「水元公園 防災まつり」2/23(日・祝)開催 ~みんなで備え助け合う 共助で進める防災対策~
サービス
2025年2月19日 10:002月23日(日・祝)に水元公園で「防災まつり」を開催します。災害時に役立つ「知識」や「技術」を見て、触れて、体験しながら楽しく学べる様々なプログラムをご用意しております。
水元公園は、都内で唯一の水郷景観をもった公園であると同時に、防災拠点としての機能を持った「広域避難場所」でもあります。いつ発生するかわからない災害への大切な備えについて一緒に学びませんか。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!
水元公園は、都内で唯一の水郷景観をもった公園であると同時に、防災拠点としての機能を持った「広域避難場所」でもあります。いつ発生するかわからない災害への大切な備えについて一緒に学びませんか。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!
開催日時
2025年2月23日(日・祝) 10:00~14:00
※荒天時は2月24日(月・休)に順延します。順延の場合は内容を一部変更することがあります。
※順延の場合は、2月22日(土)の13時までに水元公園公式X(旧Twitter)にてお知らせします。
※順延の場合は、2月22日(土)の13時までに水元公園公式X(旧Twitter)にてお知らせします。
開催場所
水元公園サービスセンター前
内容
(1)葛飾区地域防災課
水陸両用車の展示を行います。乗車して記念撮影もできます。
(2)東京都水道局
東京都水道局アプリを使って災害時に水を配る場所「災害時給水ステーション」(給水拠点)をチェックしてみましょう。
(3)前澤化成工業株式会社
非常時に人力で水を浄水できる装置を実際に動かしてみましょう。
(4)東日本電信電話株式会社
大規模災害が発生したときにNTT東日本とNTT西日本が提供する、「災害用伝言ダイヤル」を模擬体験できます。
(5)明治安田生命保険相互会社
日々の健康維持促進を忘れずに。血管年齢・ベジタブルチェックをしてみましょう。
(6)クリクラ
停電時も使用できるウォーターサーバーを紹介します。
(7)東京都都市整備局
防災クエストで液状化を学ぶことができます。
(8)江戸川河川事務所、株式会社荏原製作所
①自然災害体験車で映像・振動・音・風・光の演出で洪水体験ができます。
②ペットボトルを使ったスクリューポンプ作りを体験してみましょう。
※定員制:各回5名×5回、 参加券は10時から配布いたします。参加者は小学3年生まで、1家族1名までです。
時間:1回あたり45分(準備5分)の計5回
【1回目】10時~10時40分
【2回目】10時45分~11時25分
【3回目】11時30分~12時10分
【4回目】12時35分~13時15分
【5回目】13時20分~14時
※定員制:各回5名×5回、 参加券は10時から配布いたします。参加者は小学3年生まで、1家族1名までです。
時間:1回あたり45分(準備5分)の計5回
【1回目】10時~10時40分
【2回目】10時45分~11時25分
【3回目】11時30分~12時10分
【4回目】12時35分~13時15分
【5回目】13時20分~14時
(9)金町消防署、金町消防団
消防が取り組む防災について紹介します。ポンプ車もやってきます。
(10)亀有警察署
警察が取り組む防災について紹介します。パトカーもやってきます。
(11)水元公園サービスセンター
①ビニール袋を使って災害時の雨除けなどに役立つポンチョ作りを体験できます。(先着100人)
②各ブースめぐってスタンプを集めると防災グッズを差し上げます。(先着200人)
③災害備蓄品の配布などもあります。なくなり次第終了(一般財団法人日本気象協会提供)
②各ブースめぐってスタンプを集めると防災グッズを差し上げます。(先着200人)
③災害備蓄品の配布などもあります。なくなり次第終了(一般財団法人日本気象協会提供)
主催・協力
主催:公益財団法人東京都公園協会 水元公園サービスセンター
協力(順不同):葛飾区地域防災課、亀有警察署、金町消防署、金町消防団、東京都水道局、前澤化成工業株式会社、東日本電信電話株式会社、明治安田生命保険相互会社、東京都都市整備局、江戸川河川事務所、株式会社荏原製作所、一般財団法人日本気象協会、FDK株式会社、株式会社 明治、株式会社ニッスイ、日本製紙クレシア株式会社、コールマン、クリクラ
協力(順不同):葛飾区地域防災課、亀有警察署、金町消防署、金町消防団、東京都水道局、前澤化成工業株式会社、東日本電信電話株式会社、明治安田生命保険相互会社、東京都都市整備局、江戸川河川事務所、株式会社荏原製作所、一般財団法人日本気象協会、FDK株式会社、株式会社 明治、株式会社ニッスイ、日本製紙クレシア株式会社、コールマン、クリクラ
水元公園について
水元公園は入場無料、常時開園の開放公園です。
【所在地】
葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目
【アクセス】
JR常磐線各駅「金町」から京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車 徒歩7分
駐車場(有料)
【お問い合わせ】
水元公園サービスセンター
〒125-0034
葛飾区水元公園3-2
TEL 03-3607-8321
【所在地】
葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目
【アクセス】
JR常磐線各駅「金町」から京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車 徒歩7分
駐車場(有料)
【お問い合わせ】
水元公園サービスセンター
〒125-0034
葛飾区水元公園3-2
TEL 03-3607-8321