atpress

なぎら健壱の昭和探訪は月島編&昭和遺産は紙芝居一家の物語 「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 2月13日(木)よる9時~BS12で放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」を毎週木曜よる9時~放送しています。2月13日は、「なぎら健壱の昭和探訪」と「昭和遺産」の2本立てでお送りいたします。

1.「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」とは

みなさんにとって昭和はどんな時代でしたか?
「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」は、<昭和の思い出のアイテム>や<昭和の思い出の場所>、<昭和の思い出の人>を振り返り、古き良き昭和という時代を記憶と共に再生させる「昭和」×「令和」融合のノスタルジックリアル番組です。
■放送時間:毎週木曜よる9時00分~9時55分
■番組HP:https://www.twellv.co.jp/program/variety/funakoshi-showa/

出演者

船越英一郎
船越英一郎

船越英一郎

1960年生まれ。湯河原町出身。
1982年に俳優デビューしたのち「外科医 鳩村周五郎」「箱根湯河原温泉交番シリーズ」など民放全局の2時間ドラマに出演し、【2時間ドラマの帝王】の異名を持つ。また、近年はNHK「赤ひげ」TX「十津川警部の事件簿」などで主演を務め、CMやバラエティなどでも活躍中。映画、漫画、歌謡曲など昭和のサブカルチャー好きとしても知られている。
阪田マリン
阪田マリン

阪田マリン

2000年12月22日生まれの24歳。昭和カルチャーが大好きで“ネオ昭和”と自ら命名し、ファッションやカルチャーを発信するZ世代のアーティスト兼インフルエンサー。
数々のメディアや企業からの出演オファーが殺到中!SNSでの総フォロワー数は約32万人。昭和歌謡と令和ポップを融合させた“ネオ昭和歌謡プロジェクト”「ザ・ブラックキャンディーズ」としても活動中。
2ndシングル「青いたそがれの御堂筋」を昭和99年9月9日にリリース。全編フィルムカメラで撮影したファースト写真集「今って昭和99年ですよね?」が好評発売中。

2.番組内容

第32回:なぎら健壱昭和探訪@月島/昭和遺産~紙芝居~

2月13日(木)よる9時~ 昭和探訪:なぎら健壱

今夜は大人気コーナー「なぎら健壱の昭和探訪」と「昭和遺産」の2本立て。
昭和探訪は、なぎらさんが東京・月島を訪れ、名物もんじゃから、この地に残る看板建築や長屋の「昭和ウンチク」を語ります。そして昭和の絶品メシでは小さな路地にある、今では貴重な‟串に刺さった煮込み”をご紹介!
後半の令和に遺したい昭和遺産コーナーは、紙芝居が登場。テレビのなかった昭和初期には、東京に約2千人の紙芝居師がいたというほど、子ども達の心をわしづかみに。しかし令和の今、紙芝居を知らない子も。今回の昭和遺産は、祖父・父から引き継ぎ、三代目となる紙芝居師にスポットをあて、病気と闘いながらも続けるその情熱や苦労、想いをお伝えする、珠玉の感動ドキュメンタリーになっています!
なぎら健壱さんが東京・月島で 「昭和ウンチク」をご紹介
なぎら健壱さんが東京・月島で 「昭和ウンチク」をご紹介
紙芝居師の親子が繋ぐ「黄金バット」
紙芝居師の親子が繋ぐ「黄金バット」

■BS12 トゥエルビについて■

三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信サービスページ