富山県・魚津市立図書館にて「図書館AIコンシェルジュ」の 実証実験を開始!キーワード検索では難しい本探しを可能に
各種AIシステムの開発、提供を手掛けるタケロボ株式会社(所在地:東京都品川区)は、魚津市を通じ、魚津市立図書館(所在地:富山県魚津市)へ図書館AIコンシェルジュを導入し、実証実験を開始しましたので、お知らせいたします。
サムネイル
1. 図書館AIコンシェルジュ(タケロボ社製品名:AI図書検索)
AIに探している本を自由に伝えるだけで、AIが意向に沿った本をピックアップし、紹介を行います。従来のキーワード検索では難しかった本探しを可能にします。
AI図書検索の紹介ページ ― https://www.takerobo.co.jp/book_search.html
2. 魚津市立図書館での実証実験
(1) 実施概要
図書館にAIコンシェルジュ用専用端末を設置します。利用者は、当該端末に音声もしくはタッチ操作で、探している本や希望の本を入力することで、AIが該当する本、関連する本を図書館の蔵書からピックアップし、紹介を行います。
(2) 実施期間
2025年4月11日(金)~同年5月7日(水)
(3) 設置場所
魚津市立図書館 1階カウンター
(4) 期待する効果
・利用者のサービス向上(人間の司書に聞きづらい図書や人間の司書が思いつかない図書の紹介)
・図書館職員の負担軽減
・職員減少時代における今後の公共施設のAI窓口の可能性調査
(5) 利用イメージ・画面イメージ
全体イメージ
3. 図書館AIコンシェルジュ(タケロボ社AI図書検索)の機能や特徴など
(1) システム全般
タケロボが、AIプラットフォーム(下記URL)をベースとし、図書検索専用に開発しており、図書館は簡単に導入・運用でき、利用者は簡単に本を探すことができます。
また、本システムはクラウドWEB型につき、ネットワーク接続できるデバイス(パソコン、タブレット、スマホ)があれば、利用可能です。今回の実証実験では、専用端末を使用しています。
AIプラットフォームの紹介ページ ― https://www.takerobo.co.jp/ai_platform.html
(2) 簡単に導入可能:図書館側
図書館は、蔵書一覧のデータがあれば、すぐに本システムを導入することができます。
(3) 簡単に使用可能:利用者側
「油絵をはじめたい」「サッカーが上手くなりたい」「野球観戦の面白さを知りたい」「大谷翔平選手に勝ちたい」「嫌いな上司、苦手な上司との付き合い方」「おじさんがZ世代と上手に接する方法」「祖母が詐欺にあわないようにするには」「大人になったらノーベル賞をとりたい」「病気にならない食生活を知りたい」等々、自由な表現でAIに希望を伝えるだけで、該当する本、関連する本を紹介してもらえます。
■魚津市ホームページ
https://www.city.uozu.toyama.jp/
■魚津市立図書館ホームページ
■会社概要
商号 : タケロボ株式会社
所在地 : 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-27-10 野村ビル9F
代表 : 代表取締役社長 竹内 清明
設立日 : 2011年8月31日
事業内容: AI、ロボット、デジタルシステムの企画、開発、製造、販売
すべての画像