ジクー・データシステムズ、10月1日より商用車向けテレマティクスサービス「くるみえ」の提供開始 ~ 日本初の動画記録型ドライブレコーダーを利用したインターネットASPサービス ~
サービス
2007年9月13日 15:00報道関係者各位 2007年9月13日
プレスリリース ジクー・データシステムズ株式会社
ジクー・データシステムズ、10月1日より
商用車向けテレマティクスサービス「くるみえ」の提供開始
~ 日本初の動画記録型ドライブレコーダーを利用した
インターネットASPサービス ~
ジクー・データシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:
竹内 良一、以下、当社またはジクー)は、日本初となる動画記録型ドライブレ
コーダーを利用した商用車向けテレマティクスサービス「くるみえ」を2007年
10月1日より開始することを発表いたします。本サービスは、
三菱オートリース株式会社との共同開発になります。
本サービスは、動画カメラ・GPS・加速度センサー・メモリカードを有する
動画記録型ドライブレコーダーを営業車やトラックなど法人所有車両に取り付
け、日々の運転状況データや急発進・急停車時の動画をメモリカードに記録さ
せ、事業所のPCよりインターネット経由でデータセンターサーバへアップロー
ドし一元集約します。サーバに蓄積された情報から、ドライバー毎、営業所毎
あるいは全社レベルで、急発進回数やアイドリング時間、最高速度などの運転
状況やCO2排出量、燃費を数値化し、Web画面や帳票に出力します。
交通事故等の万一場合には、記録されている動画により、事故に対して適切な
経営判断の支援ができるだけでなく、ドライブレコーダーを装着している抑止
効果により、事故低減・燃費改善効果が期待できます。また、事故一歩手前の
事象(ヒヤリ・ハット)も、加速度の変化量から検知して記録されているので、
これらを分析することにより、事業所毎の安全運転講習などに活用することも
可能になります。
本サービスを利用することにより、従来、コンプライアンス(法令順守)の徹底
状況の客観的確認が難しく、経営者として目の行き届きにくかった「車両運行」
を「見える化」して経営リスクを低減させるとともに、改正省エネ法により経
営の環境対応が求められる中、CO2排出量の算出や燃費の改善効果など環境対策
も数値化できることで、環境レポートやサステイナビリティレポートへの対応
を図ることが可能となります。
【本サービスでの当社の強み】
本サービスは、GPSによる大量の移動履歴データと、テラバイト級の動画データ
をデータセンターサーバで管理します。当社の政府・自治体・通信事業者向け
の、大規模な地理情報システム構築、膨大なGPSデータ管理の経験を活用し、
自社製品の位置・空間情報基盤ソフトウェア
「Quadrix Platform(クアドリクス・プラットフォーム)」
をベースにアプリケーションを開発、短期間で商用サービスを実現することが
できました。
【本サービスの特徴】
・ドライブレコーダー情報の一元管理環境を提供
従来ドライブレコーダーは、取得するデータ量が多いため、運用台数が増加あ
るいは運用年数が経過すると、データの管理コスト(労力・PC環境)がかさむ点
が大きな問題でした。更に、裁判員制度開始に向けて客観資料であるドライブ
レコーダーに注目が集まっておりますが、日々データを第三者である当社の
サーバに格納することにより、故意の改竄の可能性を低減させることにもなり
ます。
・コンプライアンス・環境対策のための機能が豊富
本サービスは、万が一の事故の場合の動画再生機能を有しているのはもちろん、
日々の業務の中で、車両管理を行えるよう、営業日報や運行日報、営業所毎の
運行状況(ヒヤリハット回数、アイドリング時間等)をWeb画面や帳票で
「見える化」します。
・東京都トラック協会助成対象機器を採用
社団法人 東京都トラック協会の「安全装置(映像記録型ドライブレコーダー)
装着に関する助成事業」の助成対象機種を採用することで、
東京都トラック協会会員企業が助成金の申請をできるようにしました。
【業務提携】
今回、テレマティクスサービスを開始するにあたり、当社製品
