聞いたところ、「20歳~24歳」(30.8%)に最も多くの回答が集まったほか、「25歳~29歳」(19.8%)や「18歳~19歳」(13.0%)にも回答が集まりました。他方、「独り立ちしていないと感じている」は14.6%でした。
理由をみると、「20歳~24歳」では「成人したから」「大学を卒業し就職したから」「一人暮らしを始めたから」「結婚して実家を出た歳だから」「経済的に自立したから」といった回答がみられました。また、「独り立ちしていないと感じている」では「今でも同居しているから」「何かと頼ってしまうから」「援助してもらっているから」「持病があり、未だに心配をかけているから」といった回答がみられました。
男女・年代別にみると、40代男性では「独り立ちしていないと感じている」が23.7%と、全体と比べて5ポイント以上高くなりました。
同居親子・別居親子についてみると、同居親子では「独り立ちしていないと感じている」が36.0%と、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。
■大人になってから親に初めてプレゼントしたもの 1位「洋服」2位「旅行」3位「食事」
親へのプレゼントについて質問しました。
全回答者(2,000名)に、大人になってから親に初めてプレゼントしたものを聞いたところ、1位「洋服」、2位「旅行」、3位「食事」、4位「花」、5位「お金」となりました。
プレゼントしたものについてのエピソードをみると、1位の「洋服」では「兄妹で相談して初めてのプレゼントは洋服にした」「『あのコート欲しいな』と言っていたので初月給でプレゼントした」、2位の「旅行」では「いつも忙しそうなので癒しになるように贈った」「海外は初めてだったので、特に喜ばれた」、3位の「食事」では「初給料で高級寿司店に連れて行った」「就職が決まった直後にフランス料理レストランに行った」といった回答がみられました。
男女別にみると、男性では1位「食事」、2位「旅行」、3位「花」となりました。
■最も印象に残っている、大人になってからの親との思い出は?
「温泉旅行へ行ってお互いの理解が深まった」「結婚式で初めて見た父親の涙」など
大人になってから親と過ごした時間では、どのような経験が心に残っている人が多いのでしょうか。
全回答者(2,000名)に、親との大人になってからの思い出のうち、最も印象に残っているものを聞いたところ、「温泉旅行へ行ってお互いの理解が深まった」「足腰が弱くなる前にお正月に両親と数十年ぶりに初詣に行った」「定年退職のお祝いに北海道旅行を兄とプレゼントした」「孫が運転して三世代でドライブに行った」といった、旅行・お出かけに関する回答が多くみられました。旅先で親と一緒に過ごした経験が、忘れられない思い出になっている人が多いのではないでしょうか。
また、「自分の結婚でハワイまで来てもらった」「結婚式で初めて見た父親の涙」「挙式のとき、いつも気丈な母が初めて泣いたのが印象的だった」といった結婚・結婚式に関する回答や、「転勤先で体調が悪くなったときに来てくれた」「父親が病気で入院したとき、初めて気弱になったと感じた」といった病気・怪我・事故に関する回答、「子どもが生まれて、たくさん支援してくれた」「孫をうれしそうにあやしている顔が忘れられない」「ひ孫の誕生を喜び、成長する様子を見て一緒に笑うことができた」といった子ども・孫に関する回答などもみられました。
■子の半数以上が「年齢を重ねて“親に似てきたな”と思うことがある」と回答
年齢を重ねて“親に似てきたな”と思うこと
1位「性格」2位「生活習慣」3位「食の好みや好きな味付け」、「口ぐせ」や「怒り口調」など言葉遣いに関することも上位に
続いて、“やはり親子だな”と感じることについて質問しました。
全回答者(2,000名)に、年齢を重ねて“親に似てきたな”と思うことがあるかを聞いたところ、「ある」は51.9%、「ない」は48.1%と、半数以上が親に似てきたと自覚していることがわかりました。
男女別にみると、「ある」と回答した人の割合は、男性47.7%、女性56.2%と、男性と比べて女性のほうが8.5ポイント高くなりました。
“親に似てきたな”と思うことがある人(1,039名)に、年齢を重ねて“親に似てきたな”と思うことを聞いたところ、1位「性格」(35.0%)、2位「生活習慣」(27.2%)、3位「食の好みや好きな味付け」(23.5%)となりました。ふとした瞬間に、親と性格や生活習慣、食の嗜好がそっくりだと感じる人が多いのではないでしょうか。また、「口ぐせ」(20.2%)や「怒り口調」(18.7%)など言葉遣いに関することも上位に挙がりました。
男女別にみると、男性では2位「生活習慣」(29.1%)、3位「行動パターン」(20.5%)、女性では2位「食の好みや好きな味付け」(26.3%)、3位「生活習慣」(25.6%)でした。
■理想の『おとなの親子』だと思う芸能人親子は?
