atpress

「Medical*Online Video(メディカルオンラインビデオ)」 新たに講義・ガイドライン、臨床検査分野の動画配信を開始!

3月27日(木)より講義・ガイドライン(7動画)、 臨床検査(5動画)、3D画像作成(2本)の動画配信を開始

サービス
2025年3月27日 10:00
FacebookTwitterLine

株式会社メテオ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 裕滋、以下:メテオ)は医療動画配信サービス「Medical*Online Video」において、3月27日(木)より新たに講義・ガイドライン、臨床検査、3D画像作成(CT)の動画配信を開始します。

「Medical*Online Video」は、医師、技師、看護師をはじめとするすべての医療従事者・学生の皆様に向けて、医療手技や診療に関する動画コンテンツを提供するプラットフォームです。現在、看護、理学療法、作業療法、医用画像・診療放射線技術、視覚機能療法、医療法律相談の動画、約650本を配信しており、多くの方々にご利用いただいております。


今回の追加配信では、講義・ガイドラインとして「眼瞼けいれん診療ガイドライン 第2版(2022)」の解説、臨床検査分野として「標準採血法」、3D画像作成(CT)として「肩関節・膵臓画像作成」の動画を新たに加え、医師をはじめとした医療従事者、学生に幅広い学びの機会を提供いたします。

Medical*Online Video: https://video.medicalonline.jp/


Medical*Online Video TOP

Medical*Online Video TOP


■講義・ガイドライン

眼瞼けいれん診療ガイドライン 第2版(2022)のポイント解説

診療ガイドライン発行元である日本神経眼科学会監修、同学会ガイドライン改訂委員会の全面協力のもと、「眼瞼けいれん診療ガイドライン 第2版(2022)」のポイントを分かりやすく解説した動画シリーズです。眼瞼けいれんの定義、診断、治療に関する重要な内容を7本の動画に凝縮しただけでなく、医師が患者からの質問に的確に答えられるようサポートする内容も盛り込んでいるのが特徴です。診療現場での実践的な知識や注意点を網羅し、専門医だけでなく幅広い医療従事者に眼瞼けいれん診療の理解を深めていただけます。


眼瞼けいれん診療ガイドライン 第2版(2022)のポイント解説

https://video.medicalonline.jp/feature/8


眼瞼けいれんガイドラインTOP

眼瞼けいれんガイドラインTOP


■臨床検査

臨床検査技師による標準採血法のすべて

大川 龍之介教授(東京科学大学大学院 臨床分析・分子生物学分野)および市村 直也先生(東京科学大学病院 検査部)監修のもと「標準採血法ガイドライン(GP4-A3)」に基づき解説した動画シリーズです。採血の準備から実施、採血後の処置、血管迷走神経反応(VVR)への対応、穿刺血管の選択と神経損傷リスクの回避まで、採血に関する重要なポイントを5本の動画にまとめています。採血から検査までを担う臨床検査技師ならではの視点で、医療現場での実践に役立つ知識を提供。医師や看護師をはじめ、採血を行うすべての医療従事者にとって必見の内容です。安全で正確な採血手技の習得にお役立ていただけます。


臨床検査技師による標準採血法のすべて

URL: https://video.medicalonline.jp/feature/9


標準採血法のすべてTOP

標準採血法のすべてTOP


■3D画像作成(CT)

肩関節・膵臓CTの3D画像作成

今回は肩関節・膵臓のCT撮影から3D画像作成までの一連の流れを詳しく解説しています。肩関節の動画では、仰臥位でのポジショニングや呼吸停止の重要性、VR画像やMPR画像の作成方法、骨抽出機能を活用した術後評価に至るまで、実践的なポイントを網羅しています。一方、膵臓の動画では、多時相撮影や造影プロトコルを駆使した血管描出、膵管と腫瘍の位置関係を把握するためのCPR画像作成、術前評価に役立つVR画像の作成方法を解説。いずれも、山本 晃義先生(戸畑共立病院)監修のもと、田原 琢朗先生が実演・解説を行い、実際の画面キャプチャを用いて分かりやすく解説しています。3D画像作成の技術向上を目指す医療従事者にとって必見の内容です。


3DCT 画像作成の徹底解説!!

https://video.medicalonline.jp/feature/6


3DCT TOP

3DCT TOP


■Medical*Online Video特徴

「Medical*Online Video」は医師向けや看護師向け等、1つの領域に特化した動画サービスではなくすべての医療従事者・学生を対象にした動画を配信します。

配信動画は基本的にメテオがオリジナルで制作した動画となり、2024年10月にオープンしました。現在は基礎看護(65動画)、理学療法(336動画)、作業療法(102動画)、視覚機能療法(43動画)、医用画像・診療放射線技術(77動画)、医療法律相談(6動画)を配信しており、今回は講義・ガイドライン、臨床検査、3DCTの14動画を追加します。

今後、手術、臨床検査、臨床工学と配信領域を拡大していきます。



■2025年度中の配信予定

○手術動画、臨床工学動画



■現在進行中の企画

現在、進行中の企画・撮影動画(一部)をご紹介いたします。


看護領域

○腎不全看護・手術看護動画


理学療法領域

○循環器理学療法・運動器理学療法・足病リハビリテーション


医師向け講義動画

○講義・ガイドライン・認知症領域・乳癌領域動画


その他、上記以外の企画も進行中です。



■メディカルオンラインについて

Medical*Online(メディカルオンライン)はメテオが2000年に開始した国内医学文献の電子配信サービスです。

国内医学雑誌の電子配信が皆無の中、民間企業として初めて実施した先駆け的なサービスです。

現在は商業出版系医学雑誌、学会・研究会誌等、約1,700ジャーナル:約440万文献のデータを配信しており、国内の大学・病院・専門学校・医学研究所等、約1,700機関で採用されています。

医学文献以外にも、医学系電子書籍のサブスクリプションサービス「メディカルオンライン イーブックスライブラリー」や医薬品の添付文書DBである「くすり」、医療機器のカタログ情報DB「プロダクト」等、さまざまな医療に関する情報を配信するプラットフォームです。


Medical*Online TOP

Medical*Online TOP


【Medical*Online(メディカルオンライン)】

・文献

https://mol.medicalonline.jp/

・電子書籍「イーブックスライブラリー」

https://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/

・医薬品添付文書DB「くすり」

https://pha.medicalonline.jp/

・医療機器カタログ情報「プロダクト」

https://dev.medicalonline.jp/


今後も、利用者の皆様のニーズに応じたコンテンツの充実を図り、医療教育の発展に寄与してまいります。



■会社概要

株式会社メテオ

代表者  : 代表取締役 田原 裕滋

本社所在地: 東京都千代田区神田須田町2丁目7番3号 VOLT秋葉原2F

URL    : https://www.medicalonline.jp/

カテゴリ

株式会社メテオ

株式会社メテオ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