atpress

【4/24開催ウェビナー】RAGエキスパートが徹底解説! NVIDIAエリートパートナー主催! セキュアなAIエージェントを構築する方法

AI Market(https://ai-market.jp)は、セキュアなAIエージェント を構築する方法 ~ なぜRAGが欠かせないのか ~と題した ウェビナーを開催します。

イベント
2025年4月7日 11:00
FacebookTwitterLine

最適なAI会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営するBizTech株式会社(東京都豊島区)は、2025年4月24日、セキュアなAIエージェントを構築する方法 ~ なぜRAGが欠かせないのか ~と題したウェビナーを開催します。


▼ウェビナー詳細はこちら(無料)▼

https://ai-market.jp/events/gdep-sniffout-webinar-202504/


近年、「AIエージェント」 が急速に注目を集めています。AIエージェントとは、ユーザーの指示に基づいて、情報検索・タスク実行・データ処理などを自律的に行うシステムです。


しかし、AIエージェントは、「汎用的な知識」しか持たないため、業務で使うには限界があるという課題があります。ここで重要になってくるのが「RAG(検索拡張生成)」技術です。


本ウェビナーでは、AIエージェントに RAGがどのように活用されているのか、導入時の課題と解決策、ローカル環境での運用メリット について詳しく解説します。


講演1では、生成AI活用普及協会(GUGA)の協議員も務める株式会社スニフアウト 代表取締役 津本 海氏にご登壇いただき、「RAGを導入すると何が変わるのか?」「成功する企業は何が違うのか?」といった視点で、RAGの導入事例を交えながら、AIエージェントにRAGが不可欠な理由や、企業における成功のポイント、セキュアな運用方法についてお話しいただきます。


講演2では、NVIDIAエリートパートナーであるGDEPソリューションズ株式会社のグループ会社であるプロメテック・ソフトウェア株式会社 今任 嘉幸氏にご登壇いただき、RAGの初期精度向上や運用の効率化を実現するツールをご紹介するとともに、LLM/RAGシリーズを活用したRAG環境の構築についてわかりやすく解説します。「より高精度で使いやすいRAG環境を実現したい」「運用を効率化し、導入のハードルを下げたい」とお考えの方におすすめの内容です。


実践的なノウハウが得られるこの機会を、ぜひお見逃しなく!


▼ウェビナー参加申込はこちら(無料)▼

https://ai-market.jp/events/gdep-sniffout-webinar-202504/

こんな方にオススメ!!

・AIエージェントの導入を検討しているが、何から始めればよいかわからない

・RAGを使うと何が変わるのか、具体的な事例を知りたいローカル環境でのRAG運用のメリットや、インフラ構築の方法を知りたい

・クラウドの生成AIでは実現できない、セキュアなAI活用に興味があるRAGの精度向上や運用効率化に役立つツールを知りたい


ウェビナー概要

本ウェビナーの開催概要は以下の通りです。

日時
2025年4月24日(木) 12:00〜13:00
実施方法
オンライン開催(Zoom)
※ウェビナー視聴URLは、お申込み頂いた方に開催前日にメールにてご連絡いたします。
参加費
無料(事前登録制)
プログラム
□12:00 -12:25
なぜAIエージェントにはRAGが必要なのか?~導入の課題と成功のポイント~
株式会社スニフアウト 代表取締役 津本 海 様

□12:25 -12:30 質疑応答

□12:30 -12:55
RAGの初期回答精度を最大化する! 回答精度改善・運用支援ツールを活用したRAG環境導入の効率化
プロメテック・ソフトウェア株式会社 テクニカルマネージャー 今任 嘉幸 様

□12:55 -13:00 質疑応答
主催
GDEPソリューションズ株式会社
プロメテック・ソフトウェア株式会社
株式会社スニフアウト
共催
BizTech株式会社(AI Market運営)
後援
エヌビディア合同会社
注意事項
・同業他社様、個人、その他運営が不適切と判断した場合、参加をご遠慮頂く場合がございます。 
お申し込み頂いても、視聴URLをお送りできませんので、予めご了承ください。
・ご参加には事前登録が必須となります。
・発表内容は当日変更の可能性がございます。
・本イベントの内容は、転載や二次利用等を固くお断りします。


▼ウェビナー参加申込はこちら(無料)▼

https://ai-market.jp/events/gdep-sniffout-webinar-202504/


ウェビナー登壇者

株式会社スニフアウト 

代表取締役 津本 海

2021年 東京大学大学院 複雑理工学専攻を卒業。理論物理学やヒューマンインターフェースを専門とし、在学時から大手化粧品メーカーや大手ゲーム会社で様々なAIや機械学習の開発に従事。チャットボットを提供するベンチャー企業にて新規事業の立ち上げ及びグロースを事業責任者として主導したのち、2022年11月に株式会社スニフアウトを創業。

定着化を実現するヒューマンセントリックな生成AIアプリケーション開発や、上流の意思決定にまで入り込む コンサルティングを得意としており、これまで40以上の企業の生成AI導入を成功に導く。


プロメテック・ソフトウェア株式会社 

AI/HPCプラットフォーム事業開発本部 設計開発部 テクニカルマネージャー 

今任 嘉幸

民間企業や国立研究開発法人にてハイパフォーマンス・コンピューティングの分野におけるシステムエンジニアやスーパーコンピュータの運用/利用者の技術サポートを経験し、2023年にプロメテック・ソフトウェア株式会社入社。

2024年より、GPUワークステーションを活用したLLM/RAGソリューションの企画・開発業務に従事。


すべての画像

ウェビナー