AIを活用し人事の課題解決からより良い組織づくりまでを実現 音源データ解析・サポート提案を行う【人事サポートAI】リリース
誰もが前向きに働ける環境を実現する新サービス
つむぎ株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:前田 亮)は、理念を軸とした人事コンサルティングやパーソナルブランドブック制作などを通して、お客様の会社が“いい会社”となるサポートを行っています。当社はこの度、人事担当者の負担を軽減し、より良い組織づくりを目的としたサービス「人事サポートAI」を2025年4月1日にリリースいたしました。
人事サポートAIリリース
■人事サポートAIについて
人事サポートAI 操作画面(1)
社員や求職者との面談、1on1、インタビューなどで収録した音声データをクラウド上にアップロードするだけで、AIが自動で解析し、以下のような情報を可視化します。
・企業理念や価値観に対する共感度
・成長機会に対する考え方
・仲間に対する意識や関係性
・不安や不満など、言葉にしづらい感情の変化
人事サポートAI 操作画面(2)
このデータを活用することで、経営者や人事担当者は組織の状態をリアルタイムで把握し、適切な施策を実行できます。また、採用力の強化や育成計画の充実にも貢献します。
■開発のきっかけは「インタビュー音源の有効活用」
組織改善のコンサルティングでは、経営層だけでなく現場の声を聞くことが重要となります。経営層の意見のみを重視した対策は、現場の組織改善に直結しない可能性があるためです。
コンサルタントが現場で働く社員の本音を引き出すには、お互いが信頼関係を築く必要があり、相応の期間を要します。また得られた情報を整理して活用する際も、手作業でパソコンに入力するなど、多くの手間がかかります。
当社では以前から、社員一人ひとりの価値観や想いを言語化する「パーソナルブランドブック」などを通じて、葬儀社さまの組織づくりを支援してまいりました。
しかし、パーソナルブランドブックでは1時間のインタビューを実施するのに対し、記事内で取り上げる情報はわずか2割程度。残りの8割の声が活かされていないことに課題を感じていました。
そこで文章にはできなかった残りの8割の声も、組織づくりに役立てられる可能性があるのではないかと考え、これまでは手作業で音源の言語解析などを実施しておりました。しかし持続可能な形ではなく、大きな負担がかかっていたのです。
そこで、インタビュー時に記録された音声データをAIで解析し、社員一人ひとりの価値観や課題を可視化することで、採用や育成といった人事領域の改善につなげる開発に着手。約1年の開発期間を経て、人事サポートAIの提供を開始しました。
人事サポートAIは今後、パーソナルブランドブックやカケハシインタビュー、人事コンサルティングといったインタビューを行う当社のあらゆるサービスにて活用していく予定です。
■代表取締役 前田 亮のコメント
「人事サポートAIによって目指す姿は、会社の組織づくりにおいて、従業員一人ひとりの声が漏れなく届くことです。一人ひとりの声が組織づくりに反映されれば、働くことに前向きになる人が増え、“いい会社”の実現につながります。
不透明さが増し、多様な価値観が生まれている現代は、過去の成功例が当てはまらない状況になっています。そのため、より良い組織づくりの実現に向け、日々頭を悩ませる人事担当者は少なくありません。
そういった人事担当者の負担を軽減するべく、人事サポートAIは生まれました。従業員の本音を吸い上げ、その企業に適した対策を実施することで、大きな効果が期待できると考えます。
今後は、既存のお客様を中心に人事サポートAIの活用を広げていくとともに、「カケハシインタビュー」や「パーソナルブランドブック」などつむぎ独自のサービスと組み合わせ、企業のより良い組織づくりを支援してまいります。
誰もがやりがいをもって働ける環境をつくる。人事サポートAIがそのきっかけになれば幸いです」
【会社概要】
会社名: つむぎ株式会社
所在地: 〒140-0014 東京都品川区大井1丁目6-3 アゴラ大井町ビル3階
代表者: 前田 亮
設立 : 2020年1月
すべての画像