ノズルネットワーク株式会社のロゴ

    ノズルネットワーク株式会社

    『農薬の残留濃度を田畑で即解析』 ノズルネットワークが兵庫県認定のソフトを発売

    技術・開発
    2006年9月28日 09:30

    報道関係者各位                      2006年9月28日
    プレスリリース               ノズルネットワーク株式会社

    ===================================
               農薬の残留濃度を田畑で即解析
           ノズルネットワークが兵庫県認定のソフトを発売
              http://www.nozzle-network.co.jp/
    ===================================

    ノズルネットワーク株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役社長:
    麻川 博良、以下 同社)は、兵庫県の協力により国内で初めて農作物の残留
    農薬低減に役立つコンピュータソフト「まいAの~ど」(特許出願中)を商品化、
    兵庫県の新商品調達に係る認定を受け10月1日から発売を開始する。

    「まいAの~ど」は水滴が付着すれば斑点状となる感水紙を、コンピュータの
    画像解析により農薬の付着量や残留濃度を数値化するソフトウェア。
    今年5月29日に改正された食品衛生法(ポジティブリスト制)により、散布
    した農薬が風に流されて他の農作物に付着した場合、一律基準値0.01ppm以上
    の残留濃度が検出されれば、その農作物は出荷できなくなった。その対策と
    して「まいAの~ど」を利用すれば、収穫前に作業者自身が現場で手軽に残留
    濃度や付着量等が推計できるので、より安全、安心な農作物の栽培が可能に
    なる。尚、同社は10月5日から3日間パシフィコ横浜での
    ジャパンガーデニングフェアfor2007( http://www.npogarden.com/ )に
    出展し「まいAの~ど」のデモンストレーションを行う。(小間No.C5)

    同社は今年3月に兵庫県農林水産部からの提案により、散布農薬をチェック
    する感水紙(スイス・シンジェンタ社製)をコンピュータにより数値化する
    技術を独自に開発、今年5月から感水紙解析サービスの営業をスタートしたが、
    併せて農業従事者自身でも手軽に解析ができるように、「まいAの~ど」の
    商品化を進めてきた。「まいAの~ど」の性能については、兵庫県立農林水産
    技術総合センターの協力で、実際の野菜を用いて従来の化学分析との残留濃度
    の比較実験を行い大差ないことを実証している。

    比較実験方法は、きゅうり、レタス、小松菜などの検体作物の周辺に感水紙を
    配置して農薬を同時散布、その直後に作物は化学分析(高速液体クロマト
    グラフィー)、感水紙は「まいAの~ど」により解析を行い残留濃度を比較
    した。その結果、感水紙解析値が化学分析値よりも全検体平均で12%プラスと
    なり高精度の成績を得た。

    また実際に水稲や枝豆等の圃場でも、無人ヘリコプターや動力噴霧器による
    地上散布の飛散農薬を、感水紙と「まいAの~ど」で現場測定した結果、飛散
    農薬の低減に役立つ効果的なデータが得られた。
    この解析技術は飛散状態を知るだけでなく、対象作物に農薬が適正散布されて
    いるかを調べることにも利用できる。

    「まいAの~ど」の利用に際しては、特別な機器を準備する必要はなく、
    手持ちのパソコンにソフトをインストールして市販のスキャナーで感水紙を
    読み込めば、簡単な操作で瞬時に解析ができる。またコンパクトな
    名刺スキャナーとノートパソコンがあれば、農薬を散布する圃場で即座に解析
    もできるので、飛散農薬の低減が容易になる。

    このソフトのニーズは全ての農業関係者を対象としているが、すでに同社には
    8月以来全国の自治体からカタログ請求が寄せられており、ポジティブリスト
    対策として関心の高さがうかがえる。尚、特に導入を急ぐユーザーのために
    β版(試作版)ソフトの貸し出しをしている。


    ■「まいAの~ど」の商品シリーズと価格
    一 般 用:「まいAの~ど・オート」   (定価48.5万円)
    学術研究用:「まいAの~ど・エキスパート」(定価120万円)


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【会社概要】
    社   名:ノズルネットワーク株式会社
    本   社:兵庫県丹波市柏原町柏原766-1
    創   業:2001年5月24日
    代表取締役:麻川 博良(あさかわ ひろよし・62歳)
    資 本 金:9,800万円
    主な株主 :財団法人ひょうご産業活性化センター 他
    営業品目 :世界のノズル製品販売、ノズル技術相談、ノズル情報サービス、
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【本件に関するお問合せ先】
    ノズルネットワーク株式会社 担当:久下 良太(くげ りょうた)
    T E L : 0795-73-2300
    F A X : 0795-73-2301
    E-mail: info@nozzle-network.co.jp
    U R L : http://www.nozzle-network.co.jp/
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ノズルネットワーク株式会社

    ノズルネットワーク株式会社