日本司法書士会連合会、Webシンポジウム 「デジタル化時代の消費者取引の課題III―広告を検証する―」を 2月22日(土)にオンライン開催
日本司法書士会連合会は、Webシンポジウム「デジタル化時代の消費者取引の課題III―広告を検証する―」を令和7年2月22日(土)にZoomウェビナーを使用しオンライン開催いたします。
アフィリエイト広告、ターゲティング広告、運用型広告等、ウェブ上の広告の種類は多様化しており、昨今、悪質なウェブ上の広告による消費者被害が増加しています。その一方で、ウェブ上の広告に関与した者の事例は少なく、また、法整備も不十分であるといえます。
本シンポジウムでは、デジタル化時代の消費者取引の課題として「広告」に着目し、その種類や仕組み、ウェブ上の広告による取引意思の形成過程、関与した者の責任、ウェブ上の広告に関する規制等について検討いたします。
■開催概要
開催日時:令和7年2月22日(土)午後1時から午後4時15分まで
開催方法:Zoomウェビナーを使用したオンライン開催(事前登録制)
対象者 :消費者庁職員、消費生活相談員、司法書士会会員、市民等
※どなたでもご参加いただけます。
参加費 :無料
定員 :950名
申込締切:なし ※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。
*スケジュール(予定、敬称略)
・開会挨拶(13:00~13:05)
・第1部 報告(13:05~13:25)
「デジタル広告による消費者被害事例の報告」
登壇者:森澤槙子(独立行政法人国民生活センター)
・第2部 基調講演(13:25~14:05)
「デジタル広告に関する規制等について」
登壇者:山城一真(早稲田大学法学部教授)
・第3部 報告(14:05~14:25)
「日本司法書士会連合会消費者問題対策委員会による論点提示」
登壇者:高田啓(日司連消費者問題対策委員会委員)
・第4部 パネルディスカッション(14:40~16:10)
「デジタル化による消費者取引における広告に関する課題」
パネリスト:森澤槙子(独立行政法人国民生活センター)
山城一真(早稲田大学法学部教授)
川戸周平(日司連消費者問題対策委員会委員/
特定非営利活動法人消費者支援機構関西差止検討委員会副委員長)
森田裕一(日司連消費者問題対策委員会委員)
コーディネーター:山田茂樹(日司連消費者問題対策委員会副委員長)
・閉会挨拶(16:10~16:15)
■お申込み方法
下記のURL又は二次元コードから直接お申込みください(Zoomウェビナーの登録ページに移動します)。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_OtvSXBzITNyucbiMGADeBg#/registration
画像01
※本シンポジウムにつきましては、日本司法書士会連合会ホームページでもご案内しております。
https://www.shiho-shoshi.or.jp/other/topics/event/58787/
画像02
※通信料は視聴者のご負担となりますのでご了承ください。
すべての画像