atpress

ユニ・チャーム、インド市場での成長を支える アーメダバード工場を竣工

企業動向
2025年2月12日 11:00
FacebookTwitterLine

ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)のインド現地法人Unicharm India Private Limitedは、アーメダバード工場(インド西部グジャラート州)を竣工し、2025年2月より稼働することをお知らせします。アーメダバード工場は2022年に火災の被害を受けたため、再建を進めてまいりました。この新工場の稼働により、当社のインドにおける生産拠点は3箇所となり、さらなる安定供給と、現地ニーズに即した商品やサービスを提供します。


uc_01

uc_01


【ユニ・チャーム インド アーメダバード工場】


当社は2008年にインド法人を設立し、2010年にニムラナ工場(インド北西部ラジャスタン州)、2015年にスリシティ工場(インド南部アンドラ・プラデシュ州)を竣工・稼働しました。さらに、2019年にはアーメダバード工場を新設し、生産体制を強化しましたが、2022年に火災により被害を受けたため、再建を進め、このたび2025年に新たな工場として竣工しました。 これにより、当社はインドにおける生産・供給体制を一層強化し、より多くのお客様に安定した商品提供を実現できる体制を整えました。

インドの年間出生数は約2,300万人と日本の約28倍に達し、総人口も約14億人を超える巨大市場です。今後も拡大が見込まれるこの市場において、当社はコーポレート・ブランド・エッセンスである “Love Your Possibilities” のもと、インド社会全体の豊かさと共生社会の実現に貢献する企業として挑戦を続けていきます。



■環境と安全性を両立した最新鋭工場の推進

当社は、中長期ESG目標「Kyo-sei Life Vision 2030」を策定し、重要課題の一つとして「気候変動対応」を掲げています。このたび竣工したアーメダバード工場では、環境負荷の低減に注力しています。また、最新鋭の防火対策を施し、安全性を大幅に向上させています。


◆安全性の強化

・高度な防火設備の導入により、火災発生リスクを低減。

・分棟型の工場とすることで施設全体の耐火性能を向上し、万が一火災が発生した場合でも被害を最小限に防ぐ。

・社員の防災訓練を強化し、防災意識の向上を図るとともに、安全管理体制を徹底。


◆環境への取り組み

・排水中の水分を分離・圧縮し、固形物と水分を効率的に処理するDehydrator(脱水装置)を導入。

・今後太陽光発電設備の導入を推進するため、35,000m2の設置スペースを確保し、再生可能エネルギーの活用を拡大予定。

こうした取り組みを通じて、2030年までに事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーへと切り替えることを目指し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。



■アーメダバード工場の竣工を通じて貢献する「SDGs 17の目標」

本取り組みは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。


7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12. つくる責任 つかう責任

13. 気候変動に具体的な対策を


これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決しSDGsの目標達成に貢献することを目指します。



■会社概要

社名  :ユニ・チャーム株式会社

設立  :1961年2月10日

本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地

本社  :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー

社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)

事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、

     ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、

     ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売


ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス

https://www.unicharm.co.jp/

すべての画像

uc_01