近畿大学経営学部生と老舗日本茶専門店「宇治園」が共同開発 4種類の日本茶を楽しめるオリジナルギフトボックスを販売
その他
2025年2月3日 15:30近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 古殿幸雄ゼミは、日本茶の生産・販売を手掛ける株式会社宇治園(大阪府大阪市)と共同で、4種類の日本茶を詰め合わせたギフトボックス「日本茶巡り」を開発しました。令和7年(2025年)2月7日(金)から宇治園心斎橋本店にて販売します。
【本件のポイント】
●経営学部生が老舗日本茶専門店・宇治園と日本茶の詰め合わせ商品「日本茶巡り」を共同開発
●日本茶の種類の認知向上をめざし、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶をセットに
●学生は、商品企画、マーケティング、品質管理などの実践的なスキルを実学で学ぶ
【本件の内容】
近畿大学経営学部の古殿ゼミは、令和3年(2021年)から株式会社宇治園と共同研究を行っており、さまざまな取り組みを通じて日本茶の魅力を伝えています。これまでに、敬老の日向けギフト商品の開発や、期間限定カフェの出店、薬膳匂い袋の提案などのプロジェクトを実施しました。
今回は「みんなへ届け!日本茶の魅力」をテーマに、日本茶の認知度を高め、多くの世代に日本茶の味わい方を広めることをめざし、ギフトボックスを開発しました。
商品企画では、古殿ゼミの学生が日本茶の種類(煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶)を選定したほか、12種類の誕生花をデザインした小箱のアイデアを提案しました。また、手に取りやすい価格を実現するために仕入れ値の調整を行い、箱の組み立てや商品の梱包作業も学生主体で実施しました。細部に至るまで一貫した手作業を通じて品質管理の重要性を学ぶとともに、商品企画から原価計算、販売までの一連のプロセスを経験し、企画力だけでなくマーケティング力も養いました。
このギフトボックスを通じて、これまで日本茶に親しむ機会が少なかった方に、日本茶の魅力を身近に感じていただきたいと思います。
【販売概要】
商品名 :日本茶詰め合わせギフトセット「日本茶巡り」
販売開始:令和7年(2025年)2月7日(金)
※限定100セット、完売次第販売終了
商品内容:煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶 計4種類(各3パック)合計 12パック
1パック内容量 2.5g
価格 :1,296円(税込)
販売場所:宇治園 心斎橋本店
(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-20 宇治園ビル)
お問合せ:株式会社宇治園 TEL(06)6252-7800
【代表学生のコメント】
経営学部経営学科3年 中尾勇斗さん
株式会社宇治園と協力し、「日本茶巡り」というギフトボックスを開発しました。活動の中で特に印象に残っているのは、何度もミーティングを重ね、試行錯誤しながらチーム一丸となって商品を完成させたことです。社員のみなさんや先生からいただいたアドバイスのおかげで本商品を形にすることができ、それが実際に販売され、お客様の手に届くことを大変うれしく思います。
このプロジェクトを通じて、マーケティング力や企画力だけでなく、社会人基礎力や課題解決力を身につけることができたと感じています。この貴重な経験を、今後の学びや成長にしっかりつなげていきたいです。
【株式会社宇治園】
所在地 :大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-20
代表者 :代表取締役社長 重村桜子
創業 :明治2年(1869年)
創立 :昭和24年(1949年)3月30日
資本金 :4,000万円
事業内容:日本茶の販売、お茶スイーツの販売、甘味喫茶の営業等
ホームページ:https://www.uji-en.co.jp/
【関連リンク】
経営学部 経営学科 教授 古殿幸雄(コドノユキオ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1363-kodono-yukio.html
経営学部
https://www.kindai.ac.jp/business/
【本件のポイント】
●経営学部生が老舗日本茶専門店・宇治園と日本茶の詰め合わせ商品「日本茶巡り」を共同開発
●日本茶の種類の認知向上をめざし、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶をセットに
●学生は、商品企画、マーケティング、品質管理などの実践的なスキルを実学で学ぶ
【本件の内容】
近畿大学経営学部の古殿ゼミは、令和3年(2021年)から株式会社宇治園と共同研究を行っており、さまざまな取り組みを通じて日本茶の魅力を伝えています。これまでに、敬老の日向けギフト商品の開発や、期間限定カフェの出店、薬膳匂い袋の提案などのプロジェクトを実施しました。
今回は「みんなへ届け!日本茶の魅力」をテーマに、日本茶の認知度を高め、多くの世代に日本茶の味わい方を広めることをめざし、ギフトボックスを開発しました。
商品企画では、古殿ゼミの学生が日本茶の種類(煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶)を選定したほか、12種類の誕生花をデザインした小箱のアイデアを提案しました。また、手に取りやすい価格を実現するために仕入れ値の調整を行い、箱の組み立てや商品の梱包作業も学生主体で実施しました。細部に至るまで一貫した手作業を通じて品質管理の重要性を学ぶとともに、商品企画から原価計算、販売までの一連のプロセスを経験し、企画力だけでなくマーケティング力も養いました。
このギフトボックスを通じて、これまで日本茶に親しむ機会が少なかった方に、日本茶の魅力を身近に感じていただきたいと思います。
【販売概要】
商品名 :日本茶詰め合わせギフトセット「日本茶巡り」
販売開始:令和7年(2025年)2月7日(金)
※限定100セット、完売次第販売終了
商品内容:煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶 計4種類(各3パック)合計 12パック
1パック内容量 2.5g
価格 :1,296円(税込)
販売場所:宇治園 心斎橋本店
(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-20 宇治園ビル)
お問合せ:株式会社宇治園 TEL(06)6252-7800
【代表学生のコメント】
経営学部経営学科3年 中尾勇斗さん
株式会社宇治園と協力し、「日本茶巡り」というギフトボックスを開発しました。活動の中で特に印象に残っているのは、何度もミーティングを重ね、試行錯誤しながらチーム一丸となって商品を完成させたことです。社員のみなさんや先生からいただいたアドバイスのおかげで本商品を形にすることができ、それが実際に販売され、お客様の手に届くことを大変うれしく思います。
このプロジェクトを通じて、マーケティング力や企画力だけでなく、社会人基礎力や課題解決力を身につけることができたと感じています。この貴重な経験を、今後の学びや成長にしっかりつなげていきたいです。
【株式会社宇治園】
所在地 :大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-20
代表者 :代表取締役社長 重村桜子
創業 :明治2年(1869年)
創立 :昭和24年(1949年)3月30日
資本金 :4,000万円
事業内容:日本茶の販売、お茶スイーツの販売、甘味喫茶の営業等
ホームページ:https://www.uji-en.co.jp/
【関連リンク】
経営学部 経営学科 教授 古殿幸雄(コドノユキオ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1363-kodono-yukio.html
経営学部
https://www.kindai.ac.jp/business/