アースグランプリ実行委員会(委員長 荻田大樹:株式会社M00N代表取締役、香川県観音寺市出身、元リオデジャネイロオリンピック陸上棒高跳び日本代表)は、来たる5月17日,18日に陸上イベント「アースグランプリ2025Kagawa」を開催します。
本グランプリは「トップアスリートと共に世界レベルに触れ、体感する」をコンセプトにかかげ、国内トップアスリートが集う陸上連盟公認の“オフィシャルゲーム”と、アスリートと一般参加者が共に参加する“エキシビジョンゲーム”および“トークイベント”を2日間にわたって開催。本グランプリは、40歳を超えて100m10秒台をキープしている現役スプリンター末續慎吾をはじめとした国内トップ選手が参加し、世界陸上代表を狙います。なお本グランプリ初開催となる今大会は香川県での開催が決定しました。
アースグランプリ2025Kagawaメインビジュアル
●地域の子ども達、大人達の未来につなげる
トップアスリートと共に世界レベルに触れ、体感する2日間
アースグランプリは、陸連公認のトップアスリートが公式記録にチャレンジする“オフィシャルゲーム”と、一般市民がトップアスリートと陸上競技に触れて楽しむ“エキシビジョンゲーム”が共存する陸上競技イベントです。
本グランプリは、100M、走り幅跳び、棒高跳びの3種の競技が開催され、観音寺市総合運動公園陸上競技場に、せまる世界陸上の代表をねらう国内トップアスリートが集結します。
なお本グランプリは、香川県開催の今大会が初開催で、香川を皮切りに、翌年以降は国内各所での開催を予定。
開催地となる地元企業の協賛金によって大会を開催することも特徴的で、地域の力で世界を狙うトップアスリートのパフォーマンスに触れる機会を創出することで、スポーツによる観光振興に加え、さらに地域を刺激し、世界に進出する人材育成につながることを夢みています。
【参加予定選手】※全国トップアスリートが集結予定
100M:末續 慎吾、伊藤 弘大、矢橋 寛明 And more..
走り高跳び:仲野 春花、梅原 遥奈、南野 智美 And more..
棒高跳び:荻田 大樹、大久保 圭介、田中 伶奈、竜田 夏苗 And more..
●開催概要
【名称】 : アースグランプリ2025Kagawa
【日時】 : 2025年5月17日(土) 12:30~16:00
5月18日(日) 10:00~16:00
【会場】 : 観音寺市総合運動公園 陸上競技場
【参加料】 : 17日 公式試合参加者 1,000円/人 *一般参加者含む
18日 エキシビジョン参加者 無料
【主催】 : 香川陸上競技協会|三観陸上競技協会
【運営・エキシビジョン主催】: アースグランプリ実行委員会
【後援】 : 観音寺市教育委員会(予定)、三豊市教育委員会(予定)
【WEB】 : https://moonathlete.wixsite.com/earthgp
17日公式試合 参加申し込みフォーム(プレミア選手用)/17日公式試合 参加申し込みフォーム(小中高生+一般参加選手用)
●タイムテーブル ※本タイムテーブルは現時点での予定であり、変更となる場合があります。
【5月17日】Official Game
12:00~ 棒高跳び・走り高跳び(男女共通) 競技開始
12:30~ 開会式
13:00~ 一般参加者(男女共通) 100m 競技開始
15:00~ 100M(女性) 競技開始
15:30~ 100M(男性) 競技開始
15:45~ 表彰式
【5月18日】Exhibition Match
9:30 ~ 参加受付開始
10:00~ 開会式・準備体操・競技内容説明
11:00~ 陸上アスリートは球技も得意?【ボール競技】
11:30~ バネ人間のジャンプイベント
12:00~ 休憩時間
12:30~ アスリートTalk Live ( 1時間 )
13:30~ さぬきうどんを越えていけ!【うどん大縄跳び】
14:00~ 末續慎吾のロケットスタート講座
14:30~ みんなで走ろう!【ごちゃ混ぜリレー】
15:30~ 閉会式
15:45~ 写真撮影・サイン会
16:00~ 解散
タイムテーブル
●エキシビジョンについて
エキシビジョンは、トップアスリートと一般参加者が競技を通して世界に触れることを目的としています。具体的な開催内容は下記3つのアプローチを参考に現在地元中高生にアイデアを募って検討中です。
・みんなで走ろう!【ごちゃ混ぜリレー】
・さぬきうどんを越えていけ!【うどん大縄跳び】
・陸上アスリートは球技も得意?【ボール競技】
人気ジャンパー参戦!?