「Quadrix Platform」上で稼動する本サービス用ソフトウェアを、
三菱オートリース株式会社と共同開発しました。当社データセンター事業の
一部としてテレマティクスサービスを同社向けに提供するとともに、両社が
各々の顧客に対してテレマティクスサービスを提供して参ります。
【今後の展開について】
今後、顧客の要望を取り入れて、サービス内容の改善に努めて参ります。
【商標について】
記載されている製品名等の固有名詞は、ジクーの登録商標または商標です。
【ジクー・データシステムズ株式会社 会社概要】
社名 : ジクー・データシステムズ株式会社
本社所在地: 〒100-0065 東京都千代田区西神田3-8-1
千代田ファーストビル東館9F
設立 : 2002年3月18日
資本金 : 1億5千万円(2007年8月末現在、三菱商事100%出資)
代表者 : 代表取締役社長 竹内 良一
URL : http://www.jicoux.com/
事業内容 :
位置・空間情報ビジネスに関する三菱商事と日本オラクルの戦略提携に基づき、
位置・空間情報を扱うソフトウエア・エンジン、ソリューションを開発・販売
する会社として、2002年3月に設立されました。GPSや電子地図などの
「位置・空間情報」を活用することができる自社開発エンジン
「Quadrix Platform」をシステムインテグレータ、エンドユーザーに提供して
おり、携帯電話キャリア、放送局、自動車会社、官公庁、自治体等で多数の
導入実績があります。今後は、デジタル放送、物流、流通など位置情報の活用
可能性の高い分野にも積極的に事業展開し、付加価値の高いサービスを提供し
ていく予定です。
■本件に関するお問い合わせ
ジクー・データシステムズ株式会社
担当 : 事業戦略ユニット
E-MAIL: press@jicoux.com
TEL : 03-3556-3003、3122(直通)
FAX : 03-3556-3001
URL : http://www.jicoux.com/
プレスリリースに記載された製品の仕様、サービス内容、お問い合わせ先など
については、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあり
ます。あらかじめご了承ください。
プレスリリース ジクー・データシステムズ株式会社
ジクー・データシステムズ、10月1日より
商用車向けテレマティクスサービス「くるみえ」の提供開始
~ 日本初の動画記録型ドライブレコーダーを利用した
インターネットASPサービス ~
ジクー・データシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:
竹内 良一、以下、当社またはジクー)は、日本初となる動画記録型ドライブレ
コーダーを利用した商用車向けテレマティクスサービス「くるみえ」を2007年
10月1日より開始することを発表いたします。本サービスは、
三菱オートリース株式会社との共同開発になります。
本サービスは、動画カメラ・GPS・加速度センサー・メモリカードを有する
動画記録型ドライブレコーダーを営業車やトラックなど法人所有車両に取り付
け、日々の運転状況データや急発進・急停車時の動画をメモリカードに記録さ
せ、事業所のPCよりインターネット経由でデータセンターサーバへアップロー
ドし一元集約します。サーバに蓄積された情報から、ドライバー毎、営業所毎
あるいは全社レベルで、急発進回数やアイドリング時間、最高速度などの運転
状況やCO2排出量、燃費を数値化し、Web画面や帳票に出力します。
交通事故等の万一場合には、記録されている動画により、事故に対して適切な
経営判断の支援ができるだけでなく、ドライブレコーダーを装着している抑止
効果により、事故低減・燃費改善効果が期待できます。また、事故一歩手前の
事象(ヒヤリ・ハット)も、加速度の変化量から検知して記録されているので、
これらを分析することにより、事業所毎の安全運転講習などに活用することも
可能になります。
本サービスを利用することにより、従来、コンプライアンス(法令順守)の徹底
状況の客観的確認が難しく、経営者として目の行き届きにくかった「車両運行」
を「見える化」して経営リスクを低減させるとともに、改正省エネ法により経