2年連続1位は「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」、2位は「関根 勤さん&関根 麻里さん」
理由は「お互いに尊重しているように見える」「友達のように仲が良い」など
理想の『おとなの親子』をテーマに、イメージに合う芸能人やアニメについて質問しました。
まず、全回答者(2,000名)に、自身が理想とする『おとなの親子』の関係を築いていると思う芸能人親子(1組)を聞いたところ、テレビ番組やイベントなどで度々親子のエピソードを披露している「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」が1位となり、2位「関根 勤さん&関根 麻里さん」、3位「明石家 さんまさん&IMALUさん」、4位「渡辺 謙さん&杏さん」、5位「ヒロミさん&小園 凌央さん」と続きました。
理想の芸能人親子として挙げた理由をみると、「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」では「お互いに尊重しているように見える」「親子で常に話し合っていそう」「お互いに愛情たっぷり接している感じがする」、「関根 勤さん&関根 麻里さん」では「友達のように仲が良い」「どちらもとても性格が優しそう」、「明石家 さんまさん&IMALUさん」では「適度な距離感で生活している」「それぞれが自立している」といった回答がありました。
前回の調査結果とあわせてみると、「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」が2年連続1位、「関根 勤さん&関根 麻里さん」が2年連続2位となりました。
※調査結果全文は添付のPDFファイルよりご覧いただけます。
■調査概要■
調査タイトル:『おとなの親子』の生活調査2024
調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする70歳以上の実の親がいる40~69歳の男女
調査期間:2024年9月10日~9月11日
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:2,000サンプル
調査協力会社:ネットエイジア株式会社
プレスリリース画像画像一括ダウンロード
-
親からの金銭面の支援
-
今年の年末年始に親に会う予定はあるか
-
親の介護について、不安を感じること
-
大人になってから、“親との関係性”がどのように変わったか
-
親との居住状況
-
昨年に親とどのくらいの頻度で行ったか【別居している親に会いに...
-
昨年に親とどのくらいの頻度で行ったか【電話、メールまたはLI...
-
昨年に親とどのくらいの頻度で行ったか【一緒に食事】
-
今年の年末年始に親に会う予定はあるか
-
昨年に親とどのくらいの頻度で行ったか【親子喧嘩】
-
昨年に親とどのくらいの頻度で行ったか【一緒に旅行】
-
親子間のコミュニケーション状況(マネー事情)
-
親に金銭面の支援をしたことがあるか
-
親への金銭面の支援
-
親から独り立ちしたと感じた年齢
-
大人になってから親に初めてプレゼントしたもの
-
親との大人になってからの思い出のうち、最も印象に残っているも...
-
年齢を重ねて“親に似てきたな”と思うこと
-
自身が理想とする『おとなの親子』の関係を築いていると思う芸能...
プレスリリース添付資料
- カテゴリ:
- 調査・報告
- タグ:
- 金融 その他ライフスタイル その他エンタメ
記事掲載数No.1!「@Press(アットプレス)」は2001年に開設されたプレスリリース配信サービスです。専任スタッフのサポート&充実したSNS拡散機能により、効果的な情報発信をサポートします。(運営:ソーシャルワイヤー株式会社)