みんなで走ろう!【ごちゃ混ぜリレー】
さぬきうどんを越えていけ!【うどん大縄跳び】
陸上アスリートは球技も得意?【ボール競技】
●エキシビジョン先行参加予約チケット(Tシャツ付き)が申し込める!
クラウドファンディングを4月12日(土)10:00開始
開催に先立って、クラウドファンディングを開始します。クラウドファンディングでは、「アースグランプリ」開催費用の支援のほか、エキシビジョンの参加予約チケットの購入が可能です。
【プロジェクト名】
香川県観音寺市.トップアスリートと共に世界レベルに触れ・体験する陸上イベント開催
https://camp-fire.jp/projects/842176/
クラファンリターンイメージ
クラファンプロジェクトサイトQR
* 観覧は申し込み不要でどなたでもご入場・ご観覧いただけます。
* 当日参加可能です。【参加費無料】ただし予約参加者優先のため、当日参加の場合、ご希望のエキシビジョンに参加できない場合があります。
●アースグランプリ実行委員会
アースグランプリ実行委員会は、本大会を企画した末續慎吾を中心に2025年1月に組織され、香川県出身のオリンピアン荻田大樹が実行委員長を務めます。
アースグランプリ実行委員会
委員:末續 慎吾
SHINGO SUETSUGU
陸上短距離選手
世界陸上パリ03の男子200mで日本人初のスプリント種目系でメダルを獲得。北京五輪の男子4×100mリレー銀メダルを獲得。日本短距離界の第一人者であり、40歳を超えてもなお、100m10秒台をキープしている現役のスプリンターで、今年の世界陸上をめがけてトレーニングをしている。
実行委員長:荻田 大樹
HIROKI OGITA
陸上棒高跳び選手
株式会社MOON代表取締役。香川県観音寺市出身。2013年を皮切りに、世界選手権に3度出場。2016年にはリオデジャネイロオリンピックに日本代表として出場。現在は、スポーツやトップアスリートとしての知見・経験を生かして社会課題解決やアスリート支援など幅広く活動している。
委員:古田 秘馬
HIMA HURUTA
プロジェクトデザイナー
株式会社umari代表。東京・丸の内「丸の内朝大学」などの数多くの地域プロデュース・企業ブランディングなどを手がける。香川では讃岐うどん文化を伝える宿「UDON HOUSE」など都市と地域、日本と海外を繋ぐ仕組みづくりを行う。現在は三豊市に拠点を移しつつ、地域や社会的変革の起業に投資をしたり、複数の法人の理事などを兼任。
委員:平宅 正人
MASATO HEITAKU
クリエイティブディレクター・建築家
株式会社しわく堂代表取締役。香川県観音寺市生まれ。建築設計を主軸に事業戦略立案から商品企画、デザイン、PR戦略まで、BtoBのトータルな伴走支援を手がける。2020年より文化財建造物の保存と活用に関する事業をワンストップで手がける一般社団法人創造遺産機構設立に参画し日本各地で文化財建造物の保存・活用のPJを手掛けている。
●連携協力
「人生に学びを。共助で支える地域の教育。」
瀬戸内暮らしの大学は、ないものを嘆くのではなく「ないものは創る」を合言葉に歩んできた地元三豊市と観音寺市を中心に地域内外の22の企業・個人が参画しスタートした、市民大学です。異業種が集まりそれぞれの得意分野を生かしながら、地域に新たな学びのコミュニティを形成しています。
暮らしの大学株式会社:代表取締役 河田圭一郎
瀬戸内暮らしの大学ロゴ
●アースグランプリ2025Kagawaは地域企業の協賛金によって開催されます。
協賛企業 一覧
株式会社 umari(三豊市)
観音寺信用金庫(観音寺市)
株式会社 カンショク(観音寺市)
株式会社 紀州屋(観音寺市)
株式会社 喜田建材(三豊市)
株式会社 北四国グラビア印刷(観音寺市)
株式会社 久保電機(観音寺市)
五代会計事務所(観音寺市)
さぬき料理あみ屋(観音寺市)
四国物産 株式会社(観音寺市)
ショッピングストア 今川(三豊市)
株式会社 しわく堂(三豊市)
株式会社 菅組(三豊市)
西讃観光 株式会社(観音寺市)
瀬戸内うどんカンパニー 株式会社(三豊市)
大成生コン 株式会社(三豊市)
株式会社 大創(観音寺市)
株式会社 大和商會(観音寺市)
たかた内科医院(観音寺市)
有限会社 西岡家具店(観音寺市)
福弥蒲鉾 株式会社(観音寺市)
BASIC SPORTS CLUB SORA(観音寺市)
美和建設 株式会社(観音寺市)
株式会社 モクラス(三豊市)
株式会社 吉田石油店(三豊市)
協賛企業
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
すべての画像