atpress

ハンセン病を伝統芸能である講談で伝える日本唯一の舞台 「風の鳴る丘」を再開!3月1日 大阪・エルモ西淀川で開催

参加無料、マスコミ・教育関係者に招待席もご用意

イベント企画運営を行う有限会社パワードコミュニケーションズ(所在地:奈良県橿原市、代表取締役:市竹裕)は、コロナ禍で活動を休止していた、ハンセン病を伝える非営利目的の講談舞台「風の鳴る丘」(講談:上方講談師 旭堂南舟)の公演を2025年より再開。3月1日に大阪本公演を大阪市西淀川区・エルモ西淀川にて開催します。(入場無料)


公式サイト・イベント詳細: https://www.kazenonaruoka.net/


「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編

「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編


■「風の鳴る丘」開催の背景と方針

2016年に初公演を開催した当舞台は、ハンセン病の歴史などを伝える目的で開始。以降、様々な公演の依頼を受けて開催する中で、ハンセン病回復者の人生を伝えることが、若者の自死の抑制につながっていることがわかり、2024年の小中高校生の自殺者数が過去最多となったことを受け、2025年からは無償学校公演を実現していく方針を立てて活動を再開しました。



■「風の鳴る丘」大阪本公演について/学校公演無償化に向けて新たな試み

大阪本公演は入場無料とし、ひとりでも多くの方にハンセン病の歴史などを知ってもらうことを目的としていますが、同時に、差別を無くし、若者を自死から守るための教材としてご活用いただくために教育関係者・人権教育関係者等の方々のご希望があれば招待席を用意。同時に学校公演を無償化するための社会の支援(企業スポンサー・寄付等)を募ります。


[参考]2016年以降の公演実績例

・大阪府立豊島高等学校(授業)

・大阪府立学校人権教育研究会 教材部会(人権教育教材として公演依頼)

・人権リーダー養成講座公演/大阪府池田市

・人権学習セミナー公演/奈良県北葛城郡

・「人権と部落問題」郡民研究集会/奈良県北葛城郡

・企業人権研修公演/こもれび山崎温水プール(神奈川県鎌倉市)



■開催概要

イベント名: ハンセン病を伝える講談舞台「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編

開催日時 : 3月1日(土) 12:30開場 13:00開演(公演 約2時間)

会場   : エルモ西淀川(西淀川区民会館)

       〒555-0032 大阪市西淀川区大和田2-5-7

アクセス : 阪神なんば線「福」駅 徒歩約5分

参加費  : 無料(全席自由席/事前申込み者優先入場)

参加条件 : 概ね中学生以上の方を対象(小学生以下でも入場は可能)

定員   : 230名

主催   : ハンセン病を伝える舞台プロジェクト「風の鳴る丘」運営事務局

申込方法 : メール・電話・公式サイト申込みフォーム

公式サイト: https://www.kazenonaruoka.net/


<大阪本公演 講演内容>

・講談「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編

講談師:上方講談師・真打 旭堂南舟

日本の伝統芸能である講談で、ハンセン病回復者の人生を語ります。


講談師 旭堂南舟

講談師 旭堂南舟


・「風の鳴る丘」テーマ曲ライブ

歌:Yumica/Naomi ピアノ:鶴智恵子

当舞台のために作られた楽曲「風の鳴る丘」をライブでお聴きいただきます。


・制作背景 講演

プロジェクト代表・台本作家 市竹裕

プロジェクト代表で当講談の台本作家による制作背景や解説、今なぜハンセン病を知る意味があるか、今の日本の若者の自殺背景と、それに対して我々ができることなどをお話します。


<2025年春 その他の公演日程>

・2月23日 奈良プレ公演/奈良市 轉害坊(支援者招待公演)/受付終了

・2月24日 大阪プレ公演/大阪市 今福音楽堂(支援者招待公演)/受付終了

・3月8日  兵庫本公演/川西市 多田東会館(後援:川西市) 入場無料 2部制/満席



■会社概要

商号  :有限会社パワードコミュニケーションズ

代表者 :代表取締役 市竹裕

所在地 :運営事務局/奈良県北葛城郡広陵町馬見中3-1-125

設立  :法人設立 2000年8月 事務局設置 2016年1月

事業内容:イベント企画・運営・コンサルティング・流通



【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

「風の鳴る丘」運営事務局

TEL  : 080-3762-1013

メール: harukanayumewo@gmail.com

すべての画像

「風の鳴る丘」沖縄愛楽園編
講談師 旭堂南舟

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

プレスリリース配信サービスページ