atpress

史上初!?「“婿”経営者」が集うビジネスイベント 「日本婿経営者フォーラム in 清水寺」6月5日開催決定

事業承継において、「婿経営者」という選択肢を、もっとポジティブに。 「義理父と良し」「カミさんと良し」「事業良し」の三方良しを 実現させるための、日本で唯一の経営者フォーラム。

イベント
2025年4月9日 10:00
FacebookTwitterLine

1896年の創業から129年の実績を持つ「リブランディング支援専門」の事業コンサルティングファーム、株式会社YRK and(本社:大阪市中央区 代表取締役社長:中許 将一 https://www.yrk.co.jp/ )は、2025年6月5日(木)、京都・清水寺の大講堂にて、「第一回 日本婿経営者フォーラム in 清水寺」を開催いたします。

本フォーラムは、義理の家業を継ぐ婿経営者が直面する課題や成功事例を共有し、ビジネスと経営の多様な視点から学ぶ日本唯一の場となります。多くの婿経営者や、その支援者たちが一堂に集い、新たな知見を深める機会となることを目指します。

詳細WEBはこちら→ https://www.yrk.co.jp/20250605_mukokeiei-forum_in-kiyomizudera/


日本婿経営者フォーラム in 清水寺

日本婿経営者フォーラム in 清水寺


<背景>

■年々増加する後継者不在率、62.15%という危機的状況。

日本はいわずと知れた長寿企業大国ですが、その大半は同族経営です。しかし、昨今社会問題にもなっている「後継者難倒産」は年々増加し、2024年には462件に達しています(*1)。

理由として大きく占めるのが「後継者不在」で、62.15%の後継者不在率は過去最高(*2)となり、深刻な状況を示しています。


(*1) 株式会社東京商工リサーチ「TSRデータインサイト」

   https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200868_1527.html

(*2) 株式会社東京商工リサーチ「TSRデータインサイト」

   https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1199039_1527.html


■“婿経営”が日本の危機を打開する一手に。

しかし、ここ数年の研究では、実子よりも娘婿を後継者にして事業を任せたほうが会社が成長することを示唆した大学の研究データも出てきています。

日本のファミリービジネスの大きな特徴である婿養子について計量的な分析を行い、世界的にも注目を集めている、関西大学 商学部 教授の沈 政郁 博士の研究によると、企業の稼ぐ力を示す指標であるROA(純資産利益率)は、婿養子経営が創業者経営に次いで優れており、同族経営や非同族経営よりも優れていることを証明しています。


■“婿経営”という選択肢は、日本企業をもっと強く成長できる。

学術的に証明されつつある“婿経営”のメカニズムを明らかにすることで、後継者不足を解消し、社会問題の解決と日本企業の成長を底上げするため、多くの婿経営者やその支援者たちが全国から集い、新たな知見を深める場として「第一回 日本婿経営者フォーラム in 清水寺」を開催いたします。


イメージ

イメージ



<イベントコンセプト>

「清水の舞台から飛び降りる」決心をした男たちが、京都・清水寺へ集う。


義理の家業を継ぐため、一大決心をして挑む「婿経営者」。まさに「清水の舞台から飛び降りる」決心をした全国の婿経営者たちが、京都・清水寺へ一堂に集います。

婿経営に立ち向かう経営者同士、事業承継の実態を学び、経営者同士のネットワークを築くことを目的としています。当日の登壇者としては、実際に婿経営者として成功を収めた経営者や、学術的視点から事業承継を研究する専門家が登場し、貴重な知見を提供します。

また、フォーラムの後半には、清水寺の通常非公開エリアを巡るプライベートツアーを実施。歴史ある清水寺の文化を学びながら、経営における「覚悟」と「決意」を新たにする場となることでしょう。

本フォーラムを通じて、婿経営者の新たな可能性を発掘し、よりポジティブな経営スタイルを確立する一助となることを期待しています。



事業を成長させている現役婿経営者から、婿経営を学術研究されている大学教授まで、『婿経営』に関するプロが清水寺に集結!


<プログラム>

プログラム

プログラム



<開催概要>

イベント名:第一回 日本婿経営者フォーラム in 清水寺

開催日時 :2025年6月5日(木)15:00~18:00(第一部)/18:30~20:30(懇親会)

      ※「婿の事業承継の日」一般社団法人日本記念日協会認定

会場   :京都・音羽山 清水寺 大講堂

所在地  :京都府京都市東山区清水1-294

定員   :65名

参加費  :フォーラム参加費 20,000円(税込)/懇親会費 10,000円(税込)

      ※新聞・テレビ・ラジオ等の報道関係者及び、

       書籍・雑誌出版社の記者の方は、フォーラム参加費は無料です。

主催   :株式会社YRK and

後援   :ファミリービジネス学会


●参加対象:

・現在婿経営者として会社経営をされている方

・将来婿経営者となる予定の方

・学術として「婿経営」に関心を持つ方

・婿経営者の妻

・婿を迎える経営者(義父)


<登壇者>

曽根 秀一氏

曽根 秀一氏

沈 政郁氏

沈 政郁氏

江口 公浩氏

江口 公浩氏

大西 晶允師

大西 晶允師

中許 将一

中許 将一


<お申し込み・お問い合わせ>

申し込み締切: 2025年5月27日(火)12:00迄

申し込み方法: 以下の申し込みフォームにてお申し込みください。

URL     : https://www.yrk.co.jp/20250605_mukokeiei-forum_in-kiyomizudera/



【フォーラム運営会社】

企業名: 株式会社YRK and

代表者: 代表取締役社長 中許 将一

所在地: <大阪>〒541-0048 大阪市中央区瓦町2丁目6番6号

     <東京>〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング2階・3階

創業 : 1896年1月

URL  : https://www.yrk.co.jp