atpress

外国人観光客が増加する石川県の中で先んじて 「外国人の方向けスイートルーム」にリニューアルオープン  ~コンセプトは「輪島モダン」、漆や和紙、九谷焼等を客室に使用~

店舗
2015年6月1日 10:00
FacebookTwitterLine
このたび、【日本唯一奇跡の湯】海游 能登の庄(運営会社:大向観光株式会社、代表取締役:大向 洋紀)は、北陸新幹線の開通、朝ドラの舞台となることに合わせて2015年4月10日からベッドルーム付き宿泊部屋を新設いたしました。
障子を閉めると幻想的な空間に
反響が多く、既に多くの外国人観光客にご宿泊していただいております。

現在、日本への外国人観光客が増えています。外国人の方が感じる日本旅館の良いところは、「和食」「温泉」「畳」など日本文化をじっくり味わえるというところで、「日本を体験するなら旅館に行くべき」「旅館に行けるなんて羨ましい」など、日本に憧れる外国人の方が増えています。そんな外国人の方のためにこのたびリニューアルをすることとなりました。


■外国人の方向けスイートルーム「波の花」
http://www.atpress.ne.jp/releases/62343/img_62343_3.jpg


■コンセプトは「輪島モダン」輪島の文化を客室に集結!
【外国人の方向けスイートルーム「波の花」の特徴】
外国人の方にもっと日本の文化を知ってほしい、触れてほしいという想いから、日本の最高ブランドである「輪島塗り」を中心に新設いたしました。

・輪島塗りに使用されている「漆」を室内の壁、柱などに使用
・天井には「和紙」を使用し、モダンな雰囲気を演出
・洗面所には手洗い鉢として「九谷焼」を使用
・日本でも珍しい「輪島塗の盆卓」を使用

外国人の方が一部屋一日泊まるだけで、日本文化を丸々と体感できる「波の花」、とてもこだわりのある一室となりました。


■“日本唯一奇跡の湯”海游 能登の庄 旅館紹介
能登の庄は、全国的にも稀なPH10.5のアルカリ温泉で、その泉質は日本で五指に入るといわれています。特に海沿い(オーシャンビュー)にあるのは、能登半島、輪島のねぶた温泉 能登の庄だけです。
このねぶた温泉は、輪島の民話にあり、「豚」とは「猪」のことです。昔、かの有名な弘法大師(真言宗 空海)が、高州山の山麓に、いつ行っても傷ついた何匹もの猪が、傷を癒している温泉を発見して、村人にこの地から湧き出る水で風呂を沸かしてみることをすすめたことが始まりです。村人の野良仕事で荒れた手足が一晩で治り、またいつまでもポカポカと温まり、肌がつるつるになったという云われがあります。
日本海のそばにあるにもかかわらず、強アルカリ性の様々な効能がある泉質が“日本唯一の奇跡の湯”というわけです。この度、世界農業遺産に認定された能登の里山里海の象徴である、千枚田からもほど近く(車で10分)、輪島朝市からも近く(車で8分)の所にあり、輪島で唯一の立寄りができる温泉です。
全て、偶然が重なり生まれたねぶた温泉が奇跡の湯と言われる所以であり、地元民にも愛される温泉となっています。

ねぶた温泉 能登の庄は、日本海を望めるオーシャンビューでありながら、アルカリ温泉に入れる日本唯一の奇跡が起こった温泉宿です。
お肌がツルツルになるPh10.5の良質天然アルカリ温泉に入った後は、世界農業遺産に認定された、能登の里山里海の食材を使った懐石料理を、高級輪島塗の器でいただきます。
四季折々の顔を見せてくれる日本海を眺めながら、眼下に見える能登の風景が日々の疲れを癒してくれます。

【予約ページ】
公式ホームページ http://www.notonosho.co.jp/


【会社概要】
大向観光株式会社
代表者   : 代表取締役 大向 洋紀(オオムカイ ヒロキ)
創業    : 1926年
資本金   : 1,000万円
事業内容  : 温泉旅館の運営
所在地   : 〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
定休日   : 年中無休
部屋数   : 19室(露天風呂付客室 3室、和洋室 1室、
        ダイニングルーム付 1室、和室 14室)
Tel     : 0768-22-0213
ホームページ: http://www.notonosho.co.jp/