営の環境対応が求められる中、CO2排出量の算出や燃費の改善効果など環境対策
も数値化できることで、環境レポートやサステイナビリティレポートへの対応
を図ることが可能となります。
【本サービスでの当社の強み】
本サービスは、GPSによる大量の移動履歴データと、テラバイト級の動画データ
をデータセンターサーバで管理します。当社の政府・自治体・通信事業者向け
の、大規模な地理情報システム構築、膨大なGPSデータ管理の経験を活用し、
自社製品の位置・空間情報基盤ソフトウェア
「Quadrix Platform(クアドリクス・プラットフォーム)」
をベースにアプリケーションを開発、短期間で商用サービスを実現することが
できました。
【本サービスの特徴】
・ドライブレコーダー情報の一元管理環境を提供
従来ドライブレコーダーは、取得するデータ量が多いため、運用台数が増加あ
るいは運用年数が経過すると、データの管理コスト(労力・PC環境)がかさむ点
が大きな問題でした。更に、裁判員制度開始に向けて客観資料であるドライブ
レコーダーに注目が集まっておりますが、日々データを第三者である当社の
サーバに格納することにより、故意の改竄の可能性を低減させることにもなり
ます。
・コンプライアンス・環境対策のための機能が豊富
本サービスは、万が一の事故の場合の動画再生機能を有しているのはもちろん、
日々の業務の中で、車両管理を行えるよう、営業日報や運行日報、営業所毎の
運行状況(ヒヤリハット回数、アイドリング時間等)をWeb画面や帳票で
「見える化」します。
・東京都トラック協会助成対象機器を採用
社団法人 東京都トラック協会の「安全装置(映像記録型ドライブレコーダー)
装着に関する助成事業」の助成対象機種を採用することで、
東京都トラック協会会員企業が助成金の申請をできるようにしました。
【業務提携】
今回、テレマティクスサービスを開始するにあたり、当社製品
「Quadrix Platform」上で稼動する本サービス用ソフトウェアを、
三菱オートリース株式会社と共同開発しました。当社データセンター事業の
一部としてテレマティクスサービスを同社向けに提供するとともに、両社が
各々の顧客に対してテレマティクスサービスを提供して参ります。
【今後の展開について】
今後、顧客の要望を取り入れて、サービス内容の改善に努めて参ります。
【商標について】
記載されている製品名等の固有名詞は、ジクーの登録商標または商標です。
【ジクー・データシステムズ株式会社 会社概要】
社名 : ジクー・データシステムズ株式会社
本社所在地: 〒100-0065 東京都千代田区西神田3-8-1
千代田ファーストビル東館9F
設立 : 2002年3月18日
資本金 : 1億5千万円(2007年8月末現在、三菱商事100%出資)
代表者 : 代表取締役社長 竹内 良一
URL : http://www.jicoux.com/
事業内容 :
位置・空間情報ビジネスに関する三菱商事と日本オラクルの戦略提携に基づき、
位置・空間情報を扱うソフトウエア・エンジン、ソリューションを開発・販売
する会社として、2002年3月に設立されました。GPSや電子地図などの
「位置・空間情報」を活用することができる自社開発エンジン
「Quadrix Platform」をシステムインテグレータ、エンドユーザーに提供して
おり、携帯電話キャリア、放送局、自動車会社、官公庁、自治体等で多数の
導入実績があります。今後は、デジタル放送、物流、流通など位置情報の活用
可能性の高い分野にも積極的に事業展開し、付加価値の高いサービスを提供し
ていく予定です。
■本件に関するお問い合わせ
ジクー・データシステムズ株式会社
担当 : 事業戦略ユニット
E-MAIL: press@jicoux.com
TEL : 03-3556-3003、3122(直通)
FAX : 03-3556-3001
URL : http://www.jicoux.com/
プレスリリースに記載された製品の仕様、サービス内容、お問い合わせ先など
については、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあり
ます。あらかじめご了承ください